劇場公開日 2023年7月14日

君たちはどう生きるかのレビュー・感想・評価

全2035件中、1221~1240件目を表示

5.0わからなくても面白い

2023年7月19日
スマートフォンから投稿

泣ける

楽しい

噂の映画を
たった今観に行ってきました
私はすごく面白かった
レビューを色々と見てたら
わけがわからないという
レビューが多かったけども
わけがわからないとは私は全く感じなかった
ストーリーもシンプルで
表現は美しい
造形や配置は自然にあるものにすごく近く無駄なものがない
他の誰にも造られないだろう
この表現は何かで感じたことがあると思ったらフェリーニだった
フェリーニよりもはるかにエンタメかな

子供には2時間は長いけど
その時々のシチュエーションはキャラも魅力的で子供にも楽しめるかもしれない
特に小さい子供には

わからないといって面白くないと言ってる人は多い

私はわからなくても面白い
どんな意味があるのかとか知らないし
知ろうとも思わない

わからない音楽や
わからない映画や
小説とか前はいっぱいあった気がする

自身の心が動く時に
意味や解釈を伴っていなければカタルシスを得られない時代になったのかな

コメントする (0件)
共感した! 21件)
キリコ

4.0観た方がいいと思うがそうも言い切れ無くも無い

2023年7月19日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 14件)
と

2.0タイトルなし

2023年7月19日
Androidアプリから投稿

色々とシークレットにしての公開
はっきり言って大失敗のような気がする。

スラムダンクを意識してやったようだが
あちらはもともとストーリーがある程度わかっている状態での多少細かい部分でのシークレット公開であった為成功した例

今回のジブリ作品は原作もどきはあるが
それ以外は全然わからない。
正直既に公開しているのかさえ知らない人も
いると思います。

エンドロールに声優をした人だけら列して
配役もいれない。
正直何をしたいのかまったくわからない。

内容も自分にはジブリ史上最低作品

ジブリ作品って奥が深いけど大人にも子供にも楽しめる作品だから国民で一番のアニメ作品を
沢山作ってきたのだと思ってたけど
ジブリ作品のいい所はごっそりなくした
駄作にしか思えなかった。

冷めているかもしれないが、もうジブリには
ナウシカ、トトロ、ラピュタのような作品は作れないのかもしれないと思える感じがします。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
シャア

3.5ネタバレ無しで感想を言う

2023年7月19日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

知的

難しい

私はこの映画をおすすめ出来るかというと、今はおすすめ出来ない、と言える。

観てきた感想としては、ピクニックしにいったらロッククライミングをさせられたような気分にさせられた。

しかも岩肌は予想以上に滑りやすく、取っ掛かりを見つけることさえ難しい。

この作品は、ついて来れる奴だけついて来いというスタンスであり、前準備無しに見ると痛い目にあう。

もう少し待てば有識者が出てきて、登頂ルートを紹介してくれるであろう。

登り始めるのはそれからで良いと思う。

コメントする (0件)
共感した! 45件)
ムラサキ・サキ

0.5んーー

2023年7月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

これを色々と解釈して深読みして、理解してというのが楽しみ方の映画なら、私には全然合わないわ。
ジブリだから面白いの?面白かったなぁーあ、ジブリなんだ。ってのが良いってじゃないのかな。

他の人も書いていたが、これがジブリでなかったら、宮崎駿でなかったら、面白いっておもう?

見方はそれぞれ、評価の仕方もそれぞれなので、そういう評価の方は知らないが、私の評価はこうだった。

この内容で事前告知無しは、正直どうなの?って感じ。
私は、無しの映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 13件)
Keita

3.5ジブリワールド全開

2023年7月19日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

幸せ

既視感もあるが 集大成?なら許そう。
一瞬”田園に死す”を思い出したけど少年ころ爺婆の集団は妖怪一家みたいなものだった。あの爺様婆様たちはジブリワールドの生き証人なのかもしれないな。監督本人を含めて。

