劇場公開日 2023年3月3日

  • 予告編を見る

丘の上の本屋さんのレビュー・感想・評価

全94件中、41~60件目を表示

2.5もうちょっと景色が見たかったな~

2023年6月18日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

良い映画でしたが、
もうちょっと色々な景色が見たかったな~。
本屋さんの前の通りばっか見てた気がする。
どんな本をおススメしてくれるのだろう?と楽しみにしていましたが、
古典すぎた・・・。もっと「へえ~」って本を取り上げて欲しかったなあ。
まあ、でも、静かな良い映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
jasmine

3.0物足りない、勿体ない

2023年5月17日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

少し前に『帰れない山』を観たばかりで、珍しくイタリア映画が続きましたが、『帰れない山』を見てから本作を見てしまうとなんとも薄味の気がしました。まあ、上映時間も半分ですからね(笑)
何故本作を観たかというと、丁度『華氏451』というSF小説(殆ど純文学)を読んだばかりで、あまりにもタイムリーな“本”がテーマの作品だったので見たくなりました。
本作、映画の企画としては凄く良いと思ったのですが、上記作品があまりにも作品としての奥行や深みがあったので、どうしても次に見た作品はその差を感じてしまいます。
前述したように企画は素晴らしいのに、それだけで終わってしまっている感じなんですよ。
例えば本作をどの様な映画にするかの企画会議をして、どういうストーリーにし、どういう登場人物を出し、どんなエピソードを入れるか?等々、ホワイトボードに箇条書きに列記した項目をそのままにそれだけを作品にしたような印象を受けたのです。
本来ならその後に、登場人物のキャラやエピソードが決まったら、それらにテーマに沿った喜怒哀楽を肉付けをしリアルな人間像に仕上げていくのでしょうが、その過程がスッポリと抜け落ちた様な、家で例えると設計図、絵画で言うとデッサンを見せられている様な、折角の良い企画なのに凄く勿体なく感じてしまいました。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
シューテツ

3.5「本を読むということ」を描いている

2023年5月13日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

イタリア中部石造りの街を舞台に、古書店の老店主リベロのもとに行き交う人々を描く。
読書家ゆえ身に付いたと感じられるリベロの博識さや優しさ、人となりがこの映画のすべてかもしれない。カフェ店員ニコラを友人として想い馳せるシーンは言葉選びに読書家としてのリベロらしさがあって特に美しかった。

イタリアの人たちの感情表現が豊かなあまり、段々と表情や声色で伝えたいことの片鱗を字幕なしで感じ取れるようになっていく変化も新鮮だった。
個性豊かな古書店に訪れる街の人々を通じて、本とのさまざまな接し方に触れられる。そして本の前では年齢も性別も国籍も重要ではないし、その壁すらも超えられると感じることができる。

登場人物が役割的で人物描写やエピソードの深みがなく物足りなさを感じるけれど、人物以上に古書店に主体があると割り切ってる感じ。
イタリア文化に触れられるのんびりとしていて心が落ち着くという視点ではたまにはこういうのも見たいなと思えた。

本好きより本を読まない人にこそ人生が動くきっかけが得られる気がしている。そういう視点で意義深い作品である。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ゆちこ

2.5そっち方面の人の作る映画はつまらない。

2023年5月5日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 5件)
bloodtrail

4.0優しく諭して、気づきを与えてくれる映画

2023年5月5日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

個性豊かなキャラクターが古本屋に来て、リベロおじいさんや本と化学反応を織りなしていくのが、人間味があって優しく面白く、安心して観られる映画だった。
イソップ童話やキノピオなどの童話のような説教くささもあるけれど、それがどこか懐かしく温かかった。

キノピオを読みおえた少年がリベロに、「騙そうとするやつは、愉快な風を装って欺いてくるんだよ」と戒められたときに
「僕は土に埋めてお金が増えるなんて言われても信じないよ」「コオロギはこうるさいだけだ」と、巧みな言い回しで言い残して帰って行ったのも面白かった。笑
少年は、まっすぐで汚れなく危うく、美しかった。
イタリアの村の美しさ、音楽の美しさにもうっとり。

ハッとさせられる言葉も多く…(その多くは沢山の名作達の引用なのがまた感慨深い)
特に『白鯨』を渡すときの言葉が印象に残ってる。
「1度だけでなく、2度読むんだ。1度目は、作品を理解するために。2度目は、考えるために読む。作品から与えられるメッセージは1つだけでない。最初に感じ取ったこととはまた違うメッセージを受け取れるかもしれない」(うろ覚えの部分はあるけど確かこんな感じ)

