「じゃあな友達」君たちはどう生きるか ぴょんさんの映画レビュー(感想・評価)
じゃあな友達
これを見る前に色々なレビューを見た。
曰く
宮崎駿の自伝的アニメである。
主人公は宮崎駿の幼いころで、おじさんは今の宮崎駿。
アニメ界にバトンを渡す。
主人公は吾郎さんか?
自己陶酔のナルシズム映画
何度も何度も観ないとわからない。
等々・・色んな人が色んな感じ方を書いていた。
僕は、違うと思う、絶対に違うと思う!
そんな自己陶酔の、気持ち悪いアニメなんかじゃない。
アニメ界へのメッセージなんてありゃしない。
もちろん自分の息子に対するメッセージだってありゃしない。
単純にこの映画を見ている我々に対する、直線的でナイフに刺されているような
メッセージの塊だった!
単純にこんな面白い話は観たことがない。
僕は宮崎駿の最高傑作は?と聞かれたら「君たちはどう生きるか」と言う。
まず、一番はやっぱり宮崎アニメに独特の風の捉え方だ。
目に見えないものを、目に見える様に感じ表現する。
それは「大丈夫水面に重い風が見える」と言っていたナウシカの頃から何も変わっていない。
メカ等は宮崎駿の世界の一部ではあるが全てではないので出なくてもいい。
ただ、世界観はそのままで、宮崎駿の世界にどっぷり浸れる。
どこか「千と千尋の神隠し」のような世界へのアクセスであり。
どこか「もののけ姫」のようであり。
ポニョよりメッセージ色が豊かではっきりしていた。
各箇所に宮崎アニメの傑作が散りばめられていて集大成と言える。
次に作品にあるメッセージ。
宮崎駿は昔のインタビューで
「何度も宮崎さんのアニメを見ています」と言われ。
「それはいけない、こんなアニメなんて一回観たらいいんだ、あとは野山に出て自然に触れなさい」と言ってたそうだ。
それがそのままこのアニメに出ている。
気持ちの悪いアオサギ(僕の捉え方だと宮崎駿)
が別の世界に主人公(僕の捉え方だと観客)を誘う。
その世界に行って、母の妹で後妻の女性を「お母さま」と言えるだけ成長を果たす。
そして、その世界で「石(意志?)を積み上げてほしい」と言われる。
だけど主人公は言う「それは死んだ石だ、墓場の石だ、私は帰る」と
そう有って欲しい、こんな世界(アニメ)にいるんじゃなくて、野山に出て自然と触れ合って欲しいと言っていた、宮崎駿のメッセージがそこにあると思う。
それでも石ころくらいはこの世界から持ち帰って欲しい、
すぐに忘れても構わないし、多分すぐに忘れるだろう。
そして最後に「じゃあな、友達」と見てくれた我々に友達と仰ってくださっている。
その瞬間、僕は涙が止まらなくなった。。
本当にいい映画だった。
「ありがとう、友達、沢山の映画をありがとう」と言いたい。
考えすぎないで、単純な気持ちで見てほしい、
スリルあり、謎アリ、成長アリ、切ないメッセージありの、いつもの宮崎アニメだった。
※ちょっと主人公に対するレビューが多いので追加で書きます。
多くの方が言われているのは、主人公に感情移入が出来ない。
主人公がお金持ち。
主人公が何考えているかわからない。
主人公に魅力がない・・・等々。
えっとですね、今回の主人公はかなり人間的でありながら、凛々しくて、
とても魅力的なキャラクターだと思っています。
そもそも、これまでの宮崎アニメの特徴でもありますが、
男の主人公や登場人物は無口の場合が多いです(もちろん妙に饒舌な脇役のおじいさんとかは除きます)
もののけ姫のアシタカや、千と千尋のハク。
宮崎駿原作じゃなくてもハウルとかもあまり話しません。
パズーは話したけど、それほど饒舌というわけではない。
それは、彼らは感情移入する存在というよりも、凛々しく憧れる存在として書かれているからだと思っています。
そして、今回の主人公。
彼は自傷を行うほどどこかナイーブな一面もありながら、
時代背景からも男は男らしく成らねばならん、というのを無理して体現し、寡黙で凛々しく行動します。
彼は他の主人公に見られる超人のようなキャラでもありながら、
ナイーブな内面を隠す弱い人間なのです。
だから、凄い共感を覚えるし、とても感情移入が出来ると思っています。
今回の主人公を、他の絶賛されていた宮崎アニメと比べてみてください。
いつもの主人公ですよ。
そして、それでいながらどこかとても弱くて人間臭い主人公なのです。
「アニメを捨てて山に出よ!」と言われても現実の里山は蚊や藪蚊やハチアブや蜘蛛に刺されるしススキで身体中切り傷だらけになるし夜電気つけて本読んでたら肩でナナフシが枝の擬態するしでそれならトトロ見るわいと。
でもまあ傑作ですね。
あんな画面は宮崎駿にしか作れない。