劇場版 SPY×FAMILY CODE: Whiteのレビュー・感想・評価
全360件中、321~340件目を表示
子供向けすぎる
話のピークは最初のちちとははのイチャイチャまでだと思う。アーニャに危機が訪れる前までの最初は凄く面白かった。むしろ面白いのそこだけ。それ以降は盛り上がりにかけるし、一切ワクワクしなかった。
無駄に戦闘シーンが長い。戦闘が長いから旅行の目的は最後にちょっと回収するだけだった。もっと帰宅後の話しても良かったのでは。
アニメが子供にウケたから仕方がないとは思うけど、子供ウケ狙いすぎていると思う。トイレシーンが長くて、しらける。あれは子供には受けているのだろうか疑問。そんなに原作って読者狙いを子供に絞ってないと思うんだけどな…… 私は原作好きだから見に行ったけど、はっきり言ってつまらなかった。小学校低学年以下の子供がいるなら見に行っても楽しめると思います。お子さんと一緒にどうぞ。
面白かった!!
初見でも楽しめるように、上手くまとまっていたと思います。サブスクと違って一気に観れるのが良かったです。前半、レストランのシーンでお腹が減りました。ミッション・インポッシブルとコラボしただけあって?、ロイドとヨルの飛空艇攻略はかなり大胆なもので印象的でした。whiteとか続編ありきのサブタイトルで実際やる気満々でしたが、このシリーズはこれ以上お話やキャラのやり取りが広がらないように感じるので、また同じような内容だと飽きられてしまうようにも感じます。「HUNTER×HUNTER」のように、各人の能力を組み合わせた面白い話を書いて欲しいです。アーニャが可愛いのは勿論ですが、帳のキャラが笑えました。中村倫也さん、賀来賢人さんの吹き替えも違和感がなくて良かったです。
アニメオリジナルだけど・・・すき
女版クレヨンしんちゃん
クオリティは劇場版よりTV版が上?
制作委員会としては毎年劇場版作る試金石な感じの映画(脚本)
視聴した感想としては以下の通り。
・アーニャの可愛さはTV版の方がクオリティ高い
・ステラを取るためのスイーツ実習~結末がイマイチ
・家族がからむとポンコツなロイドが今回はスパイらしく動く(冒頭5分が一番高い)
・相変わらずヨルの見せ場が脳筋ゴリラ(TV版豪華客船編の方が刺客らしくてよい)
・「うんこの神さま」場面は正直微妙(うんこ我慢させるシーンがくどくて長く笑えない)
・原作ファンが喜ぶツボは一応押さえている(アーニャ&ダミアン、ベッキー、フランキー)
・帷のスパイアクションは素晴らしいがファンが笑える瞳に「スキ」の文字がない。
・あとフランキーの出番(笑い)が少な目
・1期でヒットしたOP&EDのアーティストを今回起用もそれほど印象に残らない
劇場版「鬼滅の刃」にはなれなかったか。。。
おもしろいよ!
