君たちはどう生きるかのレビュー・感想・評価
全1987件中、1921~1940件目を表示
ジブリファンタジーを求めているならオススメしません
あなたがもし『千と千尋の神隠し』や『ハウルの動く城』などの"あの"ジブリ作品を求めているのならばおすすめはできません。少年の冒険活劇を謳ってはいますがドキドキワクワクファンタジーモノではなく、終始どこかジメッとしています。
説明の少ない描写、突然現れるキャラ、場所、独特の場面切り替えから『ゲド戦記』を思い出しました。
メタファー表現で多くを語らないスタイルだからか、超越した次元から語りかけられているような感覚で、一度鑑賞しただけでは物語の核を理解できないだろうなという感想です。
他の方の考察で宮崎駿さんから近しい方々へ向けたメッセージなのでは、というものを見かけましたが、私もそうだと思います。この作品は盛大な身内ネタなのかもしれませんね。
正直、ストーリーではなく映像美や音楽を賞賛するコメントが大多数であることに安心しています。頭の良くない私にはエンドロール後「いや、ムズい…!」しか残りませんでした。何度か観たら分かるようになるのかな。
本当に駿さんの作品か?
ハウルの動く城辺りから、ジブリ作品には付いていけないようになったのは年のせいなのか?
今回の作品は、千と千尋やハウルの動く城を連想させるような雰囲気でありながら、どなたかも言っていたように、何が言いたいのかよくわからないような、内容が薄いような感じでした。
観ていて、吾朗さんの作品のような感じがしていて、エンドロールにお名前を見つけてやっぱりと感じてました。ただ、大伯父が主人公に継がせたいと言っていたセリフの中に、後を継がせるのが心配な駿さんの親心も入っているような、そんな感想を抱きました。
意味わからないけど、これが通常通り
なのかな?すっきりはしなかったです。
これがジブリだと言われたらそれまでですけど...
まひとの思考がよくわからないから共感しにくいし、
そもそもなぜナツコさんはあの世界へ行って、戻りたがらなかったのかな?
あの黄金の門の先にある墓の主って誰だったの?
唯一の情報であったアオサギ、最初は恐怖心が強かったが段々とキャラ転換していき最後には愛らしいとまでに思えた。声優さんも良かった。トモダチ!
現代と戦前では結婚のカタチは全然違うけれど、お父さんの手が早くてびっくり。
食事シーンや料理描写は相変わらず素敵です。
異世界ファンタジーなのに心が踊らない
ところどころに、ハッとさせられるような美しさや、躍動感のある動きがあり、さすがに、アニメーションとしての完成度は高いと思う。
しかし、その割には、展開がモタついているし、疑問に感じることが多すぎて、なかなか物語に入り込むことができなかった。
まず、主人公が、何を考えているのかがよく分からない。
自分の頭を傷つけたのは、単に学校に行きたくなかったからなのか、それとも、何か他に理由があったのだろうか?
特に危害を加えられた訳でもないのに、どうして、始めからアオサギを敵視して、木刀や弓矢で傷つけようとしたのだろうか?
例え実の母親に似ていたとしても、会ったばかりの義理の母親になる女性に、どうして、それほど執着するのだろうか?
主人公が追い求めているのが、義理の母親なのか、本当の母親なのかが曖昧だし、実際、物語の途中で、助け出そうとする対象も入れ替わるため、なかなか感情移入ができないのである。
その義理の母親にしても、どうして、あの世界に行って、その上、元の世界に帰りたがらないのかが分からないし、ラストの手のひらを返したかのような行動にも違和感がある。
あの世界で出会う少女が、神隠しにあっていた時の主人公の母親であるということは、早い時期から察しがつくのだが、どうして火を操れるのかについての説明はないし、いつ、主人公が自分の息子だと気付いたのかも不明である。
極めつけは、主人公の御先祖様が管理しているあの世界で、あれは、隕石(宇宙人?)によって作り出された異次元の世界という解釈で合っているのだろうか?
それにしても、13個の悪意のない石を積み重ねることによって美しく平和な世界が作られるというのもよく分からないし、それこそ、悪意の塊のようなオウムやペリカンだらけのあの世界が、理想的な世界ということなのだろうか?
