劇場公開日 2023年7月14日

君たちはどう生きるかのレビュー・感想・評価

全2089件中、421~440件目を表示

3.0今後世界は火の海となる。そんな宮崎駿の若者への伝えたいメッセージ、確かに受け取りました。

2023年9月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

難しい

今ハワイやカナダやアメリカなどで現在進行している世界中での不審な大火災。これらが日本にも必ず起こるだろうと映画の中で語ってくれています。やたら火の描写が出てきて、王が子供たちに語ります。(ワンシーンなので見逃さないように)

この世は大多数が死人であり、大多数が迷わず悩まずに同じ方向に向かって進んでいると映画で語っていました。映画の描写にも何度も随所に出てきます(海の舟)。

そして人が殺されて食われるような世界らしいです。その描写も随所に描かれています。人間が食糧になっています。

インコ大王は人を殺して食べる悪意ある生き物です。そのような者が世界を牛耳っています。それを映画の中で教えてくれています。
「悪意ある石」と言うキーワードが何度も映画の中で語られています。この部分コレを読み解け無いと本質を理解するのは不可能でしょうね。この世界は悪意ある石工によってつくられているみたいです。

君たちはそれで良いのか?
その様な世界で今の生き方で良いのか?
新しい世界をつくれ。作ってほしい。

と主人公に訴えかけていましたが、主人公はそれを断ります。そして元の火の海となるだろう世界へ還っていきます。。 そして世界が崩壊します。

これが、全てでしょうね。自分はこの様に考察しました。大多数と同じ行動は危険だと教えてくれていました、その先に待ち受けるのは世界の破滅でした。

こんなに未来はおそろしいものだと教えてくれています。このような社会派のメッセージを映画に込めて宮崎駿監督がつくってくれるとは思いませんでした。

タモリさんの徹子の部屋での言葉が頭をよぎりました。『今は新しい戦前ですね。』と言ってくれていました。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
サイバークィーン

2.5難しかった

2023年9月1日
スマートフォンから投稿

知的

難しい

久しぶりの宮崎駿作品に、心踊って鑑賞してみましたが、一回見ただけだと、ん?と思う事が多く、なんとなくわかったような、でも???が多く楽しめなかったです。その後、独自に解説している方の説明を読んで、そういう意味だったのかと考えたりしましたが、答えがないのが答えなのかな、と思いました

コメントする (0件)
共感した! 6件)
ぽぽむぽむ

3.5ナウシカやラピュタのようなものを期待しなければOK

2023年9月1日
スマートフォンから投稿

楽しい

知的

難しい

ジブリ作品って前期(ナウシカ、トトロ、ラピュタ等)は単純に物語としても面白い!で済むんですけど、後期って結構スタジオジブリの内情を描いた作品が多いんですね。
熱烈なファンの考察サイトとかYouTube見ていろいろスッキリしました。
宮崎監督や鈴木敏夫さん、高畑勲さん等々の関係性がわかってないと、なんか意味わかんなかったねーで終わってしまう所も多い気がする。
とりあえず言いたい事まとめて映画にしただけだから宣伝とかも特にしなかったのかな?

関係ないしどうでもいい事なんですけど、ポニョ辺りから液体の描き方がなんか苦手。お水とかも異様に粘度が高い?というか、プルプルした質感に個人的に違和感を感じてしまう。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
青りんご

3.5予備知識なしの1回目。考察と推理を持って再戦。

2023年9月1日
iPhoneアプリから投稿

何も考えずにさ…ぽっけーーと観ると何も伝わらないし、理解できない映画ってのが本音。

急に公開します。的な感じで、前情報何もなかったから、ぽけーっと観てしまった1回目。笑
うん。わからなかったわー。笑
なに?なにを伝えたい。

そして、悔しかったのでw笑笑
なんとなぁーくの考察と推理を持って2回目の鑑賞。
みんなのレビューみちゃうとそれに囚われてしまうので、見ずに行く。

はい、理解力ないー私。

なんとなぁーく、引退するする詐欺をしてきた宮崎駿監督の本当に遺作(遺言的な?)になるのかな?って思ったのが簡素な印象。
なんとなく今までの作品の情景のらようなものが浮かびつつ、監督がどっぷりジブリ作品と共に生きてきた。
君たちは…と問いかけてる?ようにみえた。