普通によかった
最初の方のレビューには酷評が目立っていて、「あ〜そうなんだ〜」と思いながら映画を観に行きましたが、私の中ではかなり出来が良かった作品でした。
起承転結の少なさやバトルの存在意義を問う評価もありましたが、もともと子供向けに作られた中に主人公達スパイの知識や知略で大人へのエンタメもしっかり盛り込まれていて、原作未読でアニメも一話のみ視聴しただけでしたが、映画の最後では泣いてしまいました。
子供向けが前提なのであまりに心を揺さぶられすぎるような展開にするより、全体的に安心して観れる話作りに注力したのだなと感じましたし、それでいて家族愛、愛犬も含めとても後味の良い終わり方でした。
戦闘シーンに関してはやはりキャラの活躍の場として必要だと思いましたし、作画で魅せようと試行錯誤の末の奇抜なアングルやポーズで楽しめました。
アーニャの表情の豊かさや、幼いゆえの思考は子供へのアプローチですので大人の私は共感出来なくて当然ですし、下品な感じもなく良いスパイスとしてまとまっていると感じました。
若干、前半の方の不倫のくだりが取ってつけた感がありましたが、これはこれで絆を強める意味でやはり必要だったと思える範疇のものでした。
ただもう少し尺を抑えて、90分くらいの作品にしても良かったのかな...とも思いました。
映画ならではの盛り盛りな感じが原作未読の私でも感じられたので、そこは少々お腹いっぱいになりすぎた感じはありました。
結論としまして、観に行きたいと思った作品の良し悪しは、実際に観るまでわからないということが今作から学べましたし、特にお子様と行かれる方にはオススメしたい作品です。
安心して楽しめて、最後は心が暖かくなると思いますよ。
ヨルが強くて可愛かった
西国のスパイの父・ロイド、殺し屋の母・ヨル、人の心が読める娘・アーニャ、未来を予知出来る犬のボンドの3人と1匹はそれぞれの思惑のため家族のように暮らしていた。
ロイドは上層部からの圧力でオペレーションの担当者を変更すると言われた。また、アーニャが通うイーデン校では、調理実習での優勝者にステラが授与されることになり、ロイドはオペレーションの進捗報告のためアーニャにステラを獲得してもらおうと考えた。そのため、調理実習の審査員長の校長が好物だというフリジス地方の伝統菓子・メレメレ作りをアーニャに提案し、妻のヨルと犬のボンドでフリジス地方へメレメレを食べるため旅行に出かけた。そして・・・てな話。
ロイドはルパンみたいに変装が得意でイケメンだし、アーニャはちびまる子ちゃんみたいなオモロイ子だし、犬のボンドもなかなか活躍して楽しかった。
そして、ヨルがカッコよくて強くて可愛かった。
ヨル役の早見沙織の声も良かった。
続きが観たい。
アニメ本編のクオリティがめちゃくちゃ高い本作ですがそれが劇場版にな...
アニメ本編のクオリティがめちゃくちゃ高い本作ですがそれが劇場版になったらどうなってしまうのか…流石WIT×Clover Works、しっかり仕上げてきてました。旅行中の描写は可愛くて料理作画はいつものごとく美味しそうで綺麗、楽しみだったバトル描写も迫力増し増しで凄かった。また映画冒頭の導入部分がカッコいい&スルッと入ってきて個人的に良きでした。アニメ1期の主題歌陣が再集結した楽曲も良かった。主題歌が流れるエンドロールが可愛い&最後の伏線回収(笑)があるので最後まで要注目です。今作は脚本が大河内さんとの事でまさかのシリアス全振りか?と思いきや今までのストーリー部分を所々取り入れつつのワンエピソードを上手く広げた劇場版だったと感じました。ただ所々違和感(キャラの微妙な言動の違い、展開の多少の強引さ等々…)を感じる面もありそこが少しモヤつきました。特に個人的にウン…ネタをあそこまで壮大に広げるのが少しアレで…(笑)世界観描写は作画力も相まって無駄に凄いのがまたアレ(笑)タイトルのCODE:Whiteも結局明かされず…反面最大のモヤつきポイント、ゲスト吹き替えはゲストお二人の演技が良く気になりませんでした。
総括して季節感的にもテーマ的にもこの時期に楽しめる良くも悪くも正に”ファミリー向け”作品だったと感じました。折角の大河内脚本の良シリアス感・展開がもっと欲しかった感。
アニメ本編は次回で最終回、次は3期または続編待ってます。
アーニャ‼️❓我慢しすぎるとジになるよ‼️❓
え?下ネタ?笑
原作マンガは最新話まで読んでいますが、アニメシリーズ未見で観賞。特に推しがいるわけでもなく、普通に面白いな〜くらいのライト層です。
本作を観て率直な感想は、なんかちょっとコレジャナイ感。笑
もちろんアーニャは可愛いし、ボンド超可愛いし、コミカルなフォージャー家に癒されるし、つまらないわけじゃないのですが…。特に後半の展開がイマイチ楽しめず…。
アーニャってこんなにクレヨンしんちゃんみたいな下ネタキャラなの?(う⚫︎こ連呼にびっくり)
ヨルさん闘う意味ある?あの敵なんなん?