私自身、映画を観るのも本を読むのも、どこか「情報を得る」ことが第一になってる今日この頃。
(実際今日も、一本映画を観た後間髪入れずにこの映画を観ているし…笑)
作品から情報だけ吸い取ったら満足して手放してしまう。そんな人は結構多いのでは?
じっくりと自分の頭で考えて、咀嚼すること。それは作品に対してだけでなく、人生における色んなところで大切だと思うし、それが「豊かに生きる」ということなのかなと自分なりに思った。

『世界人権宣言』と共に渡される
「1番大切なことは、『誰にでも幸せになる権利があるということ』」というメッセージも、最後にふさわしいものだったと思う。
過去に弾劾されてきた思想たち、発禁本…。過去の偉人達によって、現代の私たちの基盤があるということ。なんだかとても考えさせられた。

ラストは、「やっぱそうきたか…」と思いつつも、まぁ正しいラストだったかなぁと。
本が様々な人の手に渡って、知識や物語を与えてくれるように、彼も少年やお客さんに思いを託していったんだなぁと。
良い余韻でした。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
とも

2.5(原題) Il diritto alla felicità

2023年4月29日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

片田舎を舞台に古書店の主人と人々の交流を描いた良作で、温かい気持ちになりました。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
AYK68

3.5ページをめくる度に希望が生まれる

2023年4月25日
iPhoneアプリから投稿

「丘の上の本屋さん」
イタリアの古本屋に通ってくる人たち、店主が差し出す本を通して人の温かさを肌で感じ、
本を読むということで
ページをめくり物語に入り込む様に明日が愉しみになる。
何が生きる糧になるのか

少年の顔が物語る。

特別なお話ではないけれど、こんな人と本の時間は特別になってしまた。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
gomako1933

4.0本がますます愛おしく感じて・・・

2023年4月19日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

イタリアのそれはそれは綺麗な風景の小高い丘の上にある古書店。老店主リベロと本好きな移民の少年エシエンのほのぼのとした心の交流のお話。本を読みたいけれど購入するお金が無くて諦めてしまうエシエンにさり気なく本を手渡してあげる優しいリベロ。古書店の隣のカフェで働く二コラや店に訪れる色んなお客とのユーモアあふれる会話が愉しい。ザ・イタリアの陽気さが羨ましい。リベロから手渡された本「ピノッキオの冒険」から「星の王子さま」「白鯨」「ドン・キホーテ」etcを読んでいくエシエンは、一冊読むごとに様々な気付きを手に入れていく。リベロは目に見えない力をエシエンに手渡してくれる素晴らしい大人。私もそんな意味ある人になりたいと思わされた。体調の思わしくないリベロが最後に手渡した一冊それが「世界人権宣言」だった。移民と言う境遇にあるエシエンにとって、これから生きていく人生の中で幾度もぶつかるで有ろう壁を乗り越えるための重要な一冊を手渡すリベロがとても素敵に見えた。石畳の歩道、レンガを積み上げた壁、明るい日差しと爽やかな風~そして何気なく隣人を気遣う優しさ・・ここで暮らして行けたら幸せだろうなぁと思わせてくれるスクリーンに引き込まれていった心に優しく語り掛ける作品。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
しのぶ

3.0本は心のサプリメント!

2023年4月13日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

知的

幸せ

タイトルに心・持ってかれました!
眩しいくらい緑豊かなイタリアの小さな村にある丘の上の本屋さん

店主が常連客と何でもない日常を穏やかに過ごしている
移民の少年と本を通してのやりとり
店主と少年の会話の対等な流れは無駄が無く
ずっと傍で聞いていたくなりましたし
ニコラが働くカフェで濃い目のコーヒーを飲みながら田園風景を眺め「星の王子さま」を読みたくなりました

ラストの少年の力強い瞳の中に彼の光溢れる未来が見えた気がしました
人生の楽園の様な
あの場所に寄り添うように流れるピアノの旋律
アンティークなオルゴールの優しい音色
やわらかな陽だまりの様な心温まる作品でした

本は1度目は理解し2回目は考える
…店主のこの言葉は映画を観る事に共通すると思えましたし
人権啓発の気付きも得る事も出来た学び多き84分でした

帰りの電車…誰もが下を向き無表情でスマホをいじる中
背筋を伸ばし文庫本を読む女子高生になんだかホッとしてしまった私でした

コメントする 2件)
共感した! 10件)
ねもちゃん

3.0白鯨未読

2023年4月10日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

幸せ

寝られる

積んである本をちゃんと読もうという気になる。
ストーリーは、今ひとつ物足りなかった。
日記とか、思わせぶり。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
マリエル

