「どうしてアニメーションにしたのだろう?」ロード・オブ・ザ・リング ローハンの戦い tomatoさんの映画レビュー(感想・評価)
どうしてアニメーションにしたのだろう?
「ロード・オブ・ザ・リング」の前日譚ということだが、それを感じさせるような要素はほとんどない。
オークが出てくるシーンが僅かにあったり、ラストで、一瞬、サルマンが顔を見せたり、最後の最後に、指輪を探しているガンダルフの話が出てきたりするものの、ホビットも、ドワーフも、エルフも出てこないし、魔法使いが活躍する訳でも、サウロンの脅威が語られる訳でもない。
ここで描かれるのは、あくまでも人間同士の内輪揉めと小競り合いで、そんな、ファンタジー色も薄く、スケールも感じられない話なのに、どうしてアニメーションにしたのだろうという素朴な疑問が湧いてしまった。
ドラマとしても、敵を甘く見た王が窮地に陥り、男勝りの王女が国の危機を救うという、使い古されたような「よくある話」で、これといった新鮮味も、あっと驚くような新機軸もない。
あまり悩みや葛藤が感じられない王女にしても、人間離れした腕力を持つ王にしても、部下の進言をことごとく却下する無能な敵にしても、キャラクターとしての深みに欠けると言わざるを得ない。
巨大な鷲とか、象を飲み込む池の怪物とか、オークや敵の軍勢を素手で倒す王とかの、アニメーションとしての見せ場はそれなりにあるものの、逆に、それらの場面で、「絵の動き」の魅力が十分に発揮されているとも思えない。
むしろ、集団による合戦にしても、一対一の決闘にしても、生身の人間が演じるアクションが見たかったと思ってしまうし、その方が、迫力のあるシーンになったのではないかと思えるのである。