劇場公開日 2023年7月14日

君たちはどう生きるかのレビュー・感想・評価

全2033件中、1681~1700件目を表示

4.5まだまだ作りそう

2023年7月15日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

難しい

見終わった一番の感想としては、宮崎駿、どれだけまだ余力残してるんだよ!でした。
良い意味で予想を裏切る作品でした。もっとこじんまりとした説教臭く、落ち着いた作品だと思ってました。はっきり言って真逆。崖の上のポニョの頃に作られたんじゃないかと思うくらい若々しい作品のように感じました。

勝手な予想ですが、これが宮崎駿最後の作品とは思えないので、恐らくまた作る気がしています。

結構長尺で少し間延びする箇所もありましたが、最初の穏やかな雰囲気から徐々に変な世界に入っていく感じが最高でした。

コメントする 1件)
共感した! 24件)
FUNAO

4.0今までのジブリ作品をギュッと詰めた感じ

2023年7月15日
PCから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 12件)
みる

4.5若者に向けて~自分はこう生きたよってメッセージ?~

2023年7月15日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

難しい

 宮崎駿監督作品の最後の作品かと。今までの作品のオマージュ的要素が、たくさん見て取れました。母親や夏子さんは、監督が追い求める女性像だろうし。異界への入り口は、千と千尋と似ていた。もののけ姫の木霊に似た妖精。大叔父は、宮崎駿監督本人か。自分は、世界をこのようによいものにしようと思って映画を撮ってきたよって。13ピース(作品)と積み木はリンクするし。
 宮崎駿は、異界とかパラレルワールドが大好き。ひみがいた世界は、中間世的な世界のようでもあり、大叔父の世界は、もっと純粋理性、世界を作っている原理的な世界のようであった。おそらく、宮崎先生が世界を読み解こうと思って、追求していった結果、自分は世界をこう読み解いたっていうように感じて、それを大叔父という存在で表そうとしたのだろう。
 声優が豪華なのだけれど、見終わってタイトルコールを見てから、この声優は誰だったかって気になる映画でした。
 宮崎作品が好きなのであれば、見るべき映画でしょう。

コメントする (0件)
共感した! 18件)
parsifal3745

4.5感じれる組に入れた!よかった

2023年7月15日
スマートフォンから投稿

宮崎駿監督の作品大好きジブリファンです。
勿論全ての作品がめちゃくちゃ好きなわけではなく、ラピュタ・ナウシカ・紅の豚・魔女宅・パンダコパンダと自分の好みには偏りがあります。

風立ちぬで少し遠く感じていたので、冒頭が自分には同じ感触がして(このレビューも賛否分かれていたので‥)不安になりましたが、観ているうちに、次の展開や隠された向こう側が気になる『千と千尋公開』で感じた冒険感と、それを上回る沢山のメッセージ(勝手な解釈ですが)掴めました☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
見る人によって解釈が異なる映画ステキ

監督のこれまでの作品を随所で振り返らせてもらえて、自分は感じ取れる組に入れた!!自分には伝わった♪( ´▽`)おこがましいですがそんな嬉しさと胸いっぱいの文字に表せない五感の感想でありがとうと言いたい!言いたーい!!!

エンドロール見て、プロモ無しにまた感謝。気付かないで最後まで鑑賞できて良かった〜
歳を重ねて‥1分1秒を大切に、描きたい事詰め込めたのでしょうか

コメントする (0件)
共感した! 24件)
panda

3.0創作を志す人への応援もあるかも?

2023年7月15日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 15件)
IZN

1.5大量のインコによりウンコまみれに、、、

2023年7月15日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 10件)
大塚

5.0よかった!!!

2023年7月15日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

幸せ

ジブリを全身で感じた!!
大好きな久石譲さんの音楽も、すごくよかった!!

