劇場公開日 2023年7月14日

君たちはどう生きるかのレビュー・感想・評価

全2085件中、1461~1480件目を表示

ファンタジーとしては良かった、でも内容がよく分からなかった

2023年7月17日
スマートフォンから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 18件)
コナンファン

4.5宮崎駿がいない世界を生きる我々への問いかけ。

2023年7月17日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

知的

『君たちはどう生きるか』
このタイトルが、全てを語っているのだろう。

過去作を連想させるシーンがちょくちょく登場する。

そう遠くない将来、悲しいことに宮崎駿がいなくなり、作品が生まれなくなる世界が待っている。

走馬灯の様に流れて去るシーンの数々から、感じたメッセージ。

「(過去作など)作品を通して、伝えたい事はもう伝えてきた。では、これからの『君たちはどう生きるか。』」

天国でもなく、地獄でもなく、善悪でなく、グチャグチャでキレイじゃない、争い醜いこの世界を、過去を踏襲してではなく、己で創っていけ。

そう言っているんだ、と勝手に妄想する。

(ご存命の内からこの様な事を申し上げたことお許しください。いつまでもお元気で。次回作待ってます。)

コメントする (0件)
共感した! 14件)
tattiRA120

5.0メタ的に見るとシンジブリスタジオ

2023年7月17日
スマートフォンから投稿

泣ける

楽しい

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 18件)
kym

4.5理解と面白さ

2023年7月17日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

難しい

内容の展開が早いのもありますが、エンタメ的ではなく芸術作品に似たようなものだと考えます。
今までのジブリ作品では見ないタイプの映画となっているので、風立ちぬのような映画を期待していた人にとってはあまり面白くないかもしれませんが、わかるまで考えてみたり、考察したりする人にとっては面白いと思います。
私はとても面白く感じました。また見ようと思います

それと何といっても作画がすごい!普通ならカットを挟むような所を描き切っているのはさすがのクオリティだと言わざるを得ない。背景の描写も美しく、世界に飲み込まれるようだった

コメントする (0件)
共感した! 18件)
uruguru

4.5刺さる人にはささる

2023年7月17日
スマートフォンから投稿

やや難解ではあったが何度も見るうちに話の全貌が見えてきて非常に面白い。また作画も美しく絶対に見に行くべき作品であることに間違いは無い。刺さる人には刺さるが刺さらない人には刺さらない。

コメントする (0件)
共感した! 15件)
ごーちん

3.0千と千尋の神隠し以降のジブリの総集編

2023年7月17日
PCから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 13件)
NICKNAME

3.5作品を見たって感じ

2023年7月17日
iPhoneアプリから投稿

圧巻の絵力
背景から部屋の装飾、小物まで時間を止めて見続けたい
場面の臨場感も素晴らしい

ストーリーはネタバレなしのレビュー見てたけどその通り難解
ああだった、こうだったと後から色々出てくるだろう、その時が楽しいだろうと思う
声当ては割と難しい
キムタクさんと柴咲コウさんはわかった
菅田くんはあの役であってるんだろうか?

コメントする 1件)
共感した! 12件)
ぱぴこ

2.5ジブリ版マルチバース?

2023年7月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 13件)
// frec //

4.0タイトル回収はしている

2023年7月17日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 12件)
ぐり

3.0メッセージ性ありそうでない映画

2023年7月17日
スマートフォンから投稿

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 11件)
とん

5.0君たちはどう生きるか

2023年7月17日
スマートフォンから投稿

楽しい

知的

難しい

とても面白かったですが、主題という主題がないので分かりづらいと思う人が多いのも仕方ないかなと思います。
久しぶりに見た後に疲れる映画でした。
とても満足です

コメントする (0件)
共感した! 13件)
サイダー

5.0鑑賞後、動けませんでした。

2023年7月17日
Androidアプリから投稿

幸せ

体感させていただきました。

コメントする (0件)
共感した! 15件)
とみ

4.0宮崎駿先生私達に熱いメッセージをありがとう

2023年7月17日
iPhoneアプリから投稿

『君たちはどう生きるか』
五つ星中⭐️4かなぁ!
映画レビュー見た限り低評価だったのであまり期待しないで見に行ったのが逆によかったのかもしれない。
これは本当に宮崎駿最後の作品と感じられる作品!
今まで全てのジブリシリーズを見てきた人にはきっとわかると思う❗️全ての作品を詰め込んでくれている❗️天才だと思った🥲
映像だけでも感動して4回は自然と泣いてたょ笑
絶対今回のキャラクターの中で宮崎駿本人をキャラ化しているのは確定とふんだ!
ファンのみなさん。今まで携わってきた人みんなに伝えてるメッセージせいが強く残る。
難しい話ではあるが考えさせられるストーリー。
大人向けの話ではある。
ぶっちゃけこの作品は1人で行くことを勧めます。
風立ちぬも私は1人で見に行ったのですが、ジブリ作品は1人で見に行くことが私的には正解だなといつも思う!
ストーリーが壮大すぎて、、、でもまとまっている。
最高だ。

コメントする (0件)
共感した! 13件)
つぐちゃんねる

3.0タイトルの意味は?