あの世界には、人間の生まれる前の姿であるワラワラもいたが、あの世界がなくなったら、人間はもう生まれてこないということなのだろうか?
何よりも、御先祖様の跡を継いであの世界の「主」となることよりも、殺し合いや奪い合いが蔓延する現実の世界(戦時中という時代設定はそのためか?)に戻ることを選んだ、主人公の決断の理由が今一つ納得できず、心にも響かない。
ある意味、悪意のある「人間という存在」を受け入れたのだと解釈することもできるのだが、その先の、悪意を乗り越えて理想的な世界を作っていこうという決意が感じられないのは、物足りないとしか言いようがない。
タイトルと、それと同じ題名の書物も、この映画に活かされているとは思えない。
冒険活劇としても、オウムに囚われた少女を、主人公とアオサギが追跡するくだりなどは、面白くなりそうな気配があったのだが、どこか不完全燃焼のまま終わってしまった感がある。
老齢の監督に、「カリオストロの城」や「ラピュタ」の再現を期待してはいけないのかもしれないが、もう少し「ワクワク」や「ドキドキ」があってもよかったのではないかと、残念に思ってしまった。
きっと「時代」が宮崎駿という人を再び作画の世界へと連れ戻し、この作品を残したのだと思う。
「少年の試練」
「あの時代」は宮崎監督の心の中なのか?
物語は、少年のトラウマは、そこから始まった。
感情を失った少年の姿。
訪れた屋敷は最初の別世界であり
虚無から解き放たれる切っ掛けの場所。
鳥の正体は案内役か?夢の操り役か?
何故アオサギ?助言役?本当は何?
謎だから、不思議だから、探求出来る。
「心の解放〜新しい自分」
その出来事から自分を失った少年は
不思議な出来事の中、絆に支えられ
手に取った母からの贈り物に涙した。
そしてあの世界へと入って行き
己の生きる場所と姿勢を決めた。
ラストは元の世界へ帰る…と理解。
※ ※ ※ ※ ※
欲を言えば、もう少し長くても良いのでは…。
訳はあの世界に住む者たちの関係性の部分が
気持ちの中に入ってこなかったからだ。
そこに居たい知りたいという気持ちが強く残り
あと10分、いや20分長くても良いと感じた。
物語に長く浸りたいというだけかも知れないが
彼らを作り出した人の思いを受け止めたかった。
過去作品のイメージ。独特な趣き。色彩の匂い。
これが宮崎駿監督が作る最後の長編作品と思うと
「今まで世に送り出した豊かな作品に感謝します」
この言葉しか思い浮かばない。
※
純粋に楽しめました
アカウントがなぜか消えてしまったので(´;ω;`)
初レビューです。
最初見始めた時は、
こ、これはまさか私の苦手な○○映画では!?お涙頂戴的な、!?いやだぁぁぁ!!
と心の中で叫びつつ、いやいや…ファンならどんな類でも楽しまねば!と心の中で奮い立たせていた所、
あれ?なんか違うかな?
ほおぉぉぉ〜
と好きな感じでちょっと一安心
なぜかたくさんいるお婆さん達がこれまた妙に可愛い…
映像も綺麗だし草原のそよそよ感とか不思議な可愛い生き物とかやっぱりこういう世界観好きだなぁぁ
色々とよく分からない部分がありましたし、最後ももう少しここを見たかったし余韻が欲しかったなぁとか思いましたが、、
全くどんな映画か内容も分からない状態で不安なまま見に行きましたが、、
結果見て良かった〜♪と思いました
原作が読んでみたくなりました。
しかし、星が低い人に対してなぜか教養がないと返信をし続けてる人がいますが、
どう感じようと本人の自由ですし、そのためのレビューです。
脅して星を上げさせるような事はせず、
真のレビューを見せるべき。
鼻息の粗いインコを大量に作り出した世代から受け取ったバトン
とにかく凄い映画でした。
冒頭の病院の火事のシーン、ヒミ様の火を使うシーン、涙が出そうなくらい圧倒される美しいシーン。アオサギの飛ぶ動き、着地して羽を畳む動き、など動きがとにかく素晴らしい。そして、絶対的な悪の無い世界。先人の努力をぶち壊した「愚鈍で凶暴な」インコたちですら「愛嬌があるもの」として描かれる。
そして理解できないシステムで回る世界。大量の鼻息の粗いインコたち。それらは、悪意の満ちた世界にしてしまわないように、善意から作られた微妙なバランスで作り上げた世界だった。それを引き継げと主人公は言われる。でも結局、彼は「積み木は」引き継がない(インコの王がぶち壊した、というのも、史実通り)。しかし「悪意の満ちた世界にしない」ということは、ちゃんと引き継いだ。そういうエンディングだろう。
そして映画を見た僕たちは、こう言われる気がする。
これが、私が先人から「引き継がなかったこと」「引き継ぎやってきたこと」だ。
君たちは、どうする?
