君たちはどう生きるかのレビュー・感想・評価
全1987件中、1461~1480件目を表示
予告編なしでいいです
この作品のように必要最低限の情報だけ公開してくれれば私は良いです。
どう話が展開していくのかわからないのが楽しいですし。
話はよくわかりませんでしたが、嫌いじゃなかったです。
君たちはどう生きるかレビュー
原作の描写はほんの一瞬です。
あとは主人公の境遇に立った時、どう整理をつけて、これからどうするのかって話です。
風立ちぬみたいに、泣きポイントも一瞬です。
私はキムタクを見つけられませんでした😭
今までの実績を信頼したこちらが悪いのか
一切告知無し、それでも映画館は満員。これが信頼される実績を持った監督だから成せること。
これから書くことは、大いに批判である。
「嫌なら見るな」と言われるだろうか、「ジブリファンなら黙って見ろ」「ファンなら公式からの供給を素直に喜べ」と言われるだろうか。
ひどい映画だった。ストーリーもめちゃくちゃだ。幻想的!神秘的!という肯定的な意見もある。分からないのだ。ピースが散らばったジグソーパズルをドンと置いて、「完成です。これが作品です。これが映画です、芸術です」と言われたような感じだ。
人を試すような作品は作ってはいけないと思う。映画なら尚更だ。映画ならストーリーで勝負しろ。芸術作品を並べて見せ続けるのは映画じゃない。自己満足だ。個展でやるべきことだ。
物語として考察しようにも、辻褄が合わなかったり、矛盾点が多くて、考察のしようがない。
「告知をしないことで作品に入り込ませる実験的な作品、それがよかった!」みたいな評価をする人がいるが、本来そうであるべきだろう。消費社会が加速してるから、失敗したくなくておもしろいという確信がなければ見ない人も増えたが、ネタバレをたくさん吸って映画に足運ぶ人はそんなに多いのか。少ないだろう。本来の映画の楽しみ方だし、作品のレビューをしろ。作品の良し悪しを上映の仕方やプロセスで評価するなよ。今後、レンタルとか配信で見る人には関係ないだろう。Amazonで「配送遅かったから低評価」とか言う人と変わらんぞ。
そして、告知しないことでネタバレの流出も大いに防いでいる感があるが、それで素直な低評価も弾圧されている気がする。
そして、「これまでのジブリのオマージュ」「監督の集大成、監督の頭の中」とかで評価されている方もいるが、それこそ監督の自己満足作品と言ってるようなものだろう。
本当にがっかりした。風立ちぬは本当に大好きで、何回見ても泣いてしまう。あれはストーリーが良かったから、声優の違和感も帳消しにできた。
今回の作品はただの芸能人声優当て楽しみましょう映画だ。暇つぶしの作品でしかない。
彼の一作品に惚れ込んだ私だからこそ、心の底からがっかりした。見なければ良かったとさえ思う。素晴らしい作品を作る監督というイメージを失いたくなかった。本当に本当に残念な映画でした。
これで正味の引退⁈宮崎さーんそりゃないよー
色んな方の書き込みを見て観に行こうか迷っていたが、捉え方は十人十色、自分は満足できるんじゃないかと思いきや多数派のん〜でした。
まずストーリーが現実的(義理の母が叔母とか…子供には理解し難い)すぎてジブリらしさが感じられず、更に追い討ちをかけるのが数々の大御所俳優、なかにはハマっている人もいたけど木村拓哉などメディア露出が多過ぎる為、感情移入出来なかった。
事前情報で冒険活劇と聞いていたのでラピュタやナウシカの様な子供が見てもハラハラドキドキし心に残る映画を期待していたので本当に残念で悲しく寂しい…
何事も盛りは過ぎ、消える。ジブリも
本当につまらなさ過ぎて苦しかった。風景の美術は美しかったのだが、ストーリーは意味不明でキャラクターに魅力がなく、感情移入や共感が全くできなかった。寧ろ全てのキャラクターが不快。絵も気持ち悪い。もう随分ジブリは面白い作品が出なくて久しいが本作でもう終わりだなと。眠すぎて苦行だった(=_=;)
宮崎監督と鈴木Pが次代に引き継ぎしたいという気持ちは伝わった。ただ二度とジブリの名前に惹かれて観には行くことはないだろう。黒澤明も最後の作品は夢がテーマだったし、人は老いるとこれまで自身の人生を振り返り心象風景を表現したくものなのだろうかと考えた。個人的にはかなり良くない作品となってしまった。
【スタジオジブリへ】君たちはどう落とし前をつけるのか!?