何回かまた行って少しずつ自分なりに解釈して行きたいなあ🫶

コメントする (0件)
共感した! 19件)
暇

0.5何も考えずに,ただ挿絵鑑賞気分で観るなら0.5点❗️

2023年7月15日
iPhoneアプリから投稿

単純

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 8件)
Yui

4.0老マエストロは如何にして心配するのをやめて幻想を愛するようになったか。 これ宣伝しなかったんじゃなくて出来なかったんじゃ…💦

2023年7月15日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

知的

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 15件)
共感した! 67件)
たなかなかなか

1.5何をどう楽しめばよかったのか分からない

yさん
2023年7月15日
スマートフォンから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 11件)
y

1.5カットごとに観れば

2023年7月15日
iPhoneアプリから投稿

ジブリだなぁ。

新海誠が急に星を追う子どもを作ってどうした?となった感じと同じ感覚だった。

ダラダラ感が強くて2回ほど意識が飛びかけた。

宮崎駿からのメッセージを受信したことがあまりないので、深いところはよく分からない。

久石譲が救いかと思っていたがインパクトに残る感じはなかった気がする。

キャストもあんまりな感じ。

原作ぽいのがヨーロッパの話らしいのに、舞台を日本にしたから無理ぽい感じなのだろうか。

題名の本を作中に出した意味がそれほど関連してなかった気もする。

賛否両論なようだが、自分には分からなかった。

コメントする (0件)
共感した! 13件)
ボタもち

2.0君たち(観客たち)はどう生きるか?つまり、早く私の作品なんて卒業しなさいという事

2023年7月15日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

君たち(観客たち)はどう生きるか?つまり、早く私の作品なんて卒業しなさいという事

子どもの頃、強烈な内容の映画を見てその日の夜にその映画の内容が若干改変された変な夢を見た時みたいな、とにかくそんな内容だった・・・・・

まず作画は流石ジブリの圧巻クオリティ。これは保証します!新海誠監督の透明感や進撃の巨人のような派手さには欠けるも(そもそもアクションでは無いので)、ワンシーンワンシーンの”情報量の厚さ”、そして次から次へと新鮮で楽しませてくれる動作の数々やキャラクターの数々は熟成されたジブリの唯一無二な領域と言えるでしょう。

しかし、これは皆さん一致の意見でしょうが『わけがわからない』。

舞台は戦時中ニッポンで空襲?の火事で母を亡くした少年が主人公。そこから疎開先での微妙な人間関係とか不思議な塔の存在だとか、この辺までついて行けてた。

唯一の絵的な情報だったアオサギも早めに登場し、「ほら見るからに重要そうなアオサギさんですよ!ほらほら!」と言わんがばかりにチラチラと登場回数を重ねて煽られていた頃は気分最高だった。

昨今流行りのアニメのどこか十代青春的なワクワク感とは違う、純粋な冒険活劇的ワクワク感。コレだよコレ忘れていたよアニメの王ジブリのこのワクワク感!

なんて盛り上がれたのは最初の一時間まで。

その後はカオスな世界観が繰り広げられ、主に鳥がメインの異世界でのお話が展開されていく。上記の通りこの時点で尺が半分ほど使われており、ようやくの異世界冒険活劇の始まりなのだ(笑)。そして肝心の展開も千と千尋のような驚きと成長に満ちたモノでは無く、淡々と進んでいく。

剣や血を匂わせる狂気な描写は宮崎作品初期を思わせるけど、かと言ってそこまでアクションに特化している訳でもない。

冒険活劇、家族愛的なしんみり系、そのどちらにも振り切れないままボワ~っとした描写が続き、実母なんだが義母なんだか分からないお母さん(後に義母と判明)を助けにいく。ここ紛らわしいんですが、最初に溶けちゃったのが本物かあさんで、産屋に居るのは義母かあさんなんですよね。

