劇場公開日 2023年7月14日

君たちはどう生きるかのレビュー・感想・評価

全2034件中、1421~1440件目を表示

2.5ジブリ版マルチバース?

2023年7月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 12件)
// frec //

4.0タイトル回収はしている

2023年7月17日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 11件)
ぐり

3.0メッセージ性ありそうでない映画

2023年7月17日
スマートフォンから投稿

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 10件)
とん

5.0君たちはどう生きるか

2023年7月17日
スマートフォンから投稿

楽しい

知的

難しい

とても面白かったですが、主題という主題がないので分かりづらいと思う人が多いのも仕方ないかなと思います。
久しぶりに見た後に疲れる映画でした。
とても満足です

コメントする (0件)
共感した! 12件)
サイダー

5.0鑑賞後、動けませんでした。

2023年7月17日
Androidアプリから投稿

幸せ

体感させていただきました。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
とみ

4.0宮崎駿先生私達に熱いメッセージをありがとう

2023年7月17日
iPhoneアプリから投稿

『君たちはどう生きるか』
五つ星中⭐️4かなぁ!
映画レビュー見た限り低評価だったのであまり期待しないで見に行ったのが逆によかったのかもしれない。
これは本当に宮崎駿最後の作品と感じられる作品!
今まで全てのジブリシリーズを見てきた人にはきっとわかると思う❗️全ての作品を詰め込んでくれている❗️天才だと思った🥲
映像だけでも感動して4回は自然と泣いてたょ笑
絶対今回のキャラクターの中で宮崎駿本人をキャラ化しているのは確定とふんだ!
ファンのみなさん。今まで携わってきた人みんなに伝えてるメッセージせいが強く残る。
難しい話ではあるが考えさせられるストーリー。
大人向けの話ではある。
ぶっちゃけこの作品は1人で行くことを勧めます。
風立ちぬも私は1人で見に行ったのですが、ジブリ作品は1人で見に行くことが私的には正解だなといつも思う!
ストーリーが壮大すぎて、、、でもまとまっている。
最高だ。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
つぐちゃんねる

3.0タイトルの意味は?

2023年7月17日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

タイトルからして人間ドラマかと思ってたが、結局ファンタジーでしたね。「石たちがざわめく」って台詞ラピュタの引用?
「君たちはどう生きるか」はラストの東京へ帰るどこから始まるのだな。たぶん。

チラシ、ポスターの絵、黄色い蛇が鳥に食らいついてるように見えたのは私だけ?

コメントする 2件)
共感した! 21件)
あらじん

3.0分かったような分からないような

Mさん
2023年7月17日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

難しい

やりたいこと全部詰め込みましたってかんじだった

コメントする (0件)
共感した! 8件)
M

3.0鳥の飛翔とトーストにタップリのバター

2023年7月17日
Androidアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 11件)
DKawa

5.0すごい

2023年7月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

ネタバレのしようがない宮崎渾身の芸術作品 音響が凄まじく良かった 静寂の音像をよくここまで作りこめられたなと思う

コメントする (0件)
共感した! 13件)
vn0nv

5.0『一切事前情報のない映画』を見れるだけで価値がある

2023年7月17日
スマートフォンから投稿

楽しい

知的

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 14件)
太郎太郎

4.0眞人の成長物語り?

2023年7月17日
iPhoneアプリから投稿

怖い

難しい

単純に解釈すればこうなのかと思いました。。

本当に不気味で訳が分かりませんでした笑
今はどのシーン?あれ?また場面が変わった。というシーンが何度もあり混乱しました。

この古き良き日本建築などを再現出来るのも、グロテスクさや不気味さを表現出来るのもジブリならではと感じました。
情報が解禁されてないこともあり、最後のエンドロールで声優さんを見るのもまた楽しみではありました。

一度では理解出来ない映画だと思うので、ぜひまた観たいと思います。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
mococon

4.0事前情報一切無し❗️予測不能の124分❗️

2023年7月17日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

幸せ

全く先が分からない展開で
とても楽しめた!