あくまでも個人的な意見です。
情報を一切明かさないで、売り上げを確保する手口に辟易しました。
よほど本作品に自信がなかったのか?ただの驕りだけなのか?スタジオジブリの姿勢に疑問です。
スタジオジブリも経営が苦しいのか?これで興行収入100億確実??でも、それで嬉しいのでしょうか?
映画鑑賞料金も二千円に突入しました。
物価高騰の時代に、僕らも何の情報をもらえないのはフェアじゃないと思います。
物語は、プロデューサーがおっしゃるような冒険活劇にはなっていません!!
序盤から中盤あたりまで、超絶に長く退屈でした。
後半は少し盛り上がりますが、宮崎駿大先生の独特の世界観ついて行けず、何も理解できずに終了しました。
映画は、まだ7月ですが、今年ワースト級のつまらなさでした!!
ですが、米津玄師君のエンディング曲だけは良かったです!!
しかし、それだけしか印象に残らなかったですね。
私たちは生きていく
宮崎駿監督最新作。
あれ、『風立ちぬ』で引退しなかったっけ?…なんてのは『もののけ姫』の時から毎度の事。
引退詐欺なんてよく言われるけど、きっとこの人は、新作を発表するとやりきって燃え尽きて引退を表明するけど、暫くしたらまた創作意欲が湧いてくるんだろうなぁ。毎回毎回それほどの入魂って訳で、何だかんだ新作を見れるのはやはり楽しみ。日本のみならず世界にも誇る宮崎駿=スタジオジブリ!
でも今回こそ本当に最後の作品になるかもしれない。宮崎監督は現在80歳超え。次また新作作るにしても5年~10年はかかるだろうし、年齢的に見ても。
それをこの目で見て、しかと受け止めたい。新作の度に昔の方が良かったと気の毒なくらい言われ続けているが(世間には高慢な輩が多すぎる)、長年に渡って我々を楽しませてきてくれた宮崎映画なのだから!
にしても今回は異例だった。言わずもがな、7月14日の公開初日まであらすじも声の出演も主題歌担当も非公表。それどころか、予告編も流さず一切宣伝もせず。全ては公開されてから分かる。
映画は宣伝して話題を作ってなんぼなのに、この徹底ぶり。『~SLAM DUNK』方式なんて言われているけど、極力宣伝を抑えて逆に興味を惹き付ける手法も面白いと言えば面白い。個人的にその昔、『トゥルーマン・ショー』なんて情報を抑えて公開すれば面白かっただろうに。
情報化社会の今。予告編でバンバン映像を流し(一番の見せ場すら)、SNSで調べりゃ公開前にネタバレすら出てる事も。そんなんで新作映画を見て果たして本当に面白いのか…? 映画は新鮮な気持ちで見たいのが本音。この点、今回のNO宣伝の仕掛人の鈴木Pと意見は等しい。
情報も出さず宣伝もしなかった事ですでに色々言われている。
ジブリの新作は9年ぶり(『アーヤと魔女』? 何それ?)。このブランクは予想以上に大きいと思う。ジブリはレンタルや金ローで見るものと思っている若い客層を劇場に誘う事出来るか…?
TVドラマやアニメシリーズを倍速で見、映画をネタバレ見てから見る今の世は、秘密のベールに包まれたこのスタジオジブリ最新作をどう見るのか。
公開から2日経ち、声の出演や主題歌担当などすでに情報がちらほら漏れ始めている。もうこれ以上待てないので、当初は休みの明日(月曜朝一)で観に行く予定だったが、仕事終わりの今日(日曜夜)急いで観に行く事にした。
宮崎作品の宿命。早くも賛否両論真っ二つ。
まだ数日しか経っていないのに、もうレビュー投稿数は500超え!
