魔女の香水のレビュー・感想・評価
全13件を表示
成長の鍵は出会いと自分の中にある
香水との出会いにより人生を生き抜く術を見出す恵麻の成長と、香水を表現手段として人々を励まし続ける弥生が半生を賭して挑む作品作りの物語。
恵麻のサクセスストーリーはやや強引で昔のケータイ小説的なノリを思い出したが、終盤の彼女は自分の言葉でものを伝えることができるようになっており、少し危なっかしいながらも希望が持てる流れだった。
弥生のストーリーは、黒木瞳さんの陰陽の入り混じる表情の力によって短いシーンでも言外に沢山の感情が伝わってきて、ずっしりと重みが感じられた。
恵麻、弥生、舞と、劇中で成長したヒロインたちを「全てを手に入れた成功者」にせず、自分が選んだ仕事をメインに社会と関わり続ける自立したサバイバーにしたのは、こういったジャンルの作品では目新しかった。
「めでたしめでたし」だけで終わらない、まだまだどこかで彼女たちの物語が続くことを想像させるヒロイン像に好感を覚えた。
人生が変わる香りに出会える
わりとマイナーな映画なのかもしれない、と覚悟をしながら行ったけれど面白かったです。真面目に真っ直ぐに生きても損ばかりをしてしまう理不尽な世の中。自分の存在価値を疑いながらも好きなことにまっしぐらの若林恵麻は、職場を変わりながら初めて「天職」を見つけます。「人々を幸せにする香りを見つけていくこと」
香りという映像化できない世界観を1つずつ丁寧に表現していく事でこの映画は成り立ちます。どういう原料で、何を配合して、どんな香りがするか、香りをかぐとどんな気分になるか。香りに人は救われるし、懐かしさを覚えるし、忘れられない思い出にもなる。魔女と言うから魔法めいたお話か?と思ったけれど普通に感動のお話。やっぱり自分の世界を広げるためには周りが出来ないような努力を死ぬ気でしなければ始まらないよなぁ、と思うような納得のセリフがたくさんありました。
俳優さんたちの中に「魔法の絨毯」を歌われている川崎鷹也さんが俳優さんとして出ていました。演技上手だったわ。主題歌も作って歌って、俳優としても出てて、才能多い人で凄いですね。
規模的に難しいだろうが4DXで観たくなった
香水の匂いが漂ってきそうなほどでした
攻めの桜井日奈子 「ピンチはチャンス」
色んな出来事が満載で纏まりが無かったけど予想外に泣ける映画。 本年度ベスト級。
桜井日奈子さん目当てで鑑賞。
以前観た間宮祥太朗さんと共演した作品の演技が素晴らしかったけど、本作はそれ以上に良かった!
でも、ちょっと太った?(笑)
彼女が演じる若林。
契約社員で働くものの、理不尽な理由で契約解除の連続。
部下の手柄は上司の手柄みたいな、あるあるシーンもある中、若林が一念発起して行く感じのストーリー。
黒木瞳さん演じる香水店の白石が軸になって進む感じ。
登場人物達が白石のお店に頼って来て成長して行く姿と挫折しそうになる描写が良かった。
若林が自暴自棄になってから成長する姿が良く本作の見所って感じ。
予想外に小西真奈美さんの登場にテンション上がる(笑)
登場直後は悪役だと思ったけどメッチャ素敵なキャラクター。
自分にもサムアップして欲しい(笑)
危険な臭いのするラブストーリーも予想を裏切られた感じに涙か止まらず。
本作の着地点がどこなのか考えながらの鑑賞だったけど、終わってみれば伏線があった事に気が付く(笑)
桜井日奈子さんの演技が期待以上に良かったのが本作の収穫。
香水の臭いを嗅ぐシーンで顔のアップが多目なんだけど美しい。
終盤の思いもよらなかった繋がりは予想外で共感も出来なかっなけど満足度はソコソコって感じ。
本作は渋谷で鑑賞。
鑑賞後、渋谷のスクランブル交差点を歩き、アロマショップから匂う香りを感じながら帰る中、余韻に浸れたのは良かったです( ´∀`)
パフューミーなモルトは大好きです。
仕事にあぶれ夜の街でスカウトにも引っ掛けられなかった女性が、香水屋でお手伝いをすることになり変わって行く話。
魔女さんと呼ばれる女性に導かれ、来店する客と交流し、と成長して…ってえっ?もうやめちゃうの?
そしてまたまた派遣ですか!?
