劇場公開日 2023年7月14日

君たちはどう生きるかのレビュー・感想・評価

全2072件中、961~980件目を表示

1.0権威主義と悪趣味な駄作。ジブリももうおしまいか。

Kさん
2023年7月25日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

内容 ☆☆☆ 絵 ★★★
人に勧めるか ☆☆☆
監督の悪趣味度 ★★☆

結論から言うと、これまでの数十年の映画人生の中でもTopクラスの駄作としか思えません。金返せ。

ジブリは特にもののけ姫等中心に好きなスタジオ作品であり、絵の美麗さに逃げず、きちんと練られたストーリーとその背景にある綿密な構成やメッセージ性がとても好きでした。

今回も、賛否両論ある事は承知の上で、決して観衆受けする物ではないにせよ、宮崎監督の想いやメッセージが伝わってくる作品になると期待していました...。

正直これほどの駄作とは思いませんでしたし、これを賞賛する文脈が、全て「宮崎監督が作ったからきっと素晴らしいものに違いない」=「その意図を読み取れる自分は映画通である」という権威主義に溢れたものになる事まで、敢えて想定して作っているとすれば非常に傲慢かと思われます。

「偉い先生が言ってるからきっと正しくて良い事を言っているに違いない」と盲信する日本人の習性をよく利用した、という面でのマーケティングは大成功でしょう。

誰が撮ったか、はあくまで作品の評価とは切り離して考えるべき、と自分は考えておりますが、そう考えていない方が少なからず多そうですね。

また、意味のないコミカルなシーンや、安易な萌えキャラを出す事で、中途半端に聴取受けを狙おうとしている薄ら寒さを感じました。
例えるなら、職場で意味わからず嫌われている上司が、オヂサン構文やちいかわのぬいぐるみを使用している時のような薄ら寒さです。
自分では受けているよう、聴衆に歩み寄っているようで、周囲はドン引きしている事に気がついていない典型的なオヂサンのようで哀れでした。

内容は一言で言えば「子供が熱でうなされた時に見る夢」です。
一つ一つのモチーフには背景がある(例:ストーンヘッジや、ジョルジョ・デ・キリコの神秘と憂鬱など)のですが、そのシーンにその描写をする意味づけが乏しく、またそれに合わせて人物をキリコと名づける安っぽさが目につきました。
二重螺旋DNAも正直発想がそこだね中学生レベル...

また、火や産屋=穢れ、などの発想は古事記をベースとしているのですが、幾つもの話を混ぜすぎて原型がなく、都合の良いようにつまみ食いしているだけです。(例えるなら浦島太郎が竹から出てきて打ち出の小槌で鬼をやっつける、みたいな)

キャラクターの行動原理や、なぜ主人公を助けるのか、なぜそこにいるのかを説明せず絡みも薄いので、キャラクターの魅力と深みも出てこずただのちょいキャラ以上の感想が出ませんでした。

ただスタジオジブリらしく、絵の美麗さや重力の表現などは他の追随を許さない流石の表現力であり、その点は満点評価をつけたいです。

最後に...
何十人ものアニメーター様、本当にお疲れ様でした。宮崎監督は勇退されて後進(いないんだろうなぁ)に道をお譲りください。お疲れ様でした。

コメントする 5件)
共感した! 40件)
K

4.5いかなる時も善を選べ

2023年7月25日
スマートフォンから投稿

様々な境遇の人たちが世の中にはいる。

作中にもあったように、愛する母が亡くなった人や、子どもが亡くなってしまった人、家族がいない人、裕福な人、今日を明日を生きる人。

自分が感じたのは、タイトルにもあるが、自分の人生どう生きるかだ。
境遇はみんな違う。大金持ちや美貌のあの子を羨む必要はない。

おれはおれ。
自分の人生は自分の人生だ。
そう思うと、迷った時、心で決めた自分にとって善の道を進むだろう。

そうなれば、人は人に優しくできるんじゃないかと思った。

コメントする (0件)
共感した! 18件)
tora

3.0美しい日本式アニメだけど

2023年7月25日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 22件)
またぞう

3.0テーマはわかりやすい。でも傑作ではないと思う。

2023年7月25日
Androidアプリから投稿

楽しい

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 14件)
ふふふ。

4.0どう生きようか・・

2023年7月25日
Androidアプリから投稿

観てきました❗「君たちはどう生きるか」。

久しぶりに見応えのあるアニメ映画を観た気がします。

はっきり言って、過去の宮崎アニメのようなエンターテイメント性は感じられず、決して面白いとは思いませんでしたが、観終わってからいろいろと考えさせられる問題作と言った感じです。