ロイド見破られるって…
フランキーかわいそう(まぁこれはいつものことか)
アニメ見たことないので的ハズレな感想になってしまった可能性大ですが…。
でもオマケ漫画貰えたのでまぁいっか。
悪くないよ。
それなりに。
テレビは見てたので初日に鑑賞。
あり得ないほど素早い変装とか、スパイっぽいいつものテレビシリーズの感じはあってそれなりに良かったんですが、
アーニャちゃんのトイレに関する神様?のシーンは要らないかな〜無駄に長くて疲れました。子ども向けにこんなに長くした?
そしてテレビシリーズからウザかった、「たそがれ先輩!」ってまとわりつく後輩の女子スパイ。。ごめんなさい本当に居なくていいです、この物語に。鬱陶しすぎて彼女が居るシーンは萎えました。
それと、3人が助かったのはいいけど海の上まで来ちゃってボンドはどうやって帰ってきたの?描かれてないけど迎えに戻った?洋上からどうやって。。いや、そこはエージェント黄昏だから難なく出来るか(笑)
あとアーニャのケーキ、お店で注文して提供までされた後に軍人が横取りするって。。子ども相手にあれは気分悪いです。勿論そういう嫌な奴が相手ですって演出なんでしょうけど店側も断りきれない、親のロイドさんも変な競争する羽目になって。。ってなんだかな。。
それと調理実習で調理場が壊れて結局軍人に取られて食べられなかったケーキが不要になるよう、誰かが壊してた?ロイドさんはそんなことしてなかったように思うし、そうするとどうして??最後の展開がちょっと不自然。まぁ、子ども向けだから最終的には都合良くまとめないといけないのかな〜
良かったことは、キカイダーみたいな、いや違うるろうに剣心の鯨波さんのように腕とかが散弾銃?みたいになってる「全身武器男」と闘うヨルさんの最終兵器が、「ロイドさんからプレゼントしてもらった口紅」だった、っていうのは夫婦愛のある敵の倒し方で(笑)それは良かったです。そうか刀じゃ効かない相手はああやって倒すんだな_φ(・_・
しかし。。軍用機の火災の原因となる手榴弾は元々ここの乗組員がヨルさんに投げようとしたもので、いやまて飛行中の機体の上で手榴弾投げようとするか普通?ヨルさんに命中してても結局爆破で機体を破損するわけだし、その原因が乗組員本人(軍人)ってあり得ないやん!!。。って思いましたがまぁそんな細かいツッコミを入れるのは野暮なんでしょう。
エンドロール後のおまけ映像は、御約束な感じで良かったです(笑)
タイトルなし(ネタバレ)
ネタバレ:スパイ、殺し屋、エスパー、軍人、サイボーグ、神の戦いの話。
ボンドの活躍シーンもあった。良かったね、今回は留守番じゃなくて。
ヨルさんが自分の感情を制御・理解が上手く出来ないのが、笑えて、その実、悲しくて。
後半に炸裂する下ネタw
最高の時間をあざざます❗️
待ちに待った劇場版で公開初日に鑑賞。原作からの大ファンでTVアニメ化も嬉しかったのですが今回はオリジナル脚本を劇場の大スクリーンで観ることが出来て本当に嬉しいです。
大スクリーンに映るアーニャの顔芸は一段と磨きがかかった印象で本当に面白くて笑いがとまりませんでした。時間もあっという間で夢のような110分をフォージャー一家と過ごせて最高でした。
エンドロール後に登場するすっかり忘れられた人物もお見逃しなく!
2023-205
全360件中、321~340件目を表示