劇場公開日 2023年7月14日

君たちはどう生きるかのレビュー・感想・評価

全1987件中、921~940件目を表示

5.0簡単につまらないと決めないで〜なぜ鳥か?

2023年7月24日
スマートフォンから投稿

悲しい

知的

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 16件)
aomasa

ぜんぶが眞人

2023年7月24日
スマートフォンから投稿

単純

知的

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 10件)
しょーたもーりー

2.0巨匠

2023年7月24日
スマートフォンから投稿

悲しい

難しい

宮崎駿も巨匠すぎてわかりにくくなった。
ワールド感全開。
理解してもらおうとは努力しない、もはや芸術の域。エンターテイメントと思って観ると星ひとつになるかも。
でも、ポニョもハウルもよく考えたらよくわからないかも。

「これで最後の映画です、僕の人生をかけてきた思いは伝わっていますか?」

うーん。
宮崎駿好きだったんだがなぁ。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
るるこ

0.5あれは宮崎駿作品とは言え無い

2023年7月24日
PCから投稿

悲しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 16件)
まじで

2.5ありがとう宮崎駿

2023年7月24日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 11件)
岩兵衛

5.0君たちはどう生きるか

2023年7月23日
スマートフォンから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 13件)
ま

1.0わからなかった^ ^

2023年7月23日
iPhoneアプリから投稿

私理解力皆無だから一切内容分からなかったです(^^♪
なんか夢見てるみたいだったから寝かけたけどまぁ駿っち好きだからみたよ〜‪‪❤︎‬前日にポニョみてたからポニョみたいなんだろうって思ったらちゃうかったからそこ注意ね〜
まぁでも面白かったよ>3<

コメントする (0件)
共感した! 8件)
浜辺

0.5老いてしまった宮崎駿

2023年7月23日
スマートフォンから投稿

難しい

観客のためのエンタメ映画ではなく、宮崎駿の精神的なマスターベーションに過ぎない内容。自らの青春やジブリの仲間等を描きたかったようだが、内容が抽象的、かつ、伝え方が弱いため、それすら伝わってこない。エンタメでもなく、表現・シナリオも中途半端で多くの観客が期待していたであろう『宮崎映画』ではないことだけは確か。
お金を払って期待して観にきたであろう、子どもたちには酷い内容である。勿論、大人たちに対してでもあるが。
これまでの制作委員会方式ではないため、制作過程で客観的な他者の意見を聞く機会がなく、ひたすら個室に閉じこもって作っていたということなのだろう。老人による独りよがりの映画。風立たず、である。

コメントする 4件)
共感した! 27件)
らんま

1.5単純につまらない映画でした。

2023年7月23日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

難しい

最初の一時間くらいは、ホントに退屈でした。後半、少しは動きもあり多少はマシになりましたが、最後まで観た感想は、つまらない映画だったなーでした。
映像は綺麗なシーンもあり、宮崎監督のメッセージもなんとなく伝わりましたが、それにしても映画としてはつまらなかった。ホントに残念な映画でした。

コメントする 1件)
共感した! 24件)
bird

5.0新・銀河鉄道の夜。人生は冒険だ、の集大成。

2023年7月23日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 19件)
ろっく

5.0充実した2時間

2023年7月23日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

幸せ

ジブリ節全開の映像美、過去のジブリ映画の名シーンを彷彿とさせる印象的なシーンの数々。改めて、宮崎駿の作品は何気ない仕草ひとつひとつにに本当にこだわりを感じるなあとしみじみ思った。CGを駆使したり光の描写にこだわったり枚数で攻めたり、美しい映像を売りにしたアニメ映画は今では星の数ほどあるけど、ジブリだからこそ・ジブリにしかできないが徹底されてて非常に満足できた。

ストーリーも、最近の宮崎駿作品の中では非常にテーマが分かりやすく、自分の中で噛み砕きやすい内容だと思う。泣くことはなかったけど、鼻の奥がツーンとなる瞬間は何度もあった。