さすがは宮崎…!
見た直後の率直な感想を単刀直入に。
確かにこれは賛否分かれそう。
これまでの宮崎/ジブリ作品のエッセンスは詰め込まれている。それを醍醐味と見るか、新味ナシと見るか。
終わり方もあっさりで物足りなさも感じる。作品的にもあれやこれはどういう事だったのか、もっと情報が欲しい所。
でもその分、考察のしがいはある。
『もののけ姫』だって初見時は難しく、賛否分かれた筈だ。何度も見ていく内に、見て考察していく内に、人それぞれの鉱脈を見出だした筈だ。
本作だって同じ。すでに意味が分からないと酷評意見も多い。
分からなくて当然だ。初めて見るのだから。
これは自分に合わないと見るのもいい。分からなかったらまた見るのもいい。自分に合い、色々考察してまた見るのもいい。
新たな作品を見るは、異世界への冒険。そういった意味では、れっきとした宮崎作品だ。
個人的には、宮崎作品のベストとまではいかなかったが、そう悪くなかったと思う。宮崎/ジブリの王道的作品を素直に楽しめた。
それを踏まえて、自分なりの考察を。
※※がっつりあらすじやネタバレに触れてますので、まだ見てない方はこの先は絶対に読まないで下さい※※
まず予告編も流れていなかったので、本作の映像を見るのも初めて。
2014年に一時映画製作から撤退し、多くの逸材やアニメーターが離れたそうで、クオリティーを心配したが、あぁちゃんとジブリの画だ。
やはりジブリはセル画アニメ。ビミョーなクオリティーの3Dジブリなんてない…?
舞台は戦後直後。こう始まるのか…。
今まで伏せられていたあらすじだが、要約すると…
戦争で母親を亡くした少年・眞人。軍事産業に携わる父親は亡き妻の妹・ナツコと再婚し、相手の屋敷で暮らす事になる。
広大な敷地には池もあり、鷺が飛ぶ。裏山には古ぼけた塔が…。
不思議な塔が気になる眞人。
ある日ナツコが姿を消す。塔の中に消えたかのように。
眞人は鳥人間のような青鷺に誘われ、塔から異世界へ足を踏み入れる…。
これまでの宮崎/ジブリ作品のみならず古今東西のファンタジーを詰め込んだような話や設定、展開だ。
現実の世界で心の傷を負う主人公が異世界での経験を通じて生きる意味を見出だしていく。本作の主人公・眞人の場合、母親を戦争で亡くした事が深い痛手となっている。それ故父親や新しい母親になるナツコに隔たりを感じている。性格は真面目で誠実そうだが、跳ねっ返りの面も。
異世界の描写は美しい。さすがはジブリ。
が、全てがファンタスティックで美しいだけじゃない。暗や死、滅びの陰も。
何処となく異様でもある世界観は『不思議の国のアリス』を彷彿させた。
我々の世界が“上の世界”と言っていた。ならば地下世界…? 否。
その昔、空から落ちてきた石によって出来た世界。いや、通じ、開いた世界というべきか。
我々の世界とは全く異なる。単純に異世界でもあるし、死後と通じる世界でもあるし、現実世界や自分の心が反映されたような世界でもある。
この世界へ通じる塔は『千と千尋の神隠し』の不思議のトンネルのようだ。屋敷内も湯屋のよう。
謎の少女・ヒミとの出会いや誘われた洋風世界はジブリの洋ファンタジーのような世界。
このヒミと眞人の関係…。『思い出のマーニー』のようだ。
毅然とした眞人の姿や弓矢を構えた姿などは『もののけ姫』のアシタカだ。
戦争時代は『風立ちぬ』や『火垂るの墓』と通じる。
他にも彷彿させる点や要素も。
ジブリ異世界には個性的なキャラは付き物。奇妙なキャラもいれば、まっくろくろすけのような新たなマスコットにもなりそうなキュートなキャラも(“わらわら”と言ったっけ)。
食指そそる“ジブリ飯”も勿論。
ジブリはジブリだ。
同名小説はあるが、その映画化ではなく、宮崎のオリジナル・ストーリー。
見ていて眞人は、宮崎の少年時代を投影したのではと思う。
年代的にも同世代。好奇心旺盛で小生意気。
宮崎は同タイトル小説に多大な影響を受け、眞人も小説を読んで涙する。
眞人…いや、宮崎少年はこの異世界での冒険を通じて何を見出だしたのか…?
