「宮崎駿の劇場版エヴァンゲリオン。あらかじめ宮崎駿という人物考察が必須」君たちはどう生きるか おにさんさんの映画レビュー(感想・評価)
宮崎駿の劇場版エヴァンゲリオン。あらかじめ宮崎駿という人物考察が必須
個人的にはめちゃくちゃよかった。
良かったというのは、自分が思ってる宮崎駿像を答え合わせてきたという点。
本当にその点に尽きる。
まず先に言わないといけないのは、宮崎駿という人物に興味を持っていないと、まるで言っている意味が分からないだろう。
映像作品そのものとしては、冒頭の小手先のビジュアル的な上手さ以外は、心惹かれないのではないかと思う。
物語の内容は、大きく2点フォーカスが当たっている。
・現在の子供の成長環境の問題(と片親問題)
・ジブリスタジオが歩んできた軌跡(隆盛と衰退。後継者問題)
この2点は宮崎駿本人が、ジブリスタジオ内に保育所を作り、そして直面した後継者問題でもある。
なのだが、それと同時に、宮崎駿自身の個人的な感情をぶちまけた感じになっており、瞬間的な感情をそのままぶち撒けているだけなので、その瞬間何が言いたいかはとても分かりやすく、そして荒い。
全体を通して言いたい主題というのは弱い。
以下雑に考察を書くが、精度は他の方が高いと思うため、流し見程度で見ていただければと。
一つ一つのパーツは分かりやすい。
眞人=宮崎駿が思い描く理想的なジブリ後継者であり監督本人の分身
大叔父=宮崎駿、屋敷=スタジオジブリそのもの(一面ではアニメ業界全体)
大叔父はどう頑張っても1日くらいしか世界を変えられないと自覚している。
しかし大叔父の思想を受け継いでほしいと思っている。
アニメ(ジブリ)に触れる=穢れている構図があり、穢れずに駿本人が認める後継者が見つけられないという現実。駿本人は大人がアニメを見ることをずっと否定している。駿本人が納得しうる絵やテーマを描くことができる人物がいないという現実。
この辺からして大体病んでいる。
そして子供の成長を妨げる片親問題、現代的な子供の孤独、成長環境への危惧、仕事を優先する毒親等…。
前半はこういった要所をそれぞれ描かれていると思う。
最後に場面に鳥の糞の表現がある。
これは鳥の糞でも掛かってしまえ、ざまあみろという監督の悪意にように、個人的は思った。ここの解釈はいろいろだと思う。自分が思っている宮崎駿は、こういうことをやる人間だ。
軍事産業に猛進し金と資本主義の亡者の父親。くそくらえだ。
子供そっちのけで男といちゃついて本心では子供が嫌いな母親。くそくらえだ。
自殺未遂を行う孤独で愛を失い、屋敷(ジブリ)のかけらを持ち帰った眞人。くそくらえだ。
ただ、鳥の糞が掛かっても、それぞれのリアクションは違う。そこに登場人物それぞれの意匠があるように思う。
最終的に積み木の一かけらを持ち帰った眞人
それは純粋ではない欠けら。監督自身が愛したいくつもの純粋な原作作品(ハウルやゲド戦記など原作)とは違う、屋敷(ジブリ)によって生み出されたかけらを持ち帰ってしまった眞人は、この先どう生きるのか。
それが作品の終わりになっている。
あくまで一人の人間の解釈であるが、総括としては以下のような感じだ。
君たちはどう生きるか。→ 自分はこう生きたけど、お前らはどう生きるのか?
それがこの作品のタイトルの問いかけ。宮崎駿人生そのものを書いたに過ぎない。
宮崎駿という超絶アニメーターで一代で作り上げた大ヒット映画監督が、アニメに込めた思いも碌に伝わらないこの世の中で、凡人のお前らがこの世の中の一体何を変えられるというんだ、というプライドからの蔑みも聞こえる気がする。
岡田斗司夫の言葉を借りれば、単純に言えばアート作品。
それがとても的確のように思う。
この作品を最後まで見て、本当にジブリを継ぐものはいないんだなと。
この作品を作って監督は、最後にパクさんに恥じない作品と作ったよというのだろうか? それとも完璧に作れなくてパクさんにまた怒られるなと思っているのだろうか?
そう思うと俺は帰りの電車で思わず泣いてしまった。
追記にはなるが、ヒミが現れたあたりから内容がガラッと変わる。
前半は本人の思っている美しき日本の肯定や内面描写が多く書かれているが、後半は西洋文化の肯定、大きな権力への屈伏、アニメ業界から期待されるジブリスタジオと、理想から現実にガラッと描くものが変わっている。
理想・根源的な動機はこうだったが、現実にはこんな妥協も起こってしまうし実際できなかったんだということが描かれていると思う。この辺りがこの作品をわかりにくくしていると思う。