何だか魔女さんにおんぶに抱っこな他力本願を指摘されても理解できていない人をメインに描いていて、まあ今らしいって言えばそうだけど。
この流れにいりますか?な不妊夫婦だったり、そんなに尺使わんでも…な恋愛パートだったりと、魔女さんをみせたいのか、香水をみせたいのか、桜井日奈子をみせたいのか、とっ散らかってますね。
社長の仕事はうんたらかんたら熱弁されても超EASYマネーの虎だったし説得力がありませんよ。
しまいにはどうみても浮気もののクソ野郎の息子に、母親に対して超失礼なセリフ吐かせても感動なんかできませんて。
上っ面だけ見たら良い話しっぽいけど、これはちょっとムリがあるでしょ。
余計な感動みたいなもの排除すればそれなりには面白くなりそうな感じもあったけれど、ちょっと残念。
6月3週に埋もれた超良作。おすすめ一作(特に女性の方)
今年199本目(合計850本目/今月(2023年6月度)24本目)。
私はどちらかというと高い点数は、どうしてもひいき目があるのかミニシアターで放映される映画につけることがあるように思われるかもしれませんが、ミニシアターであろうがなかろうが、作品としてよいもので、かつ、きちんとした主義主張が感じられる作品についてはどこであろうが(ミニシアターであろうがなかろうが)高く評価しています。
本作品もその一つで、6月3週はマルチバースもの2本あり実質「埋もれた」状態ではありますが、ここ最近で見た映画では飛びぬけてよく、「2023年上半期ベスト10」には来そうな一作品です。
展開としては理不尽な理由で契約解除をされてしまった女性の(元)契約社員の方が、香水という技術、知識を使って自立していき、無事に成功するか…と思いきや、実は彼女をとりまくいろいろな人に秘密があって、その自立(映画内では会社を設立)がどうなるか…という趣旨のストーリーです。
まず、映画のタイトル通り「香水」とあるので、「やや」女性の視聴者の方が有利なのかな、という点は感じられましたが、そこは男女あまり関係がない(ほぼ誤差範囲)と言えます。ここの配慮が感じられたのが一つのグッドポイント。
もう一つは、「理不尽な契約解除は許されるものではない」という労働法規一般についての問題提起が明確に感じられた点で、これ自体は社労士の法律系資格持ちの観点なのだろうとは思いますが、広く浅く扱える行政書士の資格持ちでもこの点は強く評価できます。
※ 映画内では間接的に描かれますが、派遣社員に女性の方が多いというのはリアル日本においてもそうであるため、「男女同権思想」を明確に想定できる描写、言動もあります。ここも極めて評価が高いです。
また、これらの問題提起がはっきりとしているため、無駄なシーンがほぼほぼ存在せず、また、描写飛びや説明不足等から生じる「いきなり何を言い始めるのかよくわからない」という点もまったくありません。今週はどうしてもマルチバースもの2本の勝負(というか、つぶしあいか…?)という要素が強いですが、こちらの作品、半年で200本ほど見るヘビーユーザーの私も納得の一作で超おすすめです。
なお、ストーリー(香水を扱う)展開の都合上、フランス語が突然出てきたり、香水用語(?)が出てきたりという部分は確かにありますが、ここも文句のつけようがないほどしっかり説明があり、これは納得の一作です。
今週はどうしてもマルチバースもの2本の見比べあい合戦になりそうな予感ですが、本映画、特に女性で香水に興味のある方などおすすめです。見た後の「すっきり感」もすっきりしていますし(時々、中途半端に終わってよくわからないという映画もありますので)、気持ちよく映画館を出たいなと思ったらおすすめの一作です。
採点にあたっては下記を考慮した上で、加算減算考慮してフルスコアにしています(ただし、減点要素には注意)。
--------------------------------------
(加点3.0/男女同権思想の現れなど)
・ この映画、上記に触れた通り、男女同権思想の考え方がきわめてしっかりしていると同時に、現在リアル日本で問題視されている派遣切り等の問題を「正しく」扱っており(まぁ、契約打ち切りの理由が明確でない等はあるものの、それを言うと映画が始まらない)、これらの点に正面からぶつかった一方、香水文化といった、一般的な知識ではないことを扱った映画として評価できます。
(減点0.6/質屋営業法と古物営業法について)
・ こちらは、どちらも実際問題、行政書士の資格持ちとしては扱う法律ですので、描写不足(やや説明が足りない)は気になったところです。
まず、質屋に関しては、私人間どうしの質入れ行為には民法に「質権」がありますが、これが直接適用されることはほぼなく(純粋たる私人が質入れ行為をすることは通常ない)、通常はこの特別法の質屋営業法が適用されます。
※ この法の前身が「質屋取締法」で、これが出たのが「銀河鉄道の父」です。
ただ、映画の中ではもう使わなくなった「あるもの」を質屋に入れているシーンが見られますが、そうなりますと「古物営業法」の規制も受けます(つまり、質屋の中で実質古物買い取りも行う、という行為がその規制を受けます)。通常の質屋は両方の規制の元で、一般的な「質屋」だけの営業を行っていることも少なく(いわゆる質物の管理が面倒なので、買い取ったほうが早いという経営上の実際上の問題による)、この場合、古物営業法の規制も受けます。
ただ、映画内の描写は不足しており、どちらの法も弱者保護の観点(質屋に何かを質入れするというのは、一般的にはやはり見られませんので、どうしても顧客が弱者側になることが多いのです)と、「犯罪にかかわったような(主に盗品等)、捜査上勝手に取引されてしまうと困る」という理由からの「差止め」(質屋に流質などさせず保存を命ずるもの。古物営業法にも同趣旨規定あり)が主に規定されており、どちらの描写も不足しているのが、やや残念に思いました。
※ また、この2つは根拠法が違いますので、質屋営業法「のみ」で質屋を経営している方が古物買い取りができるわけではなく(逆も同じ)、この点の説明不足(エンディングロールに一言ほしかった…)は、まぁ行政書士の資格持ちは気にするのかもしれませんが、ちょっと残念なところです。
※ なお、「古物営業法」は、いわゆるゲームショップの「ゲーム買取」や「カードゲームのカード買い取り」などにも適用されるので、実はこちらのほうが身近です。
香水の愛
全13件を表示