キングダム 運命の炎のレビュー・感想・評価
全128件中、121~128件目を表示
飛信隊
嬴政が中華統一へのきっかけ、志ともなった闇商人の紫夏との出会い。
超国に攻められ総大将に託したい王騎に対して
その、過去の話をする嬴政。王騎も又、昔の因縁も見越しつつ快諾。
紫夏役の杏さんは適任でした。
優しさと力強さも兼ねた表情と演技は印象的。
これまでの人生と背負った宿命をどん底から
お月様と共に引き上げてくれた嬴政の恩人であろう。
王騎から信は飛信隊の名を授かり、別動隊で敵将
馮忌を左翼の横から侵入して討つ。
ここから中華全土に彼の名が広まっていくのは
楽しみ。
個人的に王騎の話し方は大好きで面白い❗
キャラクターと話し方が絶妙にマッチしてる。
蒙武は一瞬、オードリーの春日っぽく見えてしまった……。羌カイの色白は不思議に気になる所。
馮忌の声は渋かった。万極の怪しさも全開。
龐煖や李牧も登場。誰かと思ってたけど、なるほどと思いました。勝手に私が想像していた李牧役
はディーン・フジオカさんでしたが……違う方が。
次回の万極や龐煖との戦いに期待します。
これから長い間続く感じでした。
最後に楊端和も観れて良かった。
今回は「承2」(起承転結の「承の2回目」)
自分は、キングダム(1,2)を見て、キングダムの原作は見たことが無いです。なので、その視点からのレビューになります。
表題にも記載したとおり、今回は「承2」(起承転結の「承の2回目」)。完全に前回の続きです。キングダム(1,2)の重要助演メンバーも出演しており、また、今回は政の思い出話も多かったです。W主人公の面目躍如です。で、もう一人の主人公である、信もついに100人隊長になって初活躍するお話です。
余談ですが、信が大将軍にまで上り詰めるのはあと何回後なのでしょうか? 完結まではまだまだ時間がかかりそうです。信の途中退場は無いので安心して見ることができますが、紫夏(杏)などはすぐに退場となりました。延べ何人の有名俳優がこの映画に登場することになるのでしょうか。準主人公扱いとなった羌かい(清野菜名)は最後まで残ることができるのかな?
遅ればせながら。
今回のストーリーも大変に面白いです。今回は隣国の趙(前回は魏。趙も国の大きさの割にはやたら強い人が多い※1)に攻められヒーヒー言うお話です。原作が良いからなのか、お金をかけているからなのかは言及しませんが、ある意味日本の実写版映画の上限のような気がします。
※1:国土の大きさに人口が比例するとしたら、訓練された兵も秦国の方が多いと思いますが、秦国から登場する兵力は必ず少なく、そして必ず農村兵がいる。
余計な話かもしれませんが一点疑問があります。「馮忌」が倒されたら、急に戦局が終わってしまいました。そんなものなのですか? もうちょっと乱戦が続くような気がするのですが。。。
<主な基準(今後のためのメモ)>
4.5 観て良かったと感じた映画
4.0 おすすめできる映画、何かしら感慨を感じる映画
3.5 映画好きなら旬なうちに見てほしい映画
3.0 おすすめはできるが、人により好みが分かれると思われる映画
血しぶき?
4DXで観戦。雨とか水のシーン無いのに戦闘シーンでかかってくる水は血しぶきか。
ちょっとキモいかも。
信の修行シーンから始まると思ってたらすでに修行は終わってて王騎にタメ口でビックリ。
とにかく大手柄の信はこれで出世間違い無しか。しかし最後に出てきた謎の男とか次回作への継ぎっぽいストーリーだったな。
【”秦の若き王が、春秋戦国の中華統一を目指した訳。”そして、攻め入って来た隣国・趙の軍隊に王騎将軍が取った智謀ある戦術。今作は趙と秦との大決戦を壮大なスケールで描いた作品でもある。”んふ♡。”】
■後の始皇帝である、秦の若き国王・嬴政(吉沢亮)が、秦に深い恨みを抱える隣国・趙の軍隊が攻め入ってきた時、伝説の大将軍・王騎(大沢たかお)を総大将に任命しようとした際に、王騎が人払いさせその”意図”を聞くシーン。
そこで、嬴政は長年、趙で人質になっていた際に、人扱いされなかった故に五覚を失っていた事と、彼を命懸けで救出に来た闇商人の恩人、紫夏(杏)が息絶える前に、中華統一を誓ったと語るのである。
- 史実とはやや違う部分もあるが、嬴政が趙に人質になっていた時代の苦労が、彼を
中華統一する程の人物にしたという説は、実は、根強くある。-
◆感想
・中華統一の理由:それはこれ以上、国と国の争いで血を流したくないという嬴政の想いだった。
