劇場公開日 2023年7月14日

君たちはどう生きるかのレビュー・感想・評価

全2034件中、1501~1520件目を表示

2.5監督の白昼夢の追体験

2023年7月17日
スマートフォンから投稿

ここ最近の作品であるハウルやポニョあたり見てると、監督は頭に浮かんだイメージを描写することを最優先にして、話の筋道や説明は『不思議なファンタジー』ってことでお茶を濁してる印象があり、今作はその症状が進行している感が強い。そういう意味では千と千尋は夢と現実の狭間をギリギリ保った最高傑作だと思う。
今作は何も考えず監督が見た夢のように映像美にトリップする鑑賞法が正解なんだろう…考えるな、感じろ的な。考察の余地はもちろんあるとは思うんですが。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
sak

4.5天才の頭の中

2023年7月17日
スマートフォンから投稿

怖い

知的

幸せ

説教臭いものでもなんでもなく
作りたいものを作って
言いたいことを言って

表現をするもの
芸術家

生み出した者の罪と
産みの苦しみ

宮崎駿

あなたは天才だ

コメントする (0件)
共感した! 13件)
ぴょんとま

3.07人の小バーバと可愛くない鳥たち

2023年7月17日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 10件)
共感した! 47件)
ゆり。

4.04次元と高次元を行き来するお話?

2023年7月17日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 12件)
ポチたま

5.0ジブリファンタジー

2023年7月17日
スマートフォンから投稿

笑える

楽しい

幸せ

評価が真っ二つ、という記事を読みましたが
個人的には大好きな作品になりました。

ひとつひとつのシーンから状況や心情を読み解こうとするのも楽しみ方の一つですが、
このシーンは何を指してて、等頑張って解釈しようとせずふわっと楽しんだほうが良いと思いました。

ジブリは、映画はこうでなければいけない、というような固定概念のようなものは一旦忘れて楽しんで欲しい作品です。

自分ごとですが、最近悲しい別れがあり、このタイミングで観られて良かったなと思える作品でした。
救われた気持ちになりました。

コメントする (0件)
共感した! 16件)
かー

5.0大人向けの「ポニョ」

2023年7月17日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 4件)
共感した! 43件)
SP_Hitoshi

4.0久しぶりにジブリ感が出ていて良かった!

2023年7月17日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

難しい

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 14件)
わいつー

4.5予告編なしでいいです

2023年7月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

この作品のように必要最低限の情報だけ公開してくれれば私は良いです。

どう話が展開していくのかわからないのが楽しいですし。

話はよくわかりませんでしたが、嫌いじゃなかったです。

コメントする (0件)
共感した! 17件)
bun

4.0君たちはどう生きるかレビュー

2023年7月17日
スマートフォンから投稿

泣ける

笑える

原作の描写はほんの一瞬です。
あとは主人公の境遇に立った時、どう整理をつけて、これからどうするのかって話です。
風立ちぬみたいに、泣きポイントも一瞬です。

私はキムタクを見つけられませんでした😭

コメントする (0件)
共感した! 11件)
BALO

0.5今までの実績を信頼したこちらが悪いのか

2023年7月17日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

一切告知無し、それでも映画館は満員。これが信頼される実績を持った監督だから成せること。
これから書くことは、大いに批判である。
「嫌なら見るな」と言われるだろうか、「ジブリファンなら黙って見ろ」「ファンなら公式からの供給を素直に喜べ」と言われるだろうか。
ひどい映画だった。ストーリーもめちゃくちゃだ。幻想的!神秘的!という肯定的な意見もある。分からないのだ。ピースが散らばったジグソーパズルをドンと置いて、「完成です。これが作品です。これが映画です、芸術です」と言われたような感じだ。
人を試すような作品は作ってはいけないと思う。映画なら尚更だ。映画ならストーリーで勝負しろ。芸術作品を並べて見せ続けるのは映画じゃない。自己満足だ。個展でやるべきことだ。
物語として考察しようにも、辻褄が合わなかったり、矛盾点が多くて、考察のしようがない。
「告知をしないことで作品に入り込ませる実験的な作品、それがよかった!」みたいな評価をする人がいるが、本来そうであるべきだろう。消費社会が加速してるから、失敗したくなくておもしろいという確信がなければ見ない人も増えたが、ネタバレをたくさん吸って映画に足運ぶ人はそんなに多いのか。少ないだろう。本来の映画の楽しみ方だし、作品のレビューをしろ。作品の良し悪しを上映の仕方やプロセスで評価するなよ。今後、レンタルとか配信で見る人には関係ないだろう。Amazonで「配送遅かったから低評価」とか言う人と変わらんぞ。
そして、告知しないことでネタバレの流出も大いに防いでいる感があるが、それで素直な低評価も弾圧されている気がする。
そして、「これまでのジブリのオマージュ」「監督の集大成、監督の頭の中」とかで評価されている方もいるが、それこそ監督の自己満足作品と言ってるようなものだろう。
本当にがっかりした。風立ちぬは本当に大好きで、何回見ても泣いてしまう。あれはストーリーが良かったから、声優の違和感も帳消しにできた。
今回の作品はただの芸能人声優当て楽しみましょう映画だ。暇つぶしの作品でしかない。
彼の一作品に惚れ込んだ私だからこそ、心の底からがっかりした。見なければ良かったとさえ思う。素晴らしい作品を作る監督というイメージを失いたくなかった。本当に本当に残念な映画でした。