で、最後も無事帰ってその後東京に帰る事も示唆されてあっさり終了。

まさかまさかの大博打で駄目な方だったとは~~~とエンドロール中に頭を抱えてしまいました(笑)。

まずどこに感情を置けば良いのか分からないんです。戦時中が舞台なのであの頃のニッポン人として観れば良い・・という訳でもなく本筋はとんでも異世界ですし。なら家族愛的な部分も、どちらかと言うとカオスな鳥たちの世界が強烈過ぎて霞む。最後父親や義母との再会もあんまりだったしね。

でももっと深く考えると、本作はただの興行的な作品を域を超えた、宮崎駿というジブリ作品を生み出してきた人物の最後の作品だからこそのメッセージ性が籠められた作品だったのかもしれません。

そもそもタイトルの【君たちはどう生きるか】これは作中では本が少し登場した程度で同名のセリフが流れるわけでもなく、本が少し関係している以上の意味が無いように思えます。

しかし、このタイトルが実は本を参考にしてますよというカモフラージュで、本当は観客、それ以上に宮崎駿の熱心なファン達に向けられていたのだとしたら!!???

アニメなんていつまで観てんの。これは現実じゃないよ。ただの娯楽、嘘なの。

もう自分の人生、

現実を見よう?

君たちはどう生きていくの?

これから。

だから【君たちはどう生きるか】

そんなメタ的な最後のメッセージが籠められていた可能性も有ると考えたら、なんだか凄まじい作品に思えてきました(笑)。

だからこその意味不明な展開の数々で、ある意味意図的に観客達を幻滅させる。意図的なクソ映画(言っちゃった)。観客を、ファンを目覚めさせる。

最初は宮崎駿の人生をなぞり、戦闘機とか強気少女とか宮ちゃんの好きな要素を詰め込んだ最高のオ7ニー映画に仕上げ、そのフィナーレを支離滅裂な展開にして観客にとどめを刺す。

そんな”宮崎駿卒業映画”が、この【君たちはどう生きるか】だったのです!!!!!!

でも内容がクソなのに、流石はジブリの圧倒的な作画力とキャラクター達の生きている迫力が伝わってくる演技と描写が、やっぱり情報量が厚くてな~んか心に残っちゃうんですよね。支離滅裂だったのに何か深く残っている、不思議な感覚なんです。かあちゃんがどっちがどっちか分かんなくなる変な幻覚みたいな描写ですとか、おばあちゃん達の人形ですとか、なんかこっちがフワフワしてくるような子どもの頃の変な勘違いを、脳みその誤作動を再現されてるような描写は流石ジブリとしか言いようがない(これ伝わってるかな)。

宮崎駿のジブリ作品最後の作品という補正以上に、何か人の心に残す不思議なサブリミナル効果のようなものを発揮している、後の世になってから評価がされそうな作品でした。

でも敢えて言おう。カスであると。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
真中合歓

3.0宮崎駿の内なる世界

2023年7月15日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

難しい

分かりやすいのは最初の30分ぐらいで、後は夢の話を見ているよう。
どこまでが現実でどこまでが夢なのか。

つまらなくはないけど退屈と言えば退屈かも。
人の夢の話ってそういうものじゃない?

宮崎駿あるあるもたくさんあるけど、それ以上の説明不足で進行する。
いらないと思うようなシーンも山ほどあるし、気になるところも山ほどある。
でも、何度も観ようとは思わないなぁ。

鳥がたくさん出てくるけど、鳥も監督の分身なのかな?
鳥=人の言葉を喋るけど人とコミュニケーションは取れない
みたいな。

考察好きとか鳥が好きならどうぞ。

コメントする (0件)
共感した! 19件)
ひとふで

0.5何が言いたいの?

