「凡人の考察(妄想)」君たちはどう生きるか たーさんの映画レビュー(感想・評価)
凡人の考察(妄想)
観賞直後は
「うわージブリが芸術作品になっちゃったよ」
と思わせ、時間が経つにつれて
「あれってこういう事だったのかなぁ‥‥」
とふと思わせてくれる作品。
個人的には最終的に
「宮崎駿と若きクリエーターたちを描いた作品なのではないか?」
という結論に行きついている。
作中で言う主人公・真人が次代を担う若者であり、
大きな世界を作り上げた大叔父が宮崎駿なのではなかろうか
観ていた時から変わらないのは
真人という少年が分かりやすい子供でありながらも、嫌悪感は感じない主人公であるという事だ。
大切な母は亡くなり、尊敬する父は母の妹である叔母と再婚、叔母のお腹の中に異母兄弟がいる、知らない土地への引っ越しと転校
キツイ出来事だらけである。
唯一の救いは父も叔母も彼を大切に思ってくれている事だろう。
それでも真人はそれを受け止めきれない。
学校の級友との喧嘩や自傷行為はそんな不満に対する当てつけであり、
だからこそ最後に言った“悪意”なのだろう。
この真人こそが大きな目標と信念を持ちながらも、環境によって雁字搦めになっている若い世代である。そんな環境だからこそ悪意に満ちた表現や、醜悪な創造・行動に走ってしまう。
そして大叔父は変人と呼ばれながらも自らの意思を突き通して、未知の石の中で新たな世界を作り出した人物である。
次なる担い手を欲しながらも中々現れない。
だからこそ自分が世界を守るためにヨレヨレになっても石を積み上げていく。
何故なら、自分にはそれだけの力があるからだ。
宮崎駿監督もまだ主流ではなかったアニメの世界に入り、文字通り時代を切り開いてきた人物である。
老齢に差し掛かり、新たな世代に引き継ぎたい。
しかしそれが中々できない。ならばと新しく自らが創造する。
何故なら、自分にはそれだけの力があるからだ。
そして大叔父が血族でなければ告げない。というように、宮崎駿の後を継ぐのはアニメーターでなければならない。
「早く僕の石(意思)を継いでくれ」
と言っているような気がしたのだ。
しかし、それならばと思う事もある。
なぜ石の世界があれほど窮屈で残酷なのか。宮崎駿監督が作り出して来た世界は美しく壮大なものだったはずなのだ。
もしかしたら時が経つにつれてそれも醜悪なものになるという危機感を抱いているのかもしれない。
さらに劇中に現れる新しい命を食い尽くそうとするペリカンについても、
そのペリカンは自分の作った世界が作り出したものだと思っているのかもしれない。
別考察であったが
『紅の豚』では
「飛べない豚はただの豚だ」
と語っていた男が
「翼が折れた。もう飛べぬ」
と語っている。
そしてそれは正に新しい命を食おうとした報いなのである。
宮崎駿監督はその罪の意識を感じているのではなかろうか?
そしてラストシーン。
真人(新たな世代)は大叔父(宮崎駿)の跡を継がない。
「現実の世界に戻り、新たな友達を作ります」
この回答こそが、宮崎駿の求める
若い世代は新しい世界を作れ
というメッセージなのではなかろうか。
いや、もしかしたら「何で継いでくんねーんだよ!」と思っているのかもしれない、だからこそ真人の背中を押すが祝福はしない。
そして色とりどりのインコを放つが糞まみれにして非常な現実世界へと見送るのだ。
君たちはどう生きる?
この問いかけは
この作品を通じた宮崎駿から若い世代へのメッセージだとするなら、彼がアニメをやめた後、我々はこのアニメという世界をどう扱っていくか。
その答えを宮崎駿監督は求めているのかもしれない。