キャラが弱い もう一度見たいかと言われると‥
事前情報一切なしで見てきました。
一応初日なのでネタバレなしでレビューします。
映像体験としては素晴らしかったですが、話がちんぷんかんぷんでした。
中盤までは結構ワクワクしてたのですが、それ以降会話が頭に入ってこなかったです。
かといってもう一度見たいかと言われると、キャラの心情表現が弱く、いまいち感情移入ができず、飽きてしまいそうなので、いいかなというのが正直な感想です。
分からせないなら、分からせないなりに、雰囲気をもっと全体として、維持してほしかったです。(あの入りで中盤以降コミカルなのが気になりました。)
ジブリに対して思い等が特にない人は無理して見に行かなくてもいいと思います。
ただ、フォローするようですが、映像体験としては良かったので星1ではなく、星2です。
なんと言ったら良いのか??
ジブリ作品を映画館で観たのは「もののけ姫」以来です。以降は、ほぼテレビですね。
青鷺のイラスト以外、一切情報無しでの公開でやはり興味惹かれ鑑賞しました。
感想と言うか、「君たちはどう生きるか」の本読んだ事ないので、何とも言いようが無いのですが、また、本とは関係無い物語でもあるらしいのですが、真っ先に思ったのが、「タイトルと内容そこまで関係ある?」って事です。
内容を簡単に説明すると「母を亡くし田舎に疎開した主人公が、関係がギクシャクしてる継母が謎の異世界に迷い込んだので、それを助けに行く。そこで異世界を継げと言われるが、嫌と答えインコ将軍が暴走、異世界崩壊。現実世界に戻りおしまい。」
うーん、青鷺が「来るのを待っていた」とか意味深に言ったりしてますが、あんまり関係ないし。
そもそも継母なんで、異世界行った、連れて行かれた?
つわりの際、主人公に「お前など嫌いだ」と言いますが、そこまで関係悪い描写無かったと思うんですが。部屋に入るタブーも何故?
また異世界と言うか、あの世の世界のような中、宇宙の石とかの契約とか?
宮崎駿監督の崇高な考えを読み取れていないのかも知れませんが。(苦笑)正直??でした。
映像とかね、その辺は流石の域ですので言う事無いんですが、期待値上げ過ぎない方が良い内容かと。
イラストの青鷺ね、シリアス風で何か重要キャラかと思っていたんですが、ギャグ要員キャラとか!オッサンだし(笑)
最後もビックリするくらいアッサリ終わるし。「え、終わり!」って感じです。
宮崎駿監督最後の作品と言う事と、思いのままに作った作品と言うので、少し尖った内容かと思いましたが、作品全体として、「ポニョ」とか「ハウル」とか「千と千尋」などと同じ雰囲気で、失礼ですが、そこまで情報隠す程の内容かと。普通にジブリ新作公開で良かったんじゃ?
何ていうか、邪推して考えてしまいますが、引退した宮崎駿監督が、やっぱりまた作りたいとか言い出して、高齢だしゆっくり作ってよ、で時間が掛かり、予算ないから宣伝しないよ。ってのが事の真相かと。
最後の集大成とか、そんなつもり監督には無くて普通に作っただけとか?
もう一本くらい新作作るんじゃないですか?
