劇場公開日 2023年7月14日

君たちはどう生きるかのレビュー・感想・評価

全2034件中、1481~1500件目を表示

1.0君たちはどう生きるか

2023年7月17日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

何が言いたいのかわからない
狙いでやっているのか最後の廊下で抱き合うシーンの作画がひどい
ジブリでやる意味がない
面白くない

コメントする (0件)
共感した! 8件)
カツユキ

3.5メッセージは伝わった…のかな

2023年7月17日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 43件)
しろくろぱんだ

3.5本質的なメッセージは変わらないが新たな表現のジブリ映画

2023年7月17日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 10件)
nevermind

3.5宮崎駿の映画として

2023年7月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

難しい

スタジオジブリとしての映画ではなく宮崎駿の映画として見ると、なかなか良かったように思う。
冒険活劇までいかないものの、ところどころにジブリらしいキャラクターが満載、あっという間の2時間でした。どんなに戦争がなくならない世の中であっても、友を作るという主人公の言葉に心を打たれました。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
morick

5.0見る人によって受け取り方が変わるもの

2023年7月17日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 21件)
金の船

4.0自分の求めていた答えのヒントが得られた。

2023年7月17日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

知的

難しい

 死後の世界(天国と地獄)ってどんなのかなとか、宇宙とかのこと地球についてなどを暇な時に考える癖があって、そういった人はかなり面白く観ることができると思った。
 良いところは、ジブリの悪いところが出ていて、悪いところは、ジブリの良いところが出ているという点だと感じた。
 そういったことでは、理解が追いつかない人や考察が苦手な人には少々難しいと思い、評価を下げている。
 ただ、普段から考察が好きな人には是非とも勧めたい作品。
 もちろん作品に対する評価、考察、感想などは各々異なるため、この意見が全てでもないし、これを閲覧しているあなたの感想なども尊重して欲しい。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
Tatsu

3.0 色々な映像。

2023年7月17日
Androidアプリから投稿

 2次大戦時での背景から始まり、
異世界、現実界とエピソードを変えながら進んでいく作品。今までのジブリさくひん、例えばここは千と千尋、あ、ここはポニョ、え、風立ちぬ……とシーンが盛り沢山
映像がとても良くて、テンポもいい。
さすがジブリ!
そして話の進め方がモロ宮崎監督。
 ……色々受け取り方は違うと思うけど、
題名どうりの素直な見方なら、君は主人公かその父さんか母かその妹かサギかペリカン、インコ、おばあちゃん、大叔父…………
いったい誰のように生きるか?と、といただしながら語っていく話だと思いました。
 歴代ジブリ宮崎作品の場面を要所で入れているところはとてもよかった。
 ストーリーは可もなく負荷もなく、
派手なところもないのですが、
もし鑑賞するなら劇場のほうがいいです。
tvだとかなり受け取り方が良くないと思います。

コメントする (0件)
共感した! 20件)
しおくん

4.0評価する、しないの作品ではない気が

2023年7月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 12件)
いになに

5.0宮崎駿の走馬灯

2023年7月17日
スマートフォンから投稿

知的

安直な面白さではなく宮崎駿さんが歳を積んだことによってできた作品なんだなと思いました。私はまだこれを理解するには未熟ですが私の人生の時間をかけてゆっくり理解していこうと思います。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
ゆず

4.0行間を考える!

2023年7月17日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 2件)
共感した! 11件)
ばや

5.0純粋に面白かった

2023年7月17日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

難しい

理解はできていません。
でも見終わったときに「あーおもしろかった」と思えました。
理解できないのにおもしろい。そしてあれはどういう意味なんだろう?なんであれなんだろう?と考えたくなるのが、さすが宮崎駿作品。
私はとても好きな作品でした。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
rinrin

3.0観て感じたこと、ネットの評価で感じたこと

2023年7月17日
スマートフォンから投稿

楽しい

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 13件)
luka

5.0これが宮崎駿の映画

2023年7月17日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

幸せ

初期のジブリが好きな私は、千と千尋の神隠しやハウルは最初は受け付けませんでした。理解できんと。
初期のナウシカやラピュタのようなシンプルでわかりやすい王道物語が好きです。
ただ千と千尋もハウルも何回か見るにつれて面白くなってきました。
いろんな解釈が出来るし、何年が経って見返すとまた違う感想になる。ジブリにしても映画や物語ってそういうものかと最近は思えるようになりました。
歳を取るとはこういうことなのかな。
今作も若い頃みてたら、なんじゃこりゃ?意味がわからん!となってたでしょう。
しかし引退撤回した宮崎駿の新作が見れることや、内容も集大成的で本当にこれが最後なんだろうなということも相まってぐっと来るものがあります。
小学生の時初めてナウシカを観て夜眠れなかったときの感動を思い出しました。
理解しにくいところも多々ありますがそこは見た人それぞれが独自に解釈すればいいし、それでこそこういったレビューを見たり書いたりする楽しみが増してまだ余韻に浸ってます。
これを見た感想を発信したく初めてレビューを書きました。そういう衝動に駆られる映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 20件)
ズッキーニ

1.0夢と現実、精神と物質の狭間にある世界

2023年7月17日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

難しい

小さい頃にジブリアニメを観て育って本作が大人に
なって初めて映画館で観たジブリ作品。
最初の方は物語の世界に引き込まれる感覚を覚える
ほど魅力的だったのですが。
途中からは造語が飛び交い頭を捻る必要が出てきて
一気に冷めました。

