劇場版 SPY×FAMILY CODE: Whiteのレビュー・感想・評価
全362件中、261~280件目を表示
期待したものではなかった
大前提として、私は大人でありこのアニメの設定や世界観は大好きです。
ですが、期待していたものではなかったというのが正直な感想になります。
まずこのアニメに引き込まれたのは、設定の面白さと家族の絆や愛情を感じられる世界観です。その点は、今作でも十分に表現されていました。アニメーションも音楽も素晴らしい。
そんな私が今回の映画に期待したのは、スパイ映画としてのドキドキ感です。絶体絶命からの大逆転。予告動画は見ていたので、ロイドやヨル、はたまたボンドがめちゃくちゃかっこよく登場してアーニャを助けるとかあったら大興奮間違いなしダァー!と映画館に駆け込みました。
しかし、ピンチらしいピンチはあまり感じられず、まぁそうなるだろうな、の連続。ボンドにいたってはお留守番。せめてヨルさんの登場はもっとサプライズにしてほしかった。戦闘シーンのラストも臭すぎてさめてしまいました。アーニャのくだりも、う〜んでした。子供の大事にしている映画だということは理解していますが、少し安易すぎないか。あえて名前は出しませんが、こんなことしなくても子供が喜ぶ名作アニメは沢山あるように思います。
以上から、総合的に3点と評価しました。
繰り返しになりますが、このアニメの世界観は大好きです。設定は面白いけど、その先がなかなか続かない作品は多くありますが、フォージャー家にはそうなってほしくない。次回への期待も込めた、少し辛口かもしれませんが正直な感想となります。
アーニャの尊重
こちらコードネーム朝焼。
SPY×FAMILY劇場版を鑑賞完了。
アーニャ・フォージャーを尊重せよ。
彼女を子供達鑑賞者の代弁者にする事こそ最優先事項。以降注意せよ。
大便者としては0ミリとして修正余地無しに面白さは無い模様。
今作戦における客層は家族連れと思しき人物達が見受けられ、その大多数に子供達も含まれた模様。集中度を途切れさせた脚本は巧みに構成されている。
客層が向ける対象への共感は狂気では無く倫理上のおかしみであると思われる。
よって子供達が共感すべき人物アーニャ・フォージャーの尊重が重要となる。
狂気からなるおかしみを演出しようとすれば、リアクションは普段よりも大きくもなる。だがそれは本質としてキャラクターの表面の声と形を借りただけの正に覆面そのもの。アーニャ・フォージャーはただのおかしな子ども、だったか?
彼女を介してそうした眼差しの大切さを得たかったのではないのか?
これでは解決能力の高い春日部在住の親子映画に近いと思われても致しからず、以後作戦印象の脱却を図るにはそうした要素から目を背けないことが重要となる。
所信として、重構造の脚本も見事でありつつもアクション性が減る事の発見があった。よって映画劇初めにアクションシーンを入れる検討を処す。
これで通信を終える。
注意を怠ること無くバランスを保ち続け以後に気を配れ。
監視は続く。 code name朝焼
劇場版の出来映え👏
変顔アーニャを愛でる回
豪華版
とても楽しかった
ほっこりする×ファン向け
毎年映画やってほしい温かいコメディー
※初見よりファンのほうが楽しめる。アニメの予習は必要ですね。
⭐あらすじ
2つ目のステラを獲得するチャンスである調理実習。審査員である校長先生の好物を作る為に家族旅行に出かける。アーニャは列車内でマイクロチップが入ってるお菓子を食べてしまう。巻き込まれていく。軍の秘密任務に仮初めの家族が巻き込まれていきます。
⭐よかったところ
・アーニャの顔芸
・サブキャラクターまで全員集合
・イーデン校が相変わらずステラ情報から裏切りがある
・フランキーが可哀想
・笑いあり、家族の形を問われるシーンでうるっと来ます。
・うんこの神様は予想外でした。
・トイレのあとはしっかりハンカチで手を拭き、フォージャー家がエレガントな教育を
⭐伝えたいこと
・家族の形は様々、決して血筋がつながるから良い家族とは言い切れません。お互いを知り合うことが一番の近道です。
例の神様
相変わらず何故気づかない!?
あれを我慢するのが本編とは
キャラクターのバランス
うんこ〜〜♪
第二弾は夏休み!?
ヨル「つまらなかったら許しませんよ!」
シリーズ化に期待
この映画で初めて見る人のために映画冒頭で家族、能力の説明、それをお互い隠している事など【名探偵コナン】の様にシリーズ化が期待できる映画?なんだけど尺が長すぎ。ココは短めにしてオスタニア(東国)とウェスタリス(西国)が冷戦状態である説明もあった方が良いと思った。
ロイドさんのスパイ的ストーリーはあまり無く、お菓子の材料集めがミッション・インポッシブル風な立ち居振る舞い?はかっこよかった。
ヨルさんとの観覧車のシーンは良かった。
殴られて外に出てしまったのは爆笑してた。
個人的にヨルさんファンなので業火の中の戦闘アクションシーンが良かった〜けど敵がサイボーグ?しかも好きになったロイドさんから貰った口紅で更に炎上⁇まぁアニメですからね。
アーニャの💩のクダリ。面白いんだけど尺長すぎて残念。お子様向けにしてるとは言え長いとシラケるのよね。
ああいうのって貰っちゃう人いるみたいで数人トイレに出ていく人がいました。
ボンドはめちゃくちゃ可愛い。
エンドロールで中村倫也さんと賀来賢人さんが声を担当していたのはビックリしました。
面白かったので誰かなぁとは気になっていたけどゲスト芸能人だと直ぐにバレるのに2人とも良いキャラを演じてました。
フランキーの伏線回収はエンドロール後にあったのは良かった。
食材集めのミッションをしたのにメレメレのケーキは作ったのか?アーニャは調理実習では完璧に作ることができそうにないから調理場が壊れたのか?と色々気になるツッコミは多いけどアニメとしてはサブキャラも登場して、ハラハラ、ドキドキ、ワクワクが子供向けとして最後まで楽しく見れる映画です。
単純に最高に面白いので続編は更に期待したいです。
少し映画の内容とは別段ですが、映画館でのマナーが悪いかなぁ。
冬休みに入って、いつも以上に映画館が混雑して食べながら観るのも悪いことでは無いんだけど上映中もこぼしたり落としたりする音が聞こえて見終わって帰る時に館内が汚い。
隣の人のコーヒーは飛んでくるし…。
もちろんスタッフが清掃に入って綺麗にするのはありがたいけど、こんなに汚れが酷いのかと思うと楽しかった映画の余韻が一気に覚めてしまったのが残念でした。
自分がSPY×FAMILYに求めるのはコメディ(ほんわか)要素だが…
んーテレビ放送のアニメ時点でここまで対象年齢の低いコメディがあればよいが、ないからうんちの下りが微妙…長いし…
ただ、可愛いアーニャを見ることができ、キャラ全登場で実に劇場版第1作目らしく楽しい作品でした!
全362件中、261~280件目を表示