現実の世界なんて悲しい事、嫌な事、辛い事ばかり。眞人もそう言っていた。
だからつい我々は、別の世界へ行きたいと思う。現実逃避でもあるし、最悪の場合この世界から旅立とうとも…。
別の世界が理想的な世界とは限らない。より過酷で現実的で、試練を強いられる事も…。
あの異世界は生まれ変わりの世界とも考えられる。何かの事情でこの異世界に落ち、必死に生まれ変わろうとする。
本当の生死でもあるし、眞人のように生きる活力を見失ったものがまた生きる活力を取り戻していく。
独りぼっちだと思っていた。が、ヒミ、キリコ、青鷺…。
異世界で友達と出会えたように、きっと現実世界でも見つける事が出来る。改めて触れる事も出来る。見守ってくれる父、ナツコ、おばあちゃんズ。亡き母も…。
君は生まれ変わる事が出来るか。
確かにちとストーリーに分かりづらい点はある。と言うか、突然話が飛んだ?…と思った点も。
公開まで唯一の情報だったポスターの“鳥人間”。なるほど鳥がモチーフにされているが、青鷺やインコやペリカンなどどういった意味合いがあるのか…?
不思議な異世界ファンタジーの雰囲気は充分だが、胸躍る冒険活劇心は今一つ触発されず。
これは心の彷徨を描いた旅であり、深いようで抽象的でもあり…。
本当に宮崎作品の中でも好みが分かれるだろう。良くも悪くも。
まだまだ把握出来てない点も多々。
伏せられていた声の出演だが、眞人にはこれからブレイクするであろう若手俳優を配し、周りはこれまた豪華。菅田将暉は『打ち上げ花火』や『シャザム!』吹替では下手だなぁ…と思ったが、今回はなかなか良かったのでは。キムタクも脇に徹してた。木村佳乃は何だか艶があり、柴咲コウやあいみょんらも好助演。
同じく伏せられていた主題歌担当は、米津玄師。宮崎×米津…果たして合うのかと思ったが、エンディングを美しく謳い上げた。
久石譲の音楽も言うまでもなく。
眞人は終盤、思わぬ人物と会う。その人物から託される。
新しい世界の創造。
世界は悪意に満ちている。少しバランスを崩しただけで崩壊してしまう。積み木のように。
新しい世界を美しい世界にする事が出来るか、醜い世界にしてしまうか、君たちの手に掛かっている。
大おじから眞人へ託された新しい世界の創造は、宮崎から今を生きる若者たちへのメッセージだ。
いつの時代、どの作品でも宮崎は問い掛けてきた。
生きるという事。
死ぬという事。
立ち向かう事。
切り開く事。
冒険する事。
夢を持つ事。
愛する事。
自分自身の手で。
君たちはどう生きるか。
宮崎駿からの直球の問いに、我々も直球で応える。
私たちは生きていく。
キョト〰︎ン
これまた難解でしたが勝手にパンを食べるシーンではハイジを思い出し階段が崩れるのを見てコナンを思い出しハウル千と千尋など過去に出てきた?と思えるシーンはとても楽しかった 前半は蛍の墓でしょうか?楽しみ方間違ってますねまぁ良しとしよう。
「意味がわからない」というレビューが不安な方へ
「わからないならつまらないかな…?」と不安になる人も多いかもしれない。
そんなことないから安心しろ!