一つ一つのピースを読み解き自分なりの解釈をして
楽しむ作品と言えばそれまでなのですが。
娯楽作品として頭空っぽで見れる作品では無いので
意識高い人向けですね。
冒険活劇ファンタジーという限られた前情報を頼り
に観ると肩透かしを食らいます。

観る人の知識と経験により物語の理解度が変化する
世界。某会社作品の青い部屋みたい。
比較的単純な子供向け作品が好きな私にとってこの
作品は好きで無い分類に入りました。
鳥と主人公の掛け合いと言いますかボケとツッコミ
は子供でも楽しめるシーンだったと思います。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
リスタル

5.0とても素晴らしい映画だと思いました

2023年7月17日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

難しい

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 14件)
木沢

5.0素敵じゃないか

2023年7月17日
スマートフォンから投稿

楽しい

知的

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 22件)
Shino

0.5【追記】真人(=監督)にとっての「戦争」とは

2023年7月17日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 10件)
Makoto ed.

1.5【映画館で観る最初で最後のジブリ作品⁉︎か】

2023年7月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

スタジオジブリ作品を映画館で観たのは今回が初めて。

金曜ロードショーでやってるのを何となく観てきた『ルパン三世 カリオストロの城』から始まって『風の谷のナウシカ』『天空の城ラピュタ』『となりのトトロ』『魔女の宅急便』『紅の豚』『もののけ姫』『千と千尋の神隠し』『ハウルの動く城』『崖の上のポニョ』『風立ちぬ』…等々、一通り鑑賞してきたが、過去作品より宮崎駿の世界観が興行云々を超えて迫ってくる感覚、自伝的要素もあるのだろうか⁉︎

厭戦に、自然との共生に、空に鳥に、空想か現実か判然としない古代文明遺構に、親子の葛藤と繋がりに、スピリチュアルな変キャラに、これまでの作品群のテーマやメッセージを詰め込んだ宮崎駿ワールドと、キムタクに菅田にあいみょんに米津玄師にこれでもか!と言わんばかりの大衆迎合キャストをプロデュースした鈴木敏夫ワールドが対照的で面白い。

結論:メイちゃんが迷子になって無事見つかる、イデオロギーもクソもないシンプルに楽しめる『となりのトトロ』がお気に入り。

今後、宮崎駿と鈴木敏夫が北野武と森昌行のように仲違いしないのを祈念。

しかしいつからかコマーシャル目的か製作委員会からの要望(圧力⁉︎)か知らんけど、俳優を声優に抜擢したせいで作品完成度が劣化してしまったのは残念極まりない…とりわけキムタクは良くも悪くも、悪くも悪くもキムタクになってしまう。

コメントする 2件)
共感した! 9件)
Chang Koh

4.0本作は"宮﨑駿"そのもの

2023年7月17日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

知的

難しい

事前の告知がイメージボード1枚しかないのに、TOHOシネマズ日比谷封切り2日目の21:20開演回は完売満席でした。宮﨑駿とジブリのブランドと期待度の大きさに驚く。

感想は複雑な気分で「面白かった、不満はある、切ない」。エンタメ50%くらいで、頭空っぽで楽しめる作品ではなかった。一方で深読みしようにも唐突な展開もあり、筋が通って無いので腹落ち出来ずツライ。

今までの宮﨑駿作品のフォーマットを期待して鑑賞すると不満が多い。これは宮﨑駿が自分の人生を振り返りモヤモヤした心象をイメージ化した作品だと思う。

過去のジブリ映画のような美麗な絵や流麗な動きで惹き込まれるという事もない。大叔父の部屋など以前の宮﨑駿なら怒り狂って緻密に仕上げたはず。最初に眞人が塔に入ろうとする場面も「引き返すんかよ!」と。要所要所に吾郎監督かな?新海監督かな?と思わせる迷走っぷりが見えた。違和感が多かった。

一方で折につけ語られる宮﨑駿の生い立ちや家族、仲間、作品を知っているならまさに集大成と言うべき作品。いままで作家の人生を切り売りして来たのを、全部出して惜しげもなく表現したかのよう。

「これが俺の物語だ!もう出せるものは全部出した。もう何も無い。終劇だ」と宮﨑駿が訴えているようで寂しく感じる。

手塚治虫や高畑勲は枯れる前に去って行った。生きていたらどんなにか素晴らしい作品を残しただろうと人は言うが、宮﨑駿は全部出し切って打ち止めを宣言して去りたかったのだろうか。天才の叫びに、ただただ切なく寂しい気分になった。

コメントする (0件)
共感した! 17件)
まる

2.5いままでのジブリ作品ごちゃごちゃ設定

2023年7月17日
iPhoneアプリから投稿

絵も綺麗、音楽もよかった。
ただ声優が…ちょくちょく素人感が出てくるのが引っかかった。
あとエンドクレジットでキムタクだけ「特別出演」ってなんで?
もう彼を特別扱いするのをやめないと…

内容は今までのジブリの全部乗せみたいないいとこ取りみたいな感じで深みが感じられなかった。正直残念。宮崎駿監督が復帰した意義は感じられず。
あくまでも個人の見解です。

コメントする (0件)
共感した! 13件)
@1333