コメントする 1件)
共感した! 28件)
カサイ

1.0これで正味の引退⁈宮崎さーんそりゃないよー

2023年7月17日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 12件)
ヒロ

何事も盛りは過ぎ、消える。ジブリも

2023年7月17日
スマートフォンから投稿

難しい

本当につまらなさ過ぎて苦しかった。風景の美術は美しかったのだが、ストーリーは意味不明でキャラクターに魅力がなく、感情移入や共感が全くできなかった。寧ろ全てのキャラクターが不快。絵も気持ち悪い。もう随分ジブリは面白い作品が出なくて久しいが本作でもう終わりだなと。眠すぎて苦行だった(=_=;)

宮崎監督と鈴木Pが次代に引き継ぎしたいという気持ちは伝わった。ただ二度とジブリの名前に惹かれて観には行くことはないだろう。黒澤明も最後の作品は夢がテーマだったし、人は老いるとこれまで自身の人生を振り返り心象風景を表現したくものなのだろうかと考えた。個人的にはかなり良くない作品となってしまった。

コメントする 1件)
共感した! 20件)
遠山の剣さん

2.0【スタジオジブリへ】君たちはどう落とし前をつけるのか!?

2023年7月17日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 13件)
キヨカズ

4.0私たちは生きていく

2023年7月17日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

知的

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 2件)
共感した! 43件)
近大

1.0劣化版不思議の国のアリス

2023年7月17日
スマートフォンから投稿

長い。
ずっと曲が流れてる。
ストーリーはないに等しい。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
湘南さん

0.5退屈

2023年7月17日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

まあ普通につまらない。
宮崎駿作品で初めて途中退席したくなった。

コメントする (0件)
共感した! 13件)
支援

3.5キョト〰︎ン

2023年7月17日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

難しい

これまた難解でしたが勝手にパンを食べるシーンではハイジを思い出し階段が崩れるのを見てコナンを思い出しハウル千と千尋など過去に出てきた?と思えるシーンはとても楽しかった 前半は蛍の墓でしょうか?楽しみ方間違ってますねまぁ良しとしよう。

コメントする (0件)
共感した! 22件)
たん

3.5耳をすませばの女の子が書いた物語だと思うことにしてしっくりきました...

fさん
2023年7月17日
スマートフォンから投稿

耳をすませばの女の子が書いた物語だと思うことにしてしっくりきました。
荒削りだけど良い、磨けば宝石になりそう。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
f

5.0「意味がわからない」というレビューが不安な方へ

2023年7月17日
スマートフォンから投稿

泣ける

楽しい

興奮

「わからないならつまらないかな…?」と不安になる人も多いかもしれない。

そんなことないから安心しろ!

説明されない部分も多々あるけど、その程度は他のジブリ映画と同じです。
今作のわからなさは、ナウシカなんかと同じような『わからなくても楽しく見れる』タイプのものだと私は思います。

「うわー!ママー!」「鳥こわ…」「あばよ…( i _ i )」と、
作中世界の成り立ちを理解できなくても、駿がこの作品に込めたメッセージが何なのかがわからなくても、考察なんかしなくても、ただただ画面に映っているものを見ているだけで興奮して、楽しかったです。
アニメもジブリも詳しくないけど、多分映像とか作画も凄まじいです。
冒頭の走るシーン、炎、飛ぶ青鷺…見ていてぞくぞくしました。

知識も文才もない浅いレビューですが、見ようか迷っている人の助けになれたら幸いです。

コメントする (0件)
共感した! 19件)
美濃

5.0懐かしい

2023年7月17日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 20件)
Saijo Kanako