劇場版 SPY×FAMILY CODE: Whiteのレビュー・感想・評価
全356件中、261~280件目を表示
とても楽しかった
ほっこりする×ファン向け
毎年映画やってほしい温かいコメディー
※初見よりファンのほうが楽しめる。アニメの予習は必要ですね。
⭐あらすじ
2つ目のステラを獲得するチャンスである調理実習。審査員である校長先生の好物を作る為に家族旅行に出かける。アーニャは列車内でマイクロチップが入ってるお菓子を食べてしまう。巻き込まれていく。軍の秘密任務に仮初めの家族が巻き込まれていきます。
⭐よかったところ
・アーニャの顔芸
・サブキャラクターまで全員集合
・イーデン校が相変わらずステラ情報から裏切りがある
・フランキーが可哀想
・笑いあり、家族の形を問われるシーンでうるっと来ます。
・うんこの神様は予想外でした。
・トイレのあとはしっかりハンカチで手を拭き、フォージャー家がエレガントな教育を
⭐伝えたいこと
・家族の形は様々、決して血筋がつながるから良い家族とは言い切れません。お互いを知り合うことが一番の近道です。
例の神様
相変わらず何故気づかない!?
あれを我慢するのが本編とは
キャラクターのバランス
うんこ〜〜♪
第二弾は夏休み!?
ヨル「つまらなかったら許しませんよ!」
シリーズ化に期待
この映画で初めて見る人のために映画冒頭で家族、能力の説明、それをお互い隠している事など【名探偵コナン】の様にシリーズ化が期待できる映画?なんだけど尺が長すぎ。ココは短めにしてオスタニア(東国)とウェスタリス(西国)が冷戦状態である説明もあった方が良いと思った。
ロイドさんのスパイ的ストーリーはあまり無く、お菓子の材料集めがミッション・インポッシブル風な立ち居振る舞い?はかっこよかった。
ヨルさんとの観覧車のシーンは良かった。
殴られて外に出てしまったのは爆笑してた。
個人的にヨルさんファンなので業火の中の戦闘アクションシーンが良かった〜けど敵がサイボーグ?しかも好きになったロイドさんから貰った口紅で更に炎上⁇まぁアニメですからね。
アーニャの💩のクダリ。面白いんだけど尺長すぎて残念。お子様向けにしてるとは言え長いとシラケるのよね。
ああいうのって貰っちゃう人いるみたいで数人トイレに出ていく人がいました。
ボンドはめちゃくちゃ可愛い。
エンドロールで中村倫也さんと賀来賢人さんが声を担当していたのはビックリしました。
面白かったので誰かなぁとは気になっていたけどゲスト芸能人だと直ぐにバレるのに2人とも良いキャラを演じてました。
フランキーの伏線回収はエンドロール後にあったのは良かった。
食材集めのミッションをしたのにメレメレのケーキは作ったのか?アーニャは調理実習では完璧に作ることができそうにないから調理場が壊れたのか?と色々気になるツッコミは多いけどアニメとしてはサブキャラも登場して、ハラハラ、ドキドキ、ワクワクが子供向けとして最後まで楽しく見れる映画です。
単純に最高に面白いので続編は更に期待したいです。
少し映画の内容とは別段ですが、映画館でのマナーが悪いかなぁ。
冬休みに入って、いつも以上に映画館が混雑して食べながら観るのも悪いことでは無いんだけど上映中もこぼしたり落としたりする音が聞こえて見終わって帰る時に館内が汚い。
隣の人のコーヒーは飛んでくるし…。
もちろんスタッフが清掃に入って綺麗にするのはありがたいけど、こんなに汚れが酷いのかと思うと楽しかった映画の余韻が一気に覚めてしまったのが残念でした。
自分がSPY×FAMILYに求めるのはコメディ(ほんわか)要素だが…
んーテレビ放送のアニメ時点でここまで対象年齢の低いコメディがあればよいが、ないからうんちの下りが微妙…長いし…
ただ、可愛いアーニャを見ることができ、キャラ全登場で実に劇場版第1作目らしく楽しい作品でした!
子ども向けの内容でした
スパイファミリーには大人のファンが多いのでもう少し大人向けの内容が良かったです。
アーニャの変顔は蛇足に感じました。
ご都合主義感も感じたし、誘拐されるのも違和感感じたし、なぜヨルさんはホテルでアーニャから目を離したのか?