思うに、この作品が「何が言いたいのか分からない」と賛否両論なのは、合理性のある脚本ほど賞賛される現在の風潮にそぐわない作品だからではないかな。巧妙な伏線を張り巡らしてそれを回収する脚本が素晴らしい。全ての描写は、壮大かつ納得感のあるラストのために存在すべき。そういう考えの人には全く合わない作品なので観に行くだけ無駄。あとは、正解の解釈が存在せず、観た人が抱いた思いに委ねる作品だから、感想や解釈に正解ばかりを求めてしまう現代の若者向きではない。この辺は過去のジブリ作品もみんなそうだと思うけど、昔の作品は考察され尽くして「この作品はこう視聴するのが正しい」みたいな定説が確立してるから、それに従って観ればいいからね。

断片的な描写から自分なりに色々考察してそれに満足できる人、瞬間瞬間の映像美や登場人物の行動に楽しみや感動を見出せる人、映画全体としての整合性を必ずしも重視しない人におすすめ。

コメントする (0件)
共感した! 25件)
あ

5.0こんだけワケわからんというのは奇跡

2023年7月23日
スマートフォンから投稿

泣ける

 一回目何も前情報なしで見てきましたが、正直全然意味が分かりませんでした。帰ってきて考察や解釈を色々調べてみると、なるほどこういうことだったのかと分かりました。ワケわからん中で描いていたのは普遍的な人間の本質や悩みで、めちゃくちゃ共感する、感情移入する部分があります。

 分かりにくくてワケわからんことに対して、かなり批判的な意見が多いですが、私はむしろワケわからんことが嬉しいですし、こんなにもワケわからん映画を作れることは奇跡のように感じます。ここまで分かりやすさよりも表現を優先するということは、作り手と受け手の信頼関係がないと成り立たないからです。
 作り手は受け手が汲み取ってくれることを信じて、分かりにくくても面白い表現、美しい表現を選択する。受け手は作り手が全てに意味を込めていると信じて頭をひねって解釈する。こんなことができるって奇跡のようなことだと思います。ちゃんと分かりやすくしようとしたらいくらでも分かりやすく描く方法はあるし、恐らくそれだけの技量ももってらっしゃるのにそうしなかった。私達観客は信頼されているのだから、それに応えるべきです。実際にワケわからんだけだったものが、他人の考察を読むだけでもめちゃくちゃ面白い映画に変わります。

 評価が二極化する理由は充分に分かります。しかしこの映画は誰でも楽しめます。評判でこれは分かる人にしか分からないみたいな事が嘯かれていますが、面白いと感じるのに教養や知識などは特段必要ないです。なんせ誰しもが悩むことについてかいてあるから。楽しもうとするか、それだけだと思います。少しググって考察みるだけでここまで素晴らしいと感じれるのだから、面白いものに出会いたくてこの映画を見た人は、それをしない手はないです。

 ワケわからんかったという人は是非、考察や解釈などを調べたり自分の中で考えてから2回目を見てみることをオススメします。めちゃくちゃ面白いです。まじで面白い。このままワケわからんで放置するのは本当にもったいない!!!

コメントする 3件)
共感した! 28件)
ほっぺ

0.5吉野源三郎と勘違いする

2023年7月23日
スマートフォンから投稿

てっきり吉野源三郎の小説の内容と思って見に行ったが、まったく関係なかった。少年少女若者向けの単なるファンタジーだった。戸惑う題名と宣伝をしないでほしい。小中学生の課題映画になることを期待していたが、関係なかった。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
毎日映画

2.5ご老体が最近よく見る明け方の夢

2023年7月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

……をそのまま映像化したんだよこれ。だって実家に零戦のキャノピーが置いてあったって半藤一利との対談集で読んだし。
過去に見たことあるようなキャラの総出演といい、少しづつ自身を投影したような主人公や大叔父といい、REM睡眠中に見た記憶の断片をそのまま商業映画に載せちまったとしか思えん。スタッフも?マークの中、帝王の言いつけ通り制作したんだろうなぁ。色んな解釈がなされてるようだけど、ご本人の夢の映像化だから考えるだけ無駄な気が。(まあ考えてみれば千と千尋もポニョもようわからん映画ではあったが)
我々中高年はそれでも表現の端々に共感を得ることもできるが、ものすごく楽しみで目を輝かせてた親子連れが終わって出て来る時の表情を見て、何だか罪なことするなぁと思ったのが結論。お父さんが解説に苦労するので家族で見に行っちゃいかん映画。