のは、勝手な私の考察と推理。笑

さて、みんなのレビューを見に行ってみようかな。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
shirokumasan

4.5「こ、これは俺の映画だ…」感

2023年9月1日
Androidアプリから投稿

『ラピュタ』や『もののけ姫』は好きだったけど『風立ちぬ』が嫌いなので期待できずに観ましたが、眞人のこざっぱりしたデザインと声がけっこう好き。なにより、右耳の上の傷が、僕の10円ハゲと同じ場所にある! コナンやパズーのような朗らかな主人公ではないけど、『思い出のマーニー』や宮崎吾朗感をも包括した、The スタジオジブリな作品だと思います。
おかげで10円ハゲへのネガティブな気持ちが払拭できました。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
han

4.0難解だがやはり宮崎作品はすばらしい

2023年8月31日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

難しい

幸せ

多くの評価通りすらすらとストーリーや意味が読み解ける作品ではなかった。
でも、ジブリファンであれば、その映像を堪能するだけで感動。
キャラクターのデザインや動き、表情はジブリワールド満載で、それを目にするだけでワクワクするものだった。

内容は自分の思うとおりに解釈すればいいのではないかと思う。
自分は、宮崎さんの自伝的内容が入っているとの情報があったので、宮崎さんのお母様への想いが描かれているのかな、これまで描いたことのない人間の死について触れられているのかな、嘘や悪意を抱え苦しんでいる者が別世界へ招かれ生きることの選択を迫られているのだろうか、、などいろいろ頭を巡った。

涙や笑いはおこらないし、これまでの宮崎エンタメ好きには消化不良な作品なのかなとは感じたが、やはり凄みを感じるし、圧倒的な芸術性を感じた。観てよかったと思う。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
かぴばら

4.0ワガママな少年は自分の生き方を探し続ける

2023年8月31日
スマートフォンから投稿

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 9件)
Tei

4.0名作か、迷作か

2023年8月30日
iPhoneアプリから投稿

とにかく一見の価値はあり
noteで

コメントする (0件)
共感した! 7件)
遜丸

3.0え?ていう

2023年8月30日
スマートフォンから投稿

序盤の展開が退屈で、館内のおじさんのいびきがうるさかった。物語は、え?っていう感じで終わってしまいました。映像はきれいだったので、星3つとしました。何が何のメタファーだとかは知りませんが、せめて初見で、予備知識なしで楽しめる映画を作って欲しいと思います。ところどころ違和感のある映画で、何か記憶に残るシーンが多かった。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
misoshiru 490yen

3.5予想を大幅に上回ってきた

2023年8月30日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

難しい

ストーリーが最後の方はよくわからなくなるのは「紅の豚」からはいつもの事。
絵や表現は、宮崎駿らしさ全開で、「和」と「洋」が入り交じる宮崎駿ならではの世界観を堪能出来ました(^^)b

ほぼ事前情報無しで見始め、舞台が戦時中の日本だったので、てっきり「風立ちぬ」的な作品だと思ったけど、思いっきりファンタジーでびっくり(^_^;)
個人的にはあまり期待してなかったので、予想を大幅に上回る、言わば宮崎駿の集大成的な内容だったので大満足です(^^)b