説明されない部分も多々あるけど、その程度は他のジブリ映画と同じです。
今作のわからなさは、ナウシカなんかと同じような『わからなくても楽しく見れる』タイプのものだと私は思います。
「うわー!ママー!」「鳥こわ…」「あばよ…( i _ i )」と、
作中世界の成り立ちを理解できなくても、駿がこの作品に込めたメッセージが何なのかがわからなくても、考察なんかしなくても、ただただ画面に映っているものを見ているだけで興奮して、楽しかったです。
アニメもジブリも詳しくないけど、多分映像とか作画も凄まじいです。
冒頭の走るシーン、炎、飛ぶ青鷺…見ていてぞくぞくしました。
知識も文才もない浅いレビューですが、見ようか迷っている人の助けになれたら幸いです。
宮崎駿のプライベートフィルム(俺はこう生きた)
ジブリのエンターテイメント新作ではなく、
世間的に大きくなった宮崎駿という人物をエンターテイメントとして見る作品だと感じた。
監督の最後の作品というだけで、事前情報なしに鑑賞。
冒頭は遺作かぐや姫と対応するような表現。
奥さんと昔から関係があったことをほのめかすようなセリフ
結果をわかりながら自傷した主人公の子供的なずる賢さ
子供を守る正義を得て活き活きと力を振るう父親
など、ジブリでは見せてこなかった人間的な多面性(負の部分)を出しており、リアル路線で主人公の動きとともにテーマに迫るのかなぁと思っていた。
が、途中から次第にファンタジー要素が強くなり、構造的には千と千尋のようなあちらの世界にいき戻ってくるというストーリーに。
あーファンタジーものかぁと思っていたら全然整合性がない。
どうもすべてがバラバラで途中から考察して追うのは無粋だと感じ始めた。
時間:登場人物の年齢
空間:場所
登場人物のモデル:主人公は監督自身であったり息子であったりと、場面によって登場人物のモデルが変わる
場面の背景:銀河鉄道の夜、不思議の国のアリス、セルフオマージュ、多分もっと色々な作品が散りばめられている
こういったものが一貫性がなく、交差しながらストーリーらしきものに繋ぎ合わされて進んでいく。
主軸となっているのは監督の感情・メッセージであり、それが場面場面で強烈に表現されている。
しかも一貫して整理されている訳ではなく、その場(主に制作人生)で感じてきたであろう迷い、想い、後悔といった生の感情をそのまま表現してぶつけてみようという感じを受けた。
想いの場面を映画の構成要素に当てはめ繋ぎ合わせて、最後まで持っていたような印象だ。
ゆえに物語を楽しものうとすると訳がわからない。
監督がどういう想いをこの場面に乗せているのか、というのを受けとるように鑑賞した。
息子と監督、監督と母、観客やファンに対して、などなど
多分に大衆に向けたというよりプライベートな感情が乗っているよう感じ、ある程度ジブリと監督のバックグラウンドを知っていて興味があれば楽しめる作品かもしれない。
エンディングに向かうにつれ、これは今まで制作人生や制作してきたものをどう考えているのか、またそこから視聴者を解き放ちそれぞれの人生を生きてほしいという、詰まるところシンエヴァと似たようなことを言っているのかなぁと感じた。
ただディティールはもっと心象風景と相まって生々しくて、作品が生まれる聖域やそれを守ろうとする王国であったり、制作の原動力となる得体のしれない黒い石であったり、やっぱり映画にこもっているものは純粋な綺麗なものもありながら清濁こもったものとして捉えているように思えた。
この石には悪意がある、と言っていたが、制作者の業というか、自分の思想を乗せて大きく世間に影響を与えた監督がもつ恐怖や自責の念みたいなもの持っているのかもしれない。
映画館から出てこの感想を書いてしばらくしたら、私は普通のインコに戻ります。
石のかけらを持って帰っても、どうせすぐ忘れちまうよ(残って欲しいエゴと、それでいいんだという気持ちと感じた)、と監督は言っていましたが、幼少のころ実家に帰るたびにみていたラピュタ。
冒険のワクワク感、パズーの前向きな男気、漫画版ナウシカのそれでも生きていくという力強さ。隠された悪意と対局にあって共存して含まれていた、監督も信じたであろう人生の光や希望といった理想はたぶんこの先も私の中で生きていくと思います。
ジブリに限らずよい作品ってそういうもんでしょ。
私的にはこういう内面むき出しの作品はすごく好きなので、理解できなかった部分も含めてまた鑑賞しようと思う。
ジブリ誕生と崩壊・インコ王ゴロウ!