ちょっと疑問が多すぎる
義母はなぜ行ってしまったのか?
自分から塔に入った?帰らないつもりだった?
あの墓の中にはなにがいる?
若かりし母も現実にずっと帰らないつもりだった?(積み木が崩れた為帰らざるを得なくなった様に見える)
なんで連れ込んだものは鳥ばっかり?
映像が凄く綺麗で惚れ惚れしました。特にインコたちの王国のシーンが可...
映像が凄く綺麗で惚れ惚れしました。特にインコたちの王国のシーンが可愛くて怖くて好きです。音楽も素敵でした。内容は正直自分には理解できなかった。どう生きればいいのか、わからない。
想像の少し下くらいの内容
宣伝無しに惹かれて見に行ってきました。
結果としては鈴木Pに釣られて2時間と2千円損したなと言う感想です。
内容として、
途中までは主人公の性格に惹かれる物があったので結構評価が高かったのですが、
中盤から宮崎駿の悪い所が出て
唐突に色々な話を切って繋げてはいお終い、の見てる方置いてきぼりの
いつものパターンで終わっちゃったので物凄くガッカリ。
多分もうお金取って良い内容では無いと鈴木Pも薄々思ってるので
宣伝無しにしたのかなと邪推しています。
宮崎監督の本音と遺言
大叔父は宮崎監督。
石の世界は宮崎監督の創作世界そのもの。
その世界は悪意ある墓石の積み木の塔である。
つまり金と欲にまみれていると監督は自認している。
しかし後悔してるわけではない。
眞人に渡す13個の悪意なき積み木は彼のこれまでの作品数。
監督は、純粋な人間になら跡を任せてもいいと思っているが、眞人ですら悪意の証を持っているわけで、つまり監督の跡を継げる人間なんていない。
だから自分の代で世界が終わるのを受け入れている。
これを裏切りだと非難するインコ大王とは鈴木敏夫プロデューサー。
鈴木Pはこの世界をなんとしても存続させたい。
しかし私利私欲だけではなくスタジオジブリ王国ならぬインコ王国のため。
結果、鈴木Pことインコ大王は自分で積み木の塔を積みなおすが見事に失敗し塔は崩れる。
それはスタジオジブリ王国の終焉であり宮崎監督の世界の崩壊。
石の世界は消え去り、眞人は現実を生きていく。
石の世界の記憶は現実では維持出来ないので最終的には忘れる。
タイトルである「君たちはどう生きるか」というのは宮崎監督=僕に対しての意味。
僕(宮崎監督)はファンタジーに生きた。
しかし君たちは僕のことはそのうち忘れていいから現実を生きなさい。
つまりファンへの遺言でした。
君たちはどう生きるかとは…
このような空想表現はどうやって生み出されているのだろうか。
何とも不思議な気持ちになる。
「君たちはどう生きるか」の題名から考えて、小説を映画化したのかと単純に思っていた。
しかし蓋を開けてみたら完全オリジナルストーリーだった。
公開前のポスター。鳥?人間?もしくは両方?
情報がひとつも入らない環境で想像しながら公開を待つのは初めてでとても楽しみだった。
そして、世界観は常に不思議な世界。まさにジブリでしか表現出来ない世界。
ストーリーは時々置いてかれてしまいそうでついて行くに大変なところもあったが、映像を観ながら常に状況を考えながらのもあって飽きることがなかった。
題名とストーリーがどうマッチングするのかはまだ理解出来ていないのが現状。
謎が謎を深めるが魅力的な作品だった。
1回観ただけで理解出来る作品では無いため、何回も見返しその都度考え理解していきたい。
期待をせず、監督の世界に身を委ねてみては?
私は宮崎駿さんのことは詳しくはありませんが、売れるためではなく、描きたかった世界観を詰め込んだのではないでしょうか?
わかる人にだけ伝わればいい…そんな感じがしました。
かと言って、私がこの作品の全てを受け止めて、分かったわけではないですw
まず、登場するキャラクターがとても好きになりました!