序盤の展開から、「火垂るの墓」のようなリアリスティックなお話と思いきや、まさかあそこまでファンタジーな成り行きになるとは驚きでした。

でもそこに違和感はなく、今現在の宮崎ワールドと言えるような世界観は納得のいくものでした。

しかし、今もう一度観たいかと言われれば微妙です。これを5年後、10年後にまた観た時にどう感じられるか、それが楽しみになるような映画だったと思います。

その時までどう生きるか・・それを考えさせられたと言う事は、観るべき映画だったと思います。

・・しかし背景が抜群だったなぁ✨

コメントする (0件)
共感した! 18件)
ひろろん

5.0君たちは これから どう作る(生きる)のか?

2023年7月25日
スマートフォンから投稿

というメッセージ性が強い作品ではないかと思いました。

宮崎駿監督の全力を出した作品を観て、君たちは…?

見たことのあるシーンが多数あり、感慨深い作品です

それを観るだけでも面白いと思いますよ。

コメントする (0件)
共感した! 17件)
えもん

2.5ザ・ジブリ

2023年7月25日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 12件)
言語化練習

3.023-093

2023年7月24日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

賛否両論の話題作を鑑賞。
個人的には何も響かなかった、
刺さらなかった😅

大いなるメッセージがあるのだろうけれど、
何も受け取れなかった。

ただし、エンドロールの声優陣には驚いた。
数名はそうかなと思ったけれど、
あんなに沢山の著名人を使ってるとは😳

参りました😆

コメントする (0件)
共感した! 11件)
航

4.0ハウルで感じた違和感を濃厚にした感じ

2023年7月24日
スマートフォンから投稿

楽しい

興奮

難しい

映画の楽しみ方として、その世界に没入する、まるで自分がその世界に入り込んだかのように楽しむという側面があるでしょう。

ジブリの圧倒的な細やかな描写で、紅の豚の世界に、もののけ姫の世界に、千と千尋の世界に入り込んで楽しんでいました。

転機としてハウルの動く城があったと思います。扉と回転するスイッチを切り替えて行ったり来たりすることで、複雑な世界を同時に成立させよう試みていたように見えます。もののけ姫の没入感を求めて映画館に行ったので、その変化の激しさに戸惑いを感じた記憶があります。

今回の君たちなぜ生きるのかはハウルの試みをより過激に、過去の作品の回想を散りばめながら試みたのでしょうか。複数の世界をジャンプされるので難しい、頭を使うという感想に繋がるように思いました。自然に没入できる映画ではなかったですが、2時間頭を使う体験を楽しめました。

コメントする (0件)
共感した! 17件)
JG

4.5十分楽しめるけど、深く味わうのは難しい

2023年7月24日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

難しい

難しかった!というのも現実と別の世界を行き来するので、いつも観るジブリ映画を想像していくと混乱する。でもストーリーの構成としてはファンタジー系だということを理解して観に行けば、十分楽しめるはず。ただ、深い部分まで理解するのは本当に難しい。私はあまり映画通ではないので、後から色んな人の考察を読んで「なるほど…」と理解する感じだった。監督の生い立ちや“君たちはどう生きるか(吉野源三郎)”を知らない状態で観た1回目で低い評価をするのは早計かも。この映画をただのファンタジー映画として評価するのは野暮なのかも…という印象。