見事に頭の中の既成概念を
叩き壊してくれた。
見終わった後
ちょっとした放心状態になったが
それが何とも心地よかった。

観賞中は
何か夢を見ているような
感覚だった。

理屈・常識だらけの社会に
生きている私達

いつの間にか
理屈・常識に合うものは
受け入れ
合わないものは
受け入れなくなっていく。

しかし観賞しながら
ある一つの思いが沸いてきた。
「その理屈・常識は本当か?」

人それぞれ
顔や性格が違うように
感性も全く違う。

自分の感性を信じて
感じるままに表現する。

自分とは違う人々の感性を
受け入れてみる。

時には童心に帰ってみる。

自由な発想
自由に表現する大切さを
教えてくれる映画だった。

改めて映画は総合芸術だと実感した。

この映画の解釈に正解はない。
十人観賞すれば
十通りの解釈がある。
それでいいのだ。

現代社会は
すぐに正解が与えられる。
ネットの普及によって
近年更に加速した。

しかしこの映画は
我々に問いかけてくる
「その正解は本当か?」

確かに
正解・不正解
理屈・常識に
とらわれすぎて
自分の感性を表現しにくく
なっているのかもしれない。

宮崎駿監督は
他人の評価を気にする事なく
大スクリーンに
自分の思いの全てを
理屈・常識を超えて
覚悟を持って描ききった。

その上で
観客にこう問いかける。
「君たちはどう生きるか?」

誰の目も気にする事なく
人生と言う真っ白いキャンバスに
感じるままに
自分にしか描けないものを
思いっきり描きたい!
ふとそんな思いが沸いてきた。

「表現力・想像力は無限大!」

夏休み
ご家族で楽しめる
最高の一本です!

是非とも劇場で!

追伸
感受性豊かな
お子様達の感想を
是非聞いてみたいです。

コメントする 2件)
共感した! 37件)
ブルーボイス

2.0所々意識が飛んでしまった

2023年7月17日
スマートフォンから投稿

知的

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 11件)
ペンタコポンタコ

0.5お金の無駄

2023年7月17日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

誰にでも受けるように作るのがジブリでしたが、
今は誰にも受けない難解な、意味不明な作品しか作れなくなりました。
エヴァンゲリオンのような、最初から意味不明さを売りにしているのならいいですが、
ジブリに期待しているものはそれでしょうか?

自己満足の映画はみても、お金の無駄としか感じません。

コメントする (0件)
共感した! 13件)
Nano Blue

5.0いい意味でごった煮

2023年7月17日
スマートフォンから投稿

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 13件)
ゆきお

5.0安部公房

2023年7月17日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

単純

難しい

例えば安部公房の箱男や村上春樹の世界の終わりとハードボイルド・ワンダーランドを読んで不思議な感覚になるのが好きな人におすすめです。
上にあげた小説のようにワンシーンごとに疑問を持たずにそれが当然と思えないとつまらない作品かもしれません。
逆に言えば村上春樹を好きなハルキストレベルに宮崎駿を受け入れないとダメという点では素晴らしい作品ではないかも

あと映画に意味を期待する人にも向きません
訳がわからん、意味不明ってのを楽しめる人向けです。

宮崎駿の言いたい事がわからないとかのレビューもありますがジブリ映画ですし、そんな高尚な考えよりシンプルにラピュタ観る感覚で観たほうがいいですよ

コメントする (0件)
共感した! 13件)
tak

4.0宮崎駿らしさ

2023年7月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

これまでの宮崎作品を超えているかというと、そうではないように思う。けれども、あの年齢でこの水準の作品をリリースできるのは、やはり天才だ。
物語の最初の舞台となる邸宅は、建築を生業としている者にとっては、なかなか興味深かった。
背景に男鹿さんが関わっていらっしゃるらしいのもよかった。
シチュエーションや設定に、庵野監督や新海監督の作品の影響があるように感じた。
あまり理屈を考えずに、主人公と一緒にハラハラドキドキの冒険を楽しめばよいと思う。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
ROKUx

兎に角難解

2023年7月17日
スマートフォンから投稿

知的

難しい

正直、何が何だか分からなかったというのが初見の感想。

作画は問答無用で綺麗。
ストーリーも、しっかりと作られているという印象は受ける。

徹底的に情報統制した理由は、とにかく自身の眼で視て感じ取って欲しいという作り手側の意図ということは理解でき、百人いれば百通りの解釈をさせたいということなんだろうなと思いました。

後でシーンを、どういうことだったんだろうと思いだそうとしても、パンフも後日販売だから結局は再度映画館で視なければならない。

ある意味、何度も視せるために作った映画であり、そういう意味で、宣伝の仕方も含めて作られた作品だと思った。

良くも悪くもジブリという感じだった。
この作品は、何度か視て、やっと理解出来て、それでやっと面白いと思うかどうかを感じることが出来るようなものなので、分かりやすさとか、テンポとかを気にされる方には向かない作品だと思います。

一方で、考察好きな方には、色んな仕掛けがされていそうなので、とても気に入る作品なのではないでしょうか。

個人的には、理解が足りていないので、現時点では面白さのポイントが、まだ、分かりませんが、理解が進めば面白いと思えるんだろうなという印象はあります。それが何時になるかは分かりませんが、パンフとかで解説されて初めて面白いと思うんだろうなぁと感じています。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
ぎちょー

2.0面白くなかった。

2023年7月17日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

難しい

千と千尋の神隠しから宮崎駿の映画って分かりづらくて面白くないと感じていた。今作品もワケわからなかった。映画館が涼しくて
寝てしまった。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
ケイゾク