だいぶイマイチでした。
こんな内容にするくらいなら、フォージャー一家のほのぼの家族旅行にしてトラブル一切ない仕様の映画にして欲しかった。
メレメレの材料集まったのにメレメレを作って貰わなかったのもなんか変だった
オーブンが爆発して延期になり審査員が校長から教頭になるのは特大の違和感。
あと後ろの客が面白くないところで頻繁に笑っていて若干ウザかった。
ファンが見たいであろうものは見れます。
要素一つ一つを見ていけば確実に面白い作品です。しかし一本の映画として評価するとその価値が変わる作品です。行動の一つ一つが都度ぶつ切りになっていて話の大筋としての一貫性がいまいち整っていない印象です。最も顕著だなと感じたのはヨルさんの戦闘で、それまでの流れでそこまで戦わなくても良い場面ですが戦闘描写を入れたいが為に戦わされているような感覚がありました。また話の一貫性という意味で個人的には必死に集めた材料で作ってもらえたメレメレを食べるエピソードとリップに対してのフォローのエピソード(無くしてしまった等の理由にして旅の思い出としてもう一本買ってもらったり)がエンディング中の静止画でもいいのでほしかったですね。とはいえアーニャのかわいさであったり、フォージャー夫妻の恋愛模様等、作品のファンが見たいシーンを見ることはできますので作品のファンであれば見て損はしない内容となっています。映画としての評価という点で少し辛めの評価とさせていただきました。
ドシロウトでもわかる構成は好感が持てる。無料フライヤー 劇場配布先着小冊子 有料パンフ 使い分けの芸の細かさに感心。
ストーリー等は TVシリーズ season①② コミックアプリ❓で馴染んでいる人に譲る。
ワシはワシなりに 事前フライヤー2種 ホームページ 予告編動画
映画直前に【イオンの2階特等席初めてだが ➕@500は良心的 昔からあるみたいだが 栄枯盛衰感じた】
先着何万人だか知らないが配られる小冊子熟読【イオンの特等席2階はドリンク🥤付きで30分前から入場可能もっともイオン自体座る席たくさんあるけども】➕事後的に電車🚃内で有料パンフ熟読
もちろんTV未見のドシロウトだが、それなりに精通できた。フライヤー・小冊子・有料パンフ
三位一体的な それぞれ区分けされている
重複は少しだけで 棲み分けされてる。誰❓ホームページと被るとか んなことあるわけがない。
それは 端折って 見てるから❗️
本作は 事前の予告編 映画の前に流されるのが 上手くて アーニャ主人公のユーモラスかわゆさ出てて誘導された。
基本ユーモラスな感じ が親しみが湧く
難しいことはわからないけど 原作者オーソライズの 独自路線【ただしTVのイメージは踏襲】アニメ作品。
面白かったよ。脚本家が 初見でも見やすいように構成している
コアなファンにはむず痒いというか じれったいだろけどね
美男美女 美味しい料理&ユーモラス 戦闘シーンはワシにはどうでも良かったけどね
あと うんこの神に見出された 少女アーニャ よくぞ我慢したぞ❗️
おじさん というかお爺ちゃんのワシだったら 確実に漏らしてるがな❗️
あっ❗️そう言えば 今日 ①perfect役所広司 ②なんかよくわからないラリってるA24トークツーミー
③本作で 礼に始まり礼に終わるじゃないけど うんこに始まりうんこに終わる💩 うんこに恵まれたクリスマスイブ前日だったヨ
よく見ると東西冷戦時代でスマホ📱どころか携帯もない時代なんだね。
メレメレ作り せっかくだから 作ればイイのに 学校の星🌟はイイから と思ったのはワシだけ❓
大型犬予知能力 と 少女の予知能力の連携 偽装家族夫婦の棲み分けも楽しい快作品
なんと言っても カワユイ少女アーニャキャラ❗️
わかりやすくて ユーモラス コレぞ 日本のアニメ ディズニーには表現できない細やかさ感じたヅラ。
調子こいて 貯金箱@2420買ってしまったよ でも 蓋が外せて小物入れとして今から使ってるので 問題なし。
にしても グッズ種類多すぎ ディズニーウイッシュを凌駕している。【おしまい あー楽しかった
星は 戦闘シーンがジジイの私にはイマイチだったのと 精通してるコアなファンへの遠慮です。】
雑な伏線を雑に回収。子供向けと思えばアリ
アーニャかわいい
スイーツ食べに行ったらゴタゴタに巻き込まれました!というベタな展開。
食べ損ねたスイーツの為に材料集めをするストーリーが大半だったのだが、事件解決後に材料を届けてスイーツを堪能するシーンがなかったのが残念。
終始話の軸がブレまくっていた印象。
まあこれはこれで。。
全356件中、261~280件目を表示