おばーちゃんず、インコ達、白い奴ら。
グッズが欲しい♪
個人的に声優さんを当てるのが好きで、今回も誰だろ〜と思いながら観ましたが、4人しか分からなかったですw
エンドロールで答え合わせ!
4人共正解で嬉しかったw
2回、3回観たらまた感想変わるかもしれないなぁ〜と思う作品だったのではないでしょうか?
どう言っていいかよく分からない
宮崎駿監督のファンだし、引退撤回されて嬉しかったし、10年待ったし。冒険活劇だと聞いたし。
求めるものは人それぞれなので個人の感想になるけれど、いろいろと散りばめられた(既視感はかなりあったが)作り込んだ映画だろうけど、もっとストーリー性のある活劇を正面から作り込んだものが見たかった。いろいろ考えられた設定が面白いのかもしれないが一本芯がないというか。主人公を含め人物設定が弱いから誰にも感情移入できない。絵と音楽はよかったです。
以上1ファンとしての感想です。
ぜんっぜん意味分かんない
ひと夏の思い出か
またラピュタみたいなの作ってください
俺はあの作品が1番感動したんだ
ラピュタとナウシカは面白かった、火垂るの墓ほ別枠だが、
その後の作品は観ても意味分かんないからつまらない
声優ばかみたいに豪華すぎ、どこにお金かけてるの?勿体ない、お金が
俺が思うに多分これはメンタルの回復していく(癒されていく)様子を仰々しくイラストで現しただけなんじやないかな
ジブリの人達(主に監督なのか?)の想像力に感服、漢服します
( ̄^ ̄)ゞ
。
⤵⤵⤵どう生きるか、俺なりの答えだが、子供がいる人は自分の子供、子供がいない人は他人の子供を大事に育てる。それが人類本来のいや生物全ての生きる道、かて、目的。だと(ワシ僕俺)は思う。そんな誕生日。なんか炭治郎も同じ誕生日らしい、ほんの少し嬉しい。
追伸、ジブリか2番目の大手に「うしおととら」の火の七日間戦争を映画化してほしい^ᴥ^♡
つまんなくてびびった
公式サイトなし、予告すらない未知の映画
そんなシチュに魅せられて見に行ってしまいました!
しかし悲しいかな、フロンティアスピリッツには犠牲は付き物…完全に裏目ったぁ
かと言って家で見る映画じゃないよな〜これ。
気になる人は行くしかない劇場へ
鬼子だわこの映画。
ご老人には世界はこんな風に見えてるのかな?とか
作画は後世に残せる資料的価値があるな〜とか
結局男の人ってお母さんラブで終わんのか〜とか
そんな事を思いながら、
この珍奇な124分を体験したのでした。
集大成というような特別感はなかった
千と千尋の神隠しやハウルの動く城を連装するようだなと観ていたが、観終えて時間が経つと総じてこれまでの様々な作品の要素が色々と感じられそういう意味では集大成だけど、10年ぶりのしかも最後になるかもしれない?という特別な感じはなくいつも通りの宮﨑監督作品だった。空想と現実の不思議や辻褄合わせを気にすることなく受けいれれば表面的なストーリーは追えたが、さてそこに込められたメッセージはとなると今は出てこない(もう少し考えたら出てくる?)いつものジブリ映画ではあるあるでありました。はずかしながら声優陣はテロップ流れるまで誰一人わからなかったというか気にしてなかった。主題歌米津玄師のみ、これは公開前から知っていた。
映像作品と捉えるか映画と捉えるかで評価が変わるかな
一言でいうなら、この作品を宮崎駿が正解だというなら正解なのかな…という感じです。
個人的に思うことは、
映像・音楽作品として捉えるなら星4以上。ストーリーのある映画としては星2〜2.5が妥当かと。
丁寧に描いているシーンは多いが、何が言いたいのか、何を1番見せたいのかがわからない。なので山場のシーンがない。ただ映像は綺麗だし久石譲だし、それを見たいと言う方には大変おすすめです。
復帰してまで作りたかった作品ですから、きっと私にはわからない何かを表現したかったのでしょう。今後鑑賞した際にそれを見つけられたら嬉しいなと思います。
全1987件中、1921~1940件目を表示