2023年7月15日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 11件)
ローランド山

4.0ずっと作品を追ってきてよかった。

2023年7月15日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

難しい

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 22件)
しゅろりん

4.0特異。

2023年7月15日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

難しい

スタジオジブリの映画を見て、「うまく感想が言えない」という事自体が異常な出来事だよなと思った。

あの冒頭から、誰があのエンディングを予想出来るだろうか。
次に起こる展開の読めなさに、終始アドレナリンが出っぱなしでした。

友人に見た感想を求められたけど、何と答えて良いか分からなくて、「楽しかった!」と、あまりに語彙力の無い回答をしたけど、それが自分なりの正解なのかもしれない。
つまらなければ、一緒に見た友人と語る事も無かったと思うけど、映画を見終わった後、ひたすら2人で映画について語っていたのが事実。

個人的に、散りばめられたピースを探しに、また映画館に足を運んでしまうと思う。

コメントする (0件)
共感した! 19件)
むつき

4.0ジブリ映画の集大成★

2023年7月15日
スマートフォンから投稿

泣ける

知的

難しい

千と千尋の神隠し、トトロ、アリエッティ、風立ちぬ、火垂るの墓などなど、今までに観たジブリ映画のあらゆる場面や場所、人物を思い起こさせる映画だった。この映画の感想に答えはなく、それぞれがそれぞれの生きてきた道や価値観の中で考える内容や解釈がそれぞれに異なるのではないかと感じた。多様性を重んじる現代社会の中で、行く手を阻む人や場面はたくさんあって、そのような中でも、君たちはどう生きるのか、と、タイトル通りに問うている、そして、この映画を一緒に見た誰かと、それぞれの解釈を語り合いたくなる、観終わってすぐは「解釈が難しいな」と感じたけれど、すぐに様々な場面を切り取っては、あれこれと語りだしてしまいたくなる不思議な映画でした。

コメントする 1件)
共感した! 19件)
ちい

4.0『おしまい』がないから、この映画は見た後何か残るのが正解

2023年7月15日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

7/14〈鑑賞直後レビュー〉・内容はわからーんだけど、アニメーションはさすがすぎる。部屋に入ってきてお盆を机に置く女性の所作。ズボンをはく。節々のアニメーションはピカイチでした。
内容に関してはよくわからーんでしたので、これを読み解いていくのがしばらくの私のテーマになりそうです
7/24〈約一週間後レビュー〉・純文学的というかやはりエンタメ性は排除しているように感じる。といか意図してだろう。最後に『おしまい』『おわり』もなかったし。この映画は見た後何か残るのが正解で、映画館をでて、考え続けるのが正解なんだろう。だから映画が終わったらそこで『おしまい』じゃない。

 深いテーマや思想がある創作を否定はしない、でもエンタメ性とテーマ性は両立できる。表層のエンタメ性と深層のテーマ性という構造の創作が良作という僕の思いからすると、表面的なエンタメ性、つまるところ物語の面白さは分からなかったので、うーん。
多くの人にとって物語を純粋に楽しむことができても、テーマや思想を読むことは簡単ではない。そういう営みももちろん知ることや考えることを放棄することは良くないだろう。

ぼくは宮崎さんの描く物語が観たかったかな

コメントする (0件)
共感した! 13件)
ばかちんで候

2.0作画に統一性なし

2023年7月15日
iPhoneアプリから投稿

何が嫌って、セキセイインコだけ他の映画からもってきたのかというくらい違和感ありまくりの作画だったこと。

ペリカンはジブリの世界なのに、インコはまったく別物。
その違和感が気持ち悪くて仕方がなかった。

内容的には、まるでエヴァンゲリオンみたく迷走したまま着地点を見失った状態で終わってしまい、観客は置いてきぼりをくらうパターン。

話を詰め切る前に見切り発車しちゃったのかな?

それでもジブリというだけで客は入るんだろうな。

コメントする (0件)
共感した! 13件)
ただの映画好き

4.0宮崎駿監督が少年時代に読んだ本に感動して 現代社会、若者たちに問題提起する作品!

2023年7月15日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 17件)
共感した! 63件)
美紅