2.5微妙な締め方

2023年4月10日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
しげる

2.5いい感じで進んでましたが、、、

2023年4月9日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

終わりよければ全て良しの真逆のタイプ。
店主の人柄と温かみのある設えが素敵な古本屋さんで交錯する大人たち(家族歴の提示がほとんどないこと、基本善意の人しか出てこないことに若干違和感があるものの)と貧しくも賢いアフリカ移民系少年の交流という心地よいシチュエーション。そうだよね、町の本屋さんて「学校」だったよなあと、ほのぼのと見ていた。
しかし、、、エンディングで、、、読書週間啓発の長尺広告を見せられていたのかと。
それだけじゃないとってつけた感は実際に見てくださいとしか書けないけど、ある意味「オチ」ありの映画だった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Kumiko21

3.5これからでもどうぞ。

2023年4月7日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

イタリアの最も美しい村(300以上ある)の一つチヴィテッラ・デル・トロントを背景にしている。フランスでもそうだが、海岸沿いのこうした村は丘の上というよりも、山の上にある(標高は600メートル前後か)。景色は素晴らしい、しかし暮らすのは大変で、それを維持できているのは、住民のとてつもない意志と努力に依るのだろう。村の広場に面した古書店が舞台。70歳くらいと思われる書店主のリベロの家族や経歴が明かにされることはなく、古書店での人々の交流が主題であることが判る。中心は、アフリカ移民の少年エシエンとのやりとり。様々な本を無料で貸し与えるうちに、最初はすぐ読んでくるだけの賢い少年(医師を志望しているようだ)であったものが、本の内容を受容し、成長してゆく姿が見て取れ、それをリベロが楽しみにしている。他にも、本を探しにきた若い女性と隣のカフェの給仕との出会い、ネオナチらしい青年、稀覯本や発禁本を探す学者、サドマゾ、それも最近の本を探す女性、本を拾って持ち込むことを生業とし、一獲千金を夢見ている男、なぞなぞが好きな男(監督自身)、などが次々に現れ、リベロは何にも誠実に対応する。それらのエピソードをつないでいるのが、拾ってきた本の中に入っていた、リベロが生まれた頃20代であった女性が書いた日記(50年以上は経っている)。リベロがそれを読むときには、必ず卓上のライトが灯されてオルゴールが流れ、これがいわば「展覧会の絵」の「プロムナード」であると知れる。次第に、リベロがエシエンに伝えたかったことが、本以外にもあったことを思い知らされることになる、ただそれには様々な伏線が用意されていた。最後にエシエンに渡す本は、もう少し何とかならなかったのかとは思うが、イタリアは移民の国だ。平日の午後のロングランとなっていることを歓びたい。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
詠み人知らず

5.0タイトルなし

2023年4月1日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

 ちょっと作り込み感はあるかなとも思ったけど、やはりストーリーの美しさに打たれた。特にラスト。変な名前のリベロよりのレトリックも効いている。
 男の子の顔がどんどん美しく思慮深くなっていくのがすごかった。
 日記も含め、ルーティンの日常が少しずつ動いていくストーリーが美しい。
 本を読み続けていくだけで、こんなに学んでいくのだということを私達は忘れている。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
えみり

4.0贈り物

2023年3月26日
Androidアプリから投稿

知的

幸せ

イタリアの美しい丘に竚む古本屋さんのリベロと本好き移民の少年エシエンを中心とした、本を通じ交流する人々を描いた作品。

本は好きだが買うお金が無いと言うエシエンに様々な本を貸出し、その感想を聞くことを楽しみにし始めたリベロ。しかしそんなリベロはある問題を抱えているようで…。

全体を通し、変わり者だが皆善人の登場人物達が織り成す、心温まるヒューマンドラマ作品。

昔は地元にもこんな古本屋があったよな〜、なんて思い出しつつ、今の日本じゃ希薄になった見知らぬ人との交流なんかも平和に描かれており、心が和む。

ワタクシ自身も、本は買ったらそれで満足してしまい中々読まない質なので(リベロに怒られちゃいますかね…笑)、改めて色んな本を読んでみたいなぁと。。

映画が趣味なワタクシですが、どの作品にも何かしらのメッセージがある所は読書も映画も一緒ですよね。

理解と考察…う〜ん深い。

たまには一度観た作品をじっくり見返してみるのもアリでしょうか。尤も、その時間があれば新しい作品を観てしまうのがワタクシの性ですが。

そんなことを改めて考えさせられた作品だった。

また、最初はコミックに始まり、段々と難しい作品になっていき…

心なしかエシエンの表情もそれに合わせて逞しく少し大人になったような気がしましたね。

強いて言えば、最後はちょっと急展開過ぎというか…エシエンがもうちょっとそれに悩まされたりする描写があれば印象は変わったかもだけど。。

90分もない短い作品なので、そういうのもちょっと見たかったかも。そしてこのロックバラード…。凄く良い曲ではありましたが…笑

とはいえ、終始ポカポカムードで進んでいくのが本作の良い所かとも思うし、ニコラを始めとする他のキャラも皆良い感じ。

本好きは勿論、そうでなくとも映画好きなら中々に感じるものがある作品ですかね。

とても面白かったです。

コメントする 1件)
共感した! 10件)
MAR

3.0思ってたより薄っぺらい…

2023年3月23日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

もっと、しんみり、深くて、感動する映画かと思ってたら、薄く安っぽい…

ガッカリ…

これだったら観なくても、よかった…(笑)

