「大物レビューに惑わされずに実際に見た方がよい。あと、宮崎吾郎が不憫」君たちはどう生きるか oatmeal0さんの映画レビュー(感想・評価)
大物レビューに惑わされずに実際に見た方がよい。あと、宮崎吾郎が不憫
某Youtuberのレビューやここのネタバレレビューを見て支離滅裂、意味不明という先入観を持った上で見に行きました。
最初から外れ映画を見るつもりで見に行きましたが大外れ。非常に面白かった。
はっきり言うと、岡田某氏もだれもまともにレビューできないだろうという内容で、レビューはあてにならないから実際に見た方がよい。
確かに君たちはどう生きるかで、なんで前宣伝を一切しなかったのか理由も見たら納得した。
人によって解釈は違うと思うが、明らかにこういう風な取り方ができる。
大叔父:宮崎駿
塔の異世界:ジブリ
セキセイインコ:ジブリスタッフ
真人:宮崎駿の子孫(吾郎ではない)
ナツコ、ヒメ:吾郎ではない宮崎駿の親族・子孫
真人の父親:宮崎家のパトロン。ナツコもヒメも父親の子を孕むので、一見父親の血が重要だと思わせつつ、大事なのは大叔父の血を引くナツコとヒメの血を受け継いでいるということが重要。
おばばたち:従順で支えてくれるジブリファン
ストーリ:
大