アニメーションとしては本当に凄かった。最高峰でした。
ただストーリーやキャラクターは一般向けではなく宣伝してないので、意味の分からない幼い子供たちが来ていて、つまらなそうで可哀想だった。
映画内容は個人的解釈ですが、アイデアという隕石のもとにジブリを作った男がたくさんの作品という子孫を残してジブリ引き継いでくれる者を待つ。
それを手伝うインチキ臭いプロデューサーこと青サギ野郎。
ピーチクパーチク言うジブリファンインコが大量生産されジブリは崩壊寸前。男も老いてジブリを維持できない。見つけた才能の少年に継がないか?と聞くが断られ、泣く泣く断念。ジブリファンが作り上げたインコの王様ゴロウが、ならば俺に任せろとジブリを崩壊させた。
最後にスタッフだったペリカンアニメーターは別スタジオに飛んでった。
良かったスタジオ無くなっても皆生きていけるんだ………
そんな映画。
宮崎駿が描く神曲
宮崎駿が描く、ダンテの神曲、
宮崎駿の世界観を濃密に楽しむことが出来る作品だと思います。ジブリとしては、最近の流行りの要素なども意欲的に詰め込んだ、ある種挑戦的な作品かと思います。
ストーリーは特に盛り上がる箇所もないため、一般的なジブリ作品とは少し毛色が異なります。
ラストでは時代背景から牧眞人がどうなるか容易に想像でき、個人的には、牧眞人が積み木を積み上げた場合の日本の歩み、完全なファンタジーが見たかったです。
絶対にみたほうがいい作品
始まってすぐに自然と涙がこぼれた。
小さい頃から、宮崎駿監督の作品を何度も観てきた者にとっては、各場面に今までの作品のオマージュもあり、監督ならではの世界にひきこまれた。
伝えたい思いも汲み取る事ができた。
ファンタジー要素もあるが、パラレルワールドのようなもので現実社会に思えた。
見終わってからは、監督への感謝の気持ちで溢れた。同じ時代に生きている事が嬉しい。
本当にそう思えた作品でした。
ありがとうございました。
同じく10年振りの作品ですが。
今日ほぼ満席のシアターで鑑賞しました。今年3月公開のドリームワークス、長靴をはいた猫と9つの命と比較したかったからです。どちらも10年ぶりの作品。この10年の間に双方のクリエイターがどう進化したか。長靴をはいた猫はスタッフが面白さを求めて皆でディスカッションを重ね、主人公プスの死に方を60通り位考え、格闘シーンは日本の2Dアニメを参考にしたそうです。スタイリッシュで、キャラクターの表情も素晴らしく、双方似たようなシーンもありましたが、ヘンに引っ張ったりせず、テンポも最高!
明るくメッセージ性もあるし。ジブリさんの今回の作品は監督の頭の中だけの世界。監督の頭の中の世界そこまで見せられても。。と思う描写が多かったかな。
一つの作品を創るのは大変な労力だと思いますが、
この10年何やってたの???と思ってしまった。
ワンマンではなく皆で作り上げた長靴をはいた猫の方が好きかな!というジャッジで劇場を後にしました。
さて、あなたはどう捉えるか?
最小限に留められた主人公の台詞。
贅沢なほど、散りばめられた間。
度々登場する、不思議な物体や動物たち。
眞人が転校先で孤立する場面転換は最小限で秀逸だったし、常に観るものに対して、「あなたはどう捉えるのか?」を監督から投げ掛けられているように感じた。
どちらかというと、映画の過程に重きを置かれてるように感じた。
しかしながら、結論に達した時、腑に落ちた。
起きた出来事に対する葛藤、心揺さぶられる体験に直面した時、自分のなかに何を思うのか?
映画みたいに、日常生活でなかなか起きることではないが、自分を見つめ直す際、自分の固定概念が崩されるような体験は、その人の本質を問われるのではないか、そう思えてならない。
全1987件中、1461~1480件目を表示