最後、強引すぎる(笑)

エンドロールに流れこむ時の音楽と展開…

アレで、一気に安っぽくニセモノっぽくなった(笑)

ポリコレうんざり(笑)

もっと普通の映画が観たい!!

低評価👎️

甘め評価で60点ぐらい(笑)

ダメだ、こりゃ(笑)

コメントする (0件)
共感した! 2件)
RAIN DOG

4.0エシエンの人生に幸あれ!

2023年3月18日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

仕事で本に関わっており、年齢的にもリベロに近いこともあり、古書店の店主視点で、エシエンのことを見つめながら鑑賞しました。

ニコラやキアラ、ボジャンといった魅力ある脇役たちや日記を通して描かれる女性の行く末にも興味をそそられながら、やはり老店主と移民の少年の絆がどうなるのか気になります。

リベロから託された思いを胸にエシエンには幸多い人生を歩んで欲しいと思わずにいられない一作です。

やや説教じみた終わり方になるのが残念でしたが、それでもこの映画が伝えてくるメッセージを損なうものではなかったです。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
よして

4.0読書好き向き

2023年3月17日
PCから投稿

小さなエピソード集みたいな作品。
面白く、本が好きな人にはおすすめ。

イタリアとユニセフ共同制作の作品なので、人権意識と説教臭さはあるものの、悪人の出てこない善意だけの世界の、ちょっといい話たち。

マラドーナをシャブ漬けにして死なせた国が何を欺瞞な、とちょっぴり意地悪な気持ちが起きたりしましたが。

それでも、人は知識と教養という武器を身につけた方がいい、という考え方には大きな共感を覚えましたし、その源泉としての本の価値にスポットライトを当てた本作を、読書好きの私には嫌うことはできませんでした。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
コージィ日本犬

4.0ゴールイメージの共有。

2023年3月16日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

知人のチョイスで知ったのがきっかけ。本屋さんが舞台というのが興味をそそられる。イタリアには数回旅行で訪れているが、この映画にはイタリアらしさが溢れ裏切らない。石造りの建造物と豊かな自然との対比、陰の輪郭線までくっきりと認識できるかのような強い陽光、人々の陽気さや軽妙さ、洒脱さ。
そんな社会に移民が紛れ込んでも、柔らかくそして程よい距離感で包み込む。現実では、このようにうまくいくことは、なかなか難しいのかもしれないが、一つのゴールイメージを地球人が等しく持つことは大事だと思う。
こんなおじいちゃんと小さい頃に会うことができたら人生変わってたかも、と思いつつ、子どもの頃はむしろこんなおじいちゃんが近くにいたら、ウザって思ってたかも(反省)

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ラーメンは味噌。時々淡麗醤油。

4.0本好きによる、本好きのための映画

2023年3月15日
iPhoneアプリから投稿

高1の娘と一緒に観たくて楽しみにしていた映画。
観終わった後に娘が「今までママと一緒に映画館でみた映画の中で1番好き。」とのたまったのを最初にお伝えしておきます。

とにかく優しい話だった。
ほぼ本屋さんとその隣のカフェしか映らないのに、やってくる人々がバラエティに富んでいて楽しいので物語が広がって深まる。チラチラ挟み込まれるイタリアの美しい風景もとても良くて、こんな国で生活してるから優しくなれるのかなとちょっと羨ましくなった。

読書量と本に対しての知識が半端ない古書店の主人が、移民の少年におすすめの本を貸して、彼を知識の泉に触れさせていく話なんだけど、人々の心の触れ合いが温かい。
主人も移民の少年も家族構成も何もかもわからないけど、愛されて育っただろなと思う優しい雰囲気。お隣のカフェの友人との交流も素敵だった。

お客さんがどんな人が来ても、きちんと話を聞いてその人が欲しているものを探そうとしてくれる店主を観て、こういう人が聞き上手っていうんだろうなあと思った。誰に対しても平等に対応していて、とても誠実な対応に心が温まる。
これは心からの本好きの人が、本好きのために作った映画なんじゃないかな。
めっちゃ帰りに本屋さんに寄りたくなった。笑

コメントする 2件)
共感した! 7件)
icco