コメントする (0件)
共感した! 17件)
あっきゃん

3.0難しい

2023年7月23日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

難しい

通常スクリーンで鑑賞。
★3つになったのは、
ストーリーが難解
声の役者の力不足
前情報が何もないのが裏目に出てる
主人公の年令と思考・行動がミスマッチに感じ違和感
あたりでしょうか。
知人からは現実の話だよね。と聞きましたが、全然ファンタジーですよね?
宮崎アニメの中で考えると、ハウルの動く城に雰囲気が似てるように思えました。
絵は素晴らしく、童話の絵本かと思えした。
ただ、次々と世界がとんで行くのに思考が追い付かない。
その他、声が有名俳優さんがたくさん出てくる割に下手くそ(誰かは書きませんが、前情報が無い様なやり方するなら、もっと純粋に本職声優さんや、昔の宮崎監督らしく何処から連れてきたんだろうみたいなはまり役を何故器用出来なかったんだろう)。
前情報が無いって事は、本編は誰もが物語の本題を押さえられる位の解りやすさにして欲しい、原作を読めば(未読です)解るのか知りませんが、映画として物語が成立していないと、と思うのは私だけでしょうか。
主人公の年令と思考のギャップがある事や、自傷行為をした理由などがいくつか思い当たるもその中のどれかわわかりませんでした。
この尺の中に収めるのに無理がある?
故に、勝手に推測すると、
晩年の宮崎監督は自身の描きたい物語と絵を描いて、年齢的にも丸くなってしまった為、細かい事は制作側に一任したら制作側の政治的理由などで物語のクオリティなど気にせず、どんどんダメな方に行ってしまった。
的な?
すみません、あくまで私の勝手な想像ですが。
素晴らしい所と、疑問ばかりの点と両極端が存在する作品という印象でした。

コメントする (0件)
共感した! 17件)
スキーヤー

3.5これは宮﨑駿の生き方を知っていればわかる映画

2023年7月23日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 11件)
わっスナフキン

1.0そして伝説へ

2023年7月23日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

難しい

ジブリ作品とともに昭和、平成を駆け抜けて来た中年です。
千代の富士や、イチローでも体力が落ちて引退する日が来たように、永遠に最強だと思っていたジブリ作品、宮崎先生にもその時が来たのではと感じてしまいました。

圧巻の映像は、やはり別格のクオリティでしたが

新しさが感じられない。主人公が少年なのに若さが無い。
メッセージもストーリーもここまでくるとカオス。

ポニョあたりから、エンタメというよりは半分哲学書を読んでいる感覚

全盛期のジブリの、とにかく鳥肌の立つような躍動感、エネルギー、メッセージ
有無を言わさず名作といわしめるパワーがない。

何も考えずに世界観にひきこまれて魅了された、かつてのジブリ作品達は

巨匠宮崎駿とともに伝説となるのでしょう。

若者たちよ!未来の巨匠たちよ!君たちの作品が世界をうならせる時がきたぞ!!

コメントする (0件)
共感した! 13件)
Aka

2.0題名とのギャップ

2023年7月23日
Androidアプリから投稿

吉野源三郎さんの本と関係あるのかと思いきや、作品中に出てきましたが、内容的にはよくわかりません。印象としては千と千尋の神隠しのような作品に思えました。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
ワオ

5.0遺言、確かに受け取った

2023年7月23日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

楽しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 17件)
ごとう

5.0個人的に大満足

2023年7月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

賛否両論あるので映画館での鑑賞を悩んでいたのですが、誘われて観てきました。
結果、個人的にはとことん『ジブリ』で、でも流行も取り入れつつ、限られた予算と体力の中で魅せてくれた今作に大変満足しています。
自分の場合、考察や解説は昨今YouTubeを見れば鋭い人たちがたくさん動画を上げてくれているので、まず難しいことは考えずに純粋に世界観を楽しむつもりで挑みましたが、子どもの頃に初めて映画館でジブリ作品を観た時の気持ちに戻れた気がしました。

「分からない」「理解できない」という意見が少なくないかと思いますが、無理に分かろうとする必要もなく、ただその雰囲気、宮崎駿ワールドを味わうという楽しみ方もありなのではないでしょうか。

咀嚼するためにあと5回は映画館に足を運びたいです。

コメントする (0件)
共感した! 18件)
miho