「日々「生きる」を考えていないとピンとこないかもしれません。」君たちはどう生きるか まるまるさんの映画レビュー(感想・評価)
日々「生きる」を考えていないとピンとこないかもしれません。
示唆に富んだ芸術を鑑賞する時、人生レベルで下ごしらえが必要なのだと感じました。
装飾が多く、本質が見えにくい作品でしたが、物語にあったドアノブのように、タイトルに最初から最後までしがみついていると骨格がわかりやすいと思いました。宮崎駿さんが書籍のタイトルを映画化した点も珍しく、かつ今の時代に必要性を感じたのかもしれません。
結局「僕らはどういきるのか」が結論でしょう。一番単純な作品のように感じました。
誰しも置かれた環境を不遇だと感じる時期はあると思います。
旦那に不満を持つ主婦、やりたくない仕事をしている会社員、同期に虐められている学生。そんな環境で腐っていくのか、立ち向かうのか、諦めるのか、清く真っ当に生きるのか。
「真っ当に生きようとする方が難しい」京セラの稲盛和夫の言葉です。嘘をつく、言い訳をする、人のせいにする、サボる、方が簡単で、本作はそこに堕ちた人を死人と表現しているように思いました。理不尽な境遇に陥り、自分で石を額にぶつけた眞人も死と隣合わせにいのたでしょう。嘘をつくことは誰にでもある。それを白状できるか?私自身、まだ清く生きることはできておらず、道半ばです。
いつの世もきっとそうだった「世の中おかしい」という人々の漠然とした思い。令和も例外なく問題がたくさん横たわっています。こんなに技術が発展したのに人々の心は穏やかでありません。幸福度も決して高くないように感じます。これまで世界を築き上げた先人たちの世も均衡がとれなくなっている今、僕らはその積み木を積み上げて、未来へと紡いでいく。僕らの意志をピースとして世に影響を及ぼしていく。その意志が悪なら絶対に崩れるし、善ならきっと更に良いものが創り上げられていくでしょう。
動物、鳥のように本能だけで、欲だけで生きていくのか。社会あっての自分、と考えて人のために、社会のために、世のために生きるのか。後者はさぞかし困難な選択です。気高く、清く生きる勇気を。その先には爽やかさだけが残るきれいな世界が広がると信じましょう。