コメントする (0件)
共感した! 13件)
HigeKobo

2.0暇つぶし程度

2023年7月19日
スマートフォンから投稿

途中寝ました
訳わからなかったですし、入ってこなかったです

訳わかる必要もない気がしますが、引き込まれるものもなく、今どきそういうテーマで映画作るんかね?って言う気持ちでした。

描写の繊細さはさすが!
って思ったのですが、、

途中、鳥の動きとか髪の毛の動きとか何かぎこちなさを感じたり、

また人混みを賭けるシーンは逆に流暢すぎて違和感?っていうところで、微妙に興ざめしてました。

映画作りました!ってアピールされてる感じ

しかも、
宮崎映画作りました!って感じが露骨に感じられました。

全部手放してゼロで映画作って欲しいです。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
ごめす

2.5巨匠の頭の中を覗くメタ的な面白さ

2023年7月19日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 11件)
あ

2.5面白くない

2023年7月19日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

難しい

面白くはなかった
主人公の意図が不明瞭で、そこに感情移入出来ないのが最大の原因だと思う
総じて、説明不足感があり、「え、なんで?」と言う場面が多い
観客を楽しませる、と言う視点に欠けているのではないだろうか
ジブリ作品の特徴でもあるけれど、下手糞な声優多数なのも、今回は気になった

ただ、
賞レースなどでは、もしかしたら高評価を受けるかもしれない
そんな感じの、とても微妙な出来

コメントする (0件)
共感した! 10件)
georghia

5.0自分の中の宇宙を冒険する傑作ファンタジー

2023年7月19日
スマートフォンから投稿

泣ける

知的

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 16件)
餅

1.0「弱さ」に向き合う

2023年7月19日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 12件)
SSYM

5.0間違いなく傑作

2023年7月19日
スマートフォンから投稿

泣ける

楽しい

知的

ネタバレゼロで1回目は前半退屈。徐々に理解してきて後半号泣。2回目はある程度の暗喩を知った上で視聴。そしたら物語としてものすごく丁寧に作られていて、2時間があっという間で、これには驚きました。初めは人によって評価が分かれるのも無理がないと思ったけど、すぐに傑作と言われるようになる気がします

コメントする (0件)
共感した! 21件)
りるの

3.0あなたたちはどう生きてきたか?あるいはどう死んで行くのか?

2023年7月19日
Androidアプリから投稿

そんな質問をしたくなるような映画だった。コナンやマルコを描いた時の熱き想いはどこに行ってしまったのか?次世代へのメッセージのつもりなら、悔恨も含めて自分たちが生きてきた道とそしてどうやって死んでいくのかを示せば良いだけだ。
テクニックとしてのアニメーションの表現力には脱帽するが、オリジナリティーがありそうで、あからさまに白雪姫のガラスの棺や七人の小人ならぬ老婆、ふしぎの国のアリスのプロットを想起させられると、これはオマージュなのかと疑念がわくだけだった。
十年の沈黙を破って、前宣伝を一切なしにして、蓋を開ければ、オールスターキャストの吹替え、人気アーティストの楽曲は、残念ながら自分の気持ちには「沁みて」来なかったし、兵器を製造して財をなした父親が戦禍で妻を亡くし、その翌年に妻の妹を後妻に迎える様子を主人公の少年がどう感じて、果たして不思議な体験を通じて何を得たのか、自分には話が「深すぎて」、よくわからないまま映画が終わってしまった。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
かぜ

4.5ジブリは劇場で見たい

2023年7月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 14件)
うみぶどう

5.0見応えのある素晴らしい映画

aさん
2023年7月19日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

幸せ

想像力の結晶だと感じた。また見たいと思う不思議な力のある映画。
2年前に投稿されたジブリ美術館の映像で、宮崎さんが「青鷺とわらわら」に言及されていました!ぜひ見てみてください↓
検索:Youtube 宮崎駿 カフェの看板を描く
   0.54秒と1.42秒あたりに出てきます!