2023年7月17日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

タイトルからして人間ドラマかと思ってたが、結局ファンタジーでしたね。「石たちがざわめく」って台詞ラピュタの引用?
「君たちはどう生きるか」はラストの東京へ帰るどこから始まるのだな。たぶん。

チラシ、ポスターの絵、黄色い蛇が鳥に食らいついてるように見えたのは私だけ?

コメントする 2件)
共感した! 22件)
あらじん

3.0分かったような分からないような

Mさん
2023年7月17日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

難しい

やりたいこと全部詰め込みましたってかんじだった

コメントする (0件)
共感した! 9件)
M

3.0鳥の飛翔とトーストにタップリのバター

2023年7月17日
Androidアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 12件)
DKawa

5.0すごい

2023年7月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

ネタバレのしようがない宮崎渾身の芸術作品 音響が凄まじく良かった 静寂の音像をよくここまで作りこめられたなと思う

コメントする (0件)
共感した! 14件)
vn0nv

5.0『一切事前情報のない映画』を見れるだけで価値がある

2023年7月17日
スマートフォンから投稿

楽しい

知的

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 15件)
太郎太郎

4.0眞人の成長物語り?

2023年7月17日
iPhoneアプリから投稿

怖い

難しい

単純に解釈すればこうなのかと思いました。。

本当に不気味で訳が分かりませんでした笑
今はどのシーン?あれ?また場面が変わった。というシーンが何度もあり混乱しました。

この古き良き日本建築などを再現出来るのも、グロテスクさや不気味さを表現出来るのもジブリならではと感じました。
情報が解禁されてないこともあり、最後のエンドロールで声優さんを見るのもまた楽しみではありました。

一度では理解出来ない映画だと思うので、ぜひまた観たいと思います。

コメントする (0件)
共感した! 15件)
mococon

4.0事前情報一切無し❗️予測不能の124分❗️

2023年7月17日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

幸せ

全く先が分からない展開で
とても楽しめた!

見事に頭の中の既成概念を
叩き壊してくれた。
見終わった後
ちょっとした放心状態になったが
それが何とも心地よかった。

観賞中は
何か夢を見ているような
感覚だった。

理屈・常識だらけの社会に
生きている私達

いつの間にか
理屈・常識に合うものは
受け入れ
合わないものは
受け入れなくなっていく。

しかし観賞しながら
ある一つの思いが沸いてきた。
「その理屈・常識は本当か?」

人それぞれ
顔や性格が違うように
感性も全く違う。

自分の感性を信じて
感じるままに表現する。

自分とは違う人々の感性を
受け入れてみる。

時には童心に帰ってみる。

自由な発想
自由に表現する大切さを
教えてくれる映画だった。

改めて映画は総合芸術だと実感した。

この映画の解釈に正解はない。
十人観賞すれば
十通りの解釈がある。
それでいいのだ。

現代社会は
すぐに正解が与えられる。
ネットの普及によって
近年更に加速した。

しかしこの映画は
我々に問いかけてくる
「その正解は本当か?」

確かに
正解・不正解
理屈・常識に
とらわれすぎて
自分の感性を表現しにくく
なっているのかもしれない。

宮崎駿監督は
他人の評価を気にする事なく
大スクリーンに
自分の思いの全てを
理屈・常識を超えて
覚悟を持って描ききった。

その上で
観客にこう問いかける。
「君たちはどう生きるか?」

誰の目も気にする事なく
人生と言う真っ白いキャンバスに
感じるままに
自分にしか描けないものを
思いっきり描きたい!
ふとそんな思いが沸いてきた。

「表現力・想像力は無限大!」

夏休み
ご家族で楽しめる
最高の一本です!

是非とも劇場で!

追伸
感受性豊かな
お子様達の感想を
是非聞いてみたいです。

コメントする 5件)
共感した! 40件)
ブルーボイス