劇場公開日 2024年2月9日

「明けない夜はないと言うほど単純ではなくて」夜明けのすべて くまくまさんの映画レビュー(感想・評価)

4.0明けない夜はないと言うほど単純ではなくて

2024年2月11日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

幸せ

原作未読。ただ、瀬尾まいこさんの「そして、バトンは渡された」を読んでいたので、誰かが誰かを思いやるような作品を期待しており、その期待は裏切られませんでした。

山添(松村北斗)と藤沢(上白石萌音)がお互いに相手を知ろうとしたり、「会社のいいところ?どこかな~?」とズバリと言葉にできないような、周囲の人々が彼らに向ける視線や優しさが、穏やかな夜明けの薄ぼんやりした淡い光を感じさせる映画でした。

明けない夜はないと言うほど単純ではなくて、この先も同様に悩まされていくとしても、一人ではないと思えることが救いになることがあるかもしれないと思えました。

ひとつ分からなかったのは、栗田社長(光石研)の弟。あのナレーションから感じられる彼はウィットに富んで、余裕もありそうに思えるのに何故?

主演の2人は役に非常にマッチしていました。特筆すべきは、光石研さん。いつもアイドル主演映画で脇をビシッと固めてくださるのですが、今回も秀逸。彼の悲しみと優しさがこの映画を一段上に上げていると思いました。あとは、丘みつ子さんがテロップ出るまで分からかったのと、りょうさんがこの年齢の役?というのが驚き。

移動式プラネタリウム、行ってみたいな。

くまくま
Mさんのコメント
2024年2月13日

りょうさんはイメージが違っていて、ビックリでした。私のりょうさんは未だに「踊る大捜査線」のイメージだったので・・・。
岡さんもビックリでしたが、今に近い姿を何かでお見受けしていたので、すぐにわかりました。

M