コメントする (0件)
共感した! 21件)
a

3.0お疲れ様でした。

2023年7月19日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 12件)
iPAUSEi

4.5最初からわかってる

2023年7月19日
スマートフォンから投稿

冒頭のシーンで「これは子供に向けた作りではないのかな」と感じました。
映画のタイトルがあの本と同じなので、子供や若者向けのメッセージ性のあるものなのかなと思っていたから意外でした。
宮崎作品にしては戦争の描き方が凄惨だったので。

なので大人に向けたファンタジーなのだと思います。
賛否両論なのはファンタジーの種類にそれぞれ好みがあるからかなと。
ファンタジーでありつつ、細部の設定や人間感情がリアリティであるものが好みか、
前後の脈絡がなく、寝ている時に見る繋がりのない夢のような世界観のファンタジーが好きか。
本作は完全に後者ですね。

私自身は守り人シリーズのような細部まで作り込んでいる設定のファンタジーが大好きですが、
本作にいたってはずっと夢を見ているような感覚で「夢で見る…あの感じ…」という世界観が非常に心地よかったです。
ストーリーで考えると初っ端から、
お父さんデリカシーもモラルもなさすぎ~
という感じですが、本作の伝えたいことはそこではないのでしょう。

この映画をどういう視点で見て、どう感じるか
全てこちらに委ねた作品の印象でした。

幅広く楽しめる作品ではないと最初から分かっているから公開まで宣伝しなかったのかな?

私にとっては初めから終わりまで楽しめる作品でした。

コメントする (0件)
共感した! 16件)
モメミ

5.0とんでもない怪作

2023年7月19日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

知的

難しい

説明不足で難解な描写が非常に多いが、
テリー・ギリアム監督の映画『未来世紀ブラジル』や、
アンドレイ・タルコフスキー監督の映画『サクリファイス』
などの名作と同じ「作者の哲学に特化した作品」として見れば傑作であることには間違いない。
これはもはや映画の皮を被った超アート作品である。
今までのジブリ作品の集大成といった作風であり、一人一人のキャラクターが魅力的なのも注目だ。

コメントする 1件)
共感した! 18件)
リョウさん

4.5混沌、2回以上観るのは必須

2023年7月19日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

難しい

情報量が多すぎて1回だけでは目で追い付けるのが精一杯。2回目以降でやっと少し脳みそが追い付いてくるかな。ここまで来るとめちゃくちゃ面白い映画。宮崎駿さんの今までの集大成である凄い作品。また、観客側の宮崎愛が試せれる傑作でもあると思う。
今後の作品が楽しみ。

コメントする (0件)
共感した! 17件)
ココツツパパ

4.0どう生きるか

2023年7月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

難しい

幸せ

先日、NHKテレビでこんな番組がありました
「哲学的街頭インタビュー」第一回「何のために生きていますか?」
この問いには比較的容易く答えられるのですが

"どう生きるか?"
この問いはとても難しい
何のためにだったら今現在の自分のことを述べればいいのだけれども
どう生きるか? と言われると今だけを見ていてはいけない、もっと先を見据えて今何をすべきかと言うようなそんな感じで捉えてしまうからしっかりと真剣に物事を考えて道筋を立てて答えなければ
反射的な思考しか思いつかない私にはとても困難な仕事なのだ

どう生きるか?
綺麗事を言えばみんな笑顔でニコニコ出来たらなんてことを言えばいいのだろうけど誰の心にも届かないし聞いてくれもしないだろうな

立ちはだかる色々な困難を払いのけ自分の力で切り開く人もいるでしょうがどうもそれとも違う
どちらかと言えば川の水のように生きたい
今思い出したのですがこの川の水
私が二十歳そこそこの頃にそうありたいと思い願った生き方だった
長年同じことを思いつつ生きてきたのかととても驚いてます

そう川の水です
源流はヒョロチョロと土から産まれたてのか弱さで遮るものがあれば傍へ逸れて遠回りしてでも先へ進むその姿はとても力強く思います

そう、そうだったのです
私は川の水になりたかったのだった

コメントする (0件)
共感した! 22件)
カルヴェロ