コメントする (0件)
共感した! 17件)
はなまる

3.0なるほどね。

2023年7月24日
iPhoneアプリから投稿

この映画が賛否両論なのはよく分かった。
個人的にはそのどちらにも属せない。
エンタメとしては最低限見れるだけ。
考察映画として見るには脈絡が無い。
ジブリ映画は、それまで、主張はあるがエンタメとしてかなり緻密なストーリー展開をしていたと思う。
この映画は脈絡のない個人の想いみたいなものをなんとかギリギリエンタメ映画として作り上げた物に見える。
事前に情報を隠したのではなく流せなかったが正しい。
流したら全ての人が裏切られたと思うから。
映像、音楽はさすがジブリ。
文句のつけようがない。

この映画は、宮崎駿そのもの。
色々な想いを整理せずに、ただアニメとすればこうなる。
数々に過去作のオマージュ含め、やはり遺作となるのだろう。

ある意味、巨匠の最後を飾るのにふさわしいのかもしれない。
映画館で見た方良いとは思います。

PS、リーガルハイ2期で伊藤四郎が演じていた巨匠の映画監督があった。モデルは宮崎駿だろうが。
その劇中で巨匠の叫ぶ言葉が結構思い出された。
本当に余談ですが。笑

コメントする (0件)
共感した! 18件)
たにやんご

宮崎流身勝手の極意!

2023年7月24日
スマートフォンから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 13件)
博

3.0マーケティングの勝利

2023年7月24日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 4件)
共感した! 30件)
シネマディクト

3.5エンタメとしては面白くはないかな

2023年7月24日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 10件)
Yu

4.5難解?いえいえ カへカへ テーマはわかりやすい「コピー」です カへ

2023年7月24日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

単純

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 17件)
sinnrinn kouenn

5.0大好きな作品がまたひとつ増えました。

2023年7月24日
スマートフォンから投稿

悲しい

興奮

幸せ

今までの作品をもう一度観たくなる、そんな作品でした。この映画を観たあとだからこそ、子供の頃とはまた違った角度から過去作が楽しめる気がしています。ネタバレ無しで観たのが良かったですね。作品を知ってからファンの人の考察を読んだり、原作や関連作品などを楽しんでみて欲しいです。大人のあなたにこそおすすめです!こどものみなさんは今は分からないかもしれない。でも、大きくなったらわかる日がくると思います。これからの日常が楽しみで仕方ありません。宮﨑先生はじめこの映画を作品にしてくださった皆さんに心からありがとうございます。皆さんに幸あれ。

コメントする (0件)
共感した! 17件)
亀ックス

4.5黄泉の国から取り戻す

2023年7月24日
iPhoneアプリから投稿

悲しい

難しい

幸せ

東京から疎開して幸せに暮らし屋敷の人々叔母さん(守神)優しさが伝わる,2017年12月中旬頃の映画???物語,幸せに暮らせてHAPPY.END

コメントする 2件)
共感した! 15件)
釣り旅猿

3.5後ろの席の男の子が「眠くなっちゃった」

2023年7月24日
iPhoneアプリから投稿

と言いつつ、頑張ってみていたのが1番印象的

せめて、音楽やテンポ、シーン作りなどにサービス精神があればとは思いつつ
君たちはどう生きるか?などと上から目線のタイトルの作品にサービス精神を要求するのが、そもそも間違いと言われればそうです。

で、結論から言うと田舎というある意味都会育ちの少年にしてみれば、ファンタジーと言うべき足元がフワフワした世界で、境界線が曖昧なファンタジー世界に投げ出され不条理ヤラ違和感と戦い成長して帰ってくるお話としてはとても楽しめました

と、同時に継母も主人公の自傷を機に抱えていた不条理や葛藤を解消していく話でおり、この辺りがめぐり巡る人々が大大重ねていく命の連鎖を感じさせ、作品独自の読後感を醸していると思いました。

ファンタジーに説明を求めるな、整合性を与えた途端そこはファンタジー世界ではなくなるのだから

コメントする 1件)
共感した! 15件)
Kotapon

5.0面白い。が、鳥苦手な人は見ない方がいい。

2023年7月24日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 17件)
檸檬

5.0君たちはどうミるか?

2023年7月24日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

怖い

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 16件)
虚空蔵菩薩