それを聞いた王騎将軍は”んふ。腑に落ちました。”と言って総大将を引き受ける。更に彼は”これは、私の過去にも関わりますから・・。”と言うのである。
ー 私は、今作で、大沢たかお演じる王騎将軍のおねえっぽい喋りが好きである。(Myベスト大沢たかおである。”んふ。”)
それにしても再後半、王騎が言った言葉が効いてくるとはなあ。-
■今作の白眉
・矢張り、王騎将軍率いる秦軍と、趙の総大将・趙荘(山本耕史)、副将・馮忌(片岡愛之助)、副将・万極(山田裕貴)が率いる趙軍との平原での上映時間の2/3を当てた決戦シーンであろう。
・王騎の策略と趙荘の策略のぶつかり合い。王騎の中央軍は一気に攻め入り趙軍は押され、”鶴翼の陣”を取るが、それが王騎の策略だったことが分かるシーン。
ー 王騎は事前に100人隊を率いていた信(山崎賢人)の所に自ら行き、趙軍の左翼を任された副将・馮忌を趙軍の左翼の崖を乗り越え討て!、と指示する。
更に王騎は信に対し、100人隊に”飛信隊”と名を付けるのである。
人心掌握が絶妙に巧いな、王騎将軍!-
・張りきった信が率いる”飛信隊”は、趙軍の左翼のどてっ腹を矢のように突き進み、信は見事に副将・馮忌の首を取るのである。
ー 物凄く、コーフンするシーンである。尚且つ戦い後、王騎は30数名の死者を出した”飛信隊”の労を労い、名を付けた意味を告げるのである。
””飛信隊””の信が、馮忌副将の首を取ったと言えば、少しは名が上がるでしょ。んふ!。”ー
・で、良かった良かったと思っていたら、趙の総大将・趙荘は軍を山間地に一時引く。それを観て王騎は深追いせずに、一晩様子を見ると言い”この場が見える場所で、明日は戦いなさい。”と告げるのである。
ー 智謀あるなあ・・。策略に引っ掛からないなあ。”んふ。”-
<そして出て来たトンデモナイ強さの謎の男。(俳優名は書いて良いのかな。吉川晃司である。更に出て来た青色装束が派手な、一見軽そうな男。(この人も書いて良いのかな。小栗旬である。)
2時間弱があっという間に終わったほど、大画面に魅入られたぞ!
それにしても、更に魅力的なキャラが更に増え、一体いつ終わるんだ!このシリーズは!
”あと10作位上映しないと、天下統一は出来ないぞ!”と思わず、余計な心配をしてしまった作品でもある。>
ストーリは余り進まない
CMを見た感じ王騎と龐煖が戦う所まで進むかと思っていたが、馮忌を倒す所までで未だまだ序盤だった。
政の回想シーンだけで30分近くかかっており、あまりストーリが進まなさそうと予想できてしまった。
アクションシーンを多く期待していただけに残念だった。
しかし、趙からの追手を振り切るシーンは迫力、感動有りで非常に良かった。
超激熱!胸熱!!
天下の大将軍を目指す信と、中華統一を目指す秦王・嬴政の話。
今作三作目、隣国、趙軍と嬴政率いる軍の総大将に王騎を交え、百人の兵隊を率いる隊長になった「飛信隊」の信、総大将になった王騎から信への任務は趙軍のフウキの首を取る事、趙軍フウキの首を取れ!と命じられた信のストーリー。
冒頭から杏が演じた闇商人シカと嬴政のやりとり、国王なんて無理だと拒んでた嬴政だけどシカとのやり取りで国王への道へと決めた馬に引っ張られる荷台でのシーン、キリッ!と変わった嬴政の目がカッコ良かったし胸熱だった!直後のシカの死は悲しかったけど。
趙軍フウキの首を取った信も激熱!胸熱!
援護に回るキョウカイも最高にカッコよすぎ!!あの必殺技が個人的には見たかったけど!!
大沢たかおさん演じる王騎、ドン!と立って微笑んでるだけでなんて頼もしい!王騎いるだけでハンパない安心感!オーラがヤバイ!(笑)
シークレットゲスト、小栗旬、吉川晃司もヤバかった!エンディングの宇多田ヒカルの主題歌も良かったね!
面白すぎて時間全く感じなかったです!
次作が楽しみ~
見応え十分!ややムカムカ。
私の中では実写映画の中では十分に面白い作品だと思います。
2時間という時間枠では大抵端折られる登場人物のバックボーンも緻密に描かれてますし、なによりアクションの完成度。あれだけのスケール感をもつ世界観に引けを取らない臨場感を持たせた表現はさすがだなと。
公開当日になっても公表していなかった李牧・龐煖のキャストは意外でした。まさに旬な人とシンバルキックの名手の方を挙げるとは。
ただ少し終わり方が、まるでゲーム中に親に中断された子供の感覚になってしまい、ここで終わる!?感が否めず消化不良になったこと。
嬴政の話に重きを置いてるストーリーでしたから、致し方ないですが。
おそらく「Ⅳ」である程度の決着が付きそうです。
全128件中、121~128件目を表示