それにしても、宮崎駿の目には、お婆さんの顔は大きく見えてるんだろうか…

コメントする (0件)
共感した! 8件)
n.yamada

4.0一回観ただけじゃわからないのも魅力

2023年8月30日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

知的

難しい

とりあえず一回は観てほしいのでネタバレとか単純な感想はなしで、なぜ低評価がつくのか、加えてこういうタイプの人はそもそも観ないほうがいい、という内容を書きますね。

最近の人は、自分の理解できないものを低く評価したり、気味の悪い表現を受け入れなかったり、考察しないと理解できないものを考察せずかったるいと評価する人が多いので評価が分かれるのだと思います。

つまり
早送り視聴や飛ばし視聴とかする人
物事の結論だけを求め過程や理由を理解するのを無駄とか言う人
演出手法やら設定の理由やら教養がない割にそういう描写をこき下ろす人
には受け入れられないでしょうね。

最近、日本ではそういう傾向が強い気がします。
例に取れば、「すずめの戸締まり」も高評価と低評価に割れましたが、海外ではおしなべて高評価です。
「君たちはどう生きるか」も、プレミアチケットは早々に売り切れたそうで、同じようになるのではと思っています。

薄っぺらい低評価レビューを見ていると日本の教育は大丈夫かなと思ってしまいます。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
wizard03-angel32

0.5宮﨑駿の「君たちはどう生きるか」

2023年8月30日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

1回目を見て何かの間違いだと思い2回目を見に行き、やっぱり間違いではなかった。

この作品は残念としか言いようがない。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
モンキー

5.0世界観で殴られる。やっぱり宮崎映画が好き!

2023年8月30日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

始まった瞬間から引き込まれる、細部まで描き込まれた世界。そこに生きる人々の息吹まで感じられる、生きた人間そのものの動きや仕草や表情。
眞人が大急ぎで階段を登る時の動き、まさに子供が急いでいる時の動きで感激した。そして慌てているからこその無表情。並のクリエイターだとあそこは焦った表情にしてしまうと思うんだけど、あそこを無表情にするのすごい。
そして圧倒的に練り込まれ作り込まれた世界。世界観で殴られるファンタジー。これぞ宮崎駿。巷では色々言われているようですが、いいんですよ別にストーリーや設定の全部が全部説明されてなくたって。だって映画だから。エンタメじゃなくて芸術だから。思い返せばナウシカだってラピュタだってもののけ姫だって千と千尋だって、よく分かんない部分たくさんあるんですよ。でも良いものは良い!その世界に没入し、夢中になる。世界観で殴られ黙らされる、それが心地良い。やっぱり宮崎映画が大好きです!
それにしてもあのキャラの声が菅田将暉さんだったとは、エンドロール見るまで(というか見ても確信得られないくらい)全く分からなかった…すごいです。

コメントする (0件)
共感した! 15件)
romi

2.5インコのフンのリアリティいるぅ???

2023年8月30日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

難しい

ラピュタやもののけ姫やトトロに育児してもらった世代から見ると、記憶にあるジブリと大分ちゃうな…ってならざるを得なかったです。
アニメーションは素晴らしいし、他のレビューで見ていたほど振り落とされるような話でもなかったかなと思います。
でも小学生以下がついていける話でもなかったかな…。

正直、ジブリって聞くとまだトトロが念頭に出てきてしまいます。
風立ちぬあたりから(さては大人向けだな…?)と察してきていた部分はありましたが、今回で完全に(子供振り落としに来たな)って思いました。
いや子供向けにしてくれってことでもなく…、個人的には、やっぱりトトロみたいに、純粋にほのぼの見て楽しむこともできるけど、考察すればするほど深みが出てその後も楽しめる、みたいな、一見しただけでも充分楽しめる方が好きです。
見ている途中からこれはなんだろ?あれは?と考察ありきなお話は………うーん、そういうのが嫌いなわけではなく…、ちょっと語彙力なくてすみません………。
伝われヽ( ´ー‘)ノ⌒○ポイーッ

つまりですね、子供にジブリの中で何をまず一番最初に見せたい?って聞かれたときに、この作品は出さないかな、ってことです。つまりね。

とりあえず、そりゃインコが大量に飛び立ったらフン大量に降ってくるけど、そうでしょうけど、わー色とりどりのインコ綺麗~^^なシーンのフンまみれいる?ねえ?そのあと消すならいらなくない???

コメントする (0件)
共感した! 6件)
せった

0.5つまらない

2023年8月30日
スマートフォンから投稿

何を伝えたいのか…。
内容の起伏に乏しく、ただ時間が長く感じた。
難解。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
YU

4.0難解

2023年8月30日
スマートフォンから投稿

予備知識なしなので解読が。ジブリ感はある、キャストが、判明し、引っ張っていかれた。いい意味です。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
きしこ

2.0作品ではなく、宮崎駿の脳内世界の再現?

2023年8月29日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

難しい

今作で描かれている現実でない世界線の設定が曖昧すぎてよく分からない映画ではあった。

しかしジブリ作品ではメッセージ性を存分に出しているものは少ないため、そこは斬新でとてもよかった。
結果、意味がわからないのに涙を流す映画にはなったと思う。

これは宮崎駿自身が、この映画で描かれた異世界を見ていた説があると思う。宮崎氏自身も死を感じることが多くなり、そこで感じたり見たりした夢なのかもしれない。

人の夢は意味が分からないものだし、それならば納得できる。夢をこのように再現できるだけでも、宮崎駿の力は大きいし、見る価値はある映画だと思う。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
トモチャフスキー•イノフ

2.5残念でした

2023年8月29日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

知的

難しい

「風の谷のナウシカ」をアニメージュ連載中から愛読し、映画は公開日初日の初回を観た類の人間です。「未来少年コナン」もわくわくしながらリアルタイムで観ました。それだけに、今回はちょっと残念でした。
前回の「風立ちぬ」は、「ポニョ」や「ハウル」のように、言いたいこと・やりたいことをごまかすことなく、監督の人間性が最後の最後にあふれ出た内容だったので、驚嘆し、感動して、最後の作品にふさわしいと個人的に感じていました。
それだけに、今回の作品では、コナンやラピュタ、千尋やハウル、もののけなどの懐かしいシーンや台詞が出てきましたけど、明らかに劣化版のコピー...。有名なアニメーターの方たちが原画を描いているのですから、クオリティはもちろんすばらしいのですが、監督自身がほとんど描いていないので、明らかに生命感や躍動感が違う...。
前回の「風立ちぬ」の試写では、監督自身が「自分の作品で泣いたことがない」と号泣していましたが、それはそうだったろうと思います。それだけ魂が入っていました。でも、今回はどうだったんでしょう...。自分でこの作品に納得がいったんでしょうか?
作品も生き方も大好きな監督だっただけに、「晩節を汚す」という言い方は厳しすぎると思いますが、一つくらいはこういう作品があっても良いのでしょうけど、これが最後のほうが良いように思いました。自分の作品に妥協するくらいなら、長編はもう止めて、「On Your Mark」のような短編に注力したほうが良いのではないでしょうか?
久石さんの音楽もぱっとしない中、米津玄師さんの主題歌だけが救いです。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
やまやま

3.5駄作でも傑作でもなく、面白くもなんとも無い作品でもない。

2023年8月29日
iPhoneアプリから投稿

鈴木清順は「オペレッタ狸御殿」
黒澤明は「夢」
宮崎駿はこれ。そんな解釈をしました。

あと、吾妻ひでおが生きていて演出を加えたかのような錯覚のしどころがたくさんありましたね。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
てりら

2.0シンプルに

2023年8月29日
スマートフォンから投稿

つまらなかったです。ジブリというネームバリューとメッセージ性の強いタイトルに惹かれて観たけど、終始ポカーンて感じでした。
何を伝えたいのかわからず、シーンだけが変わっていく。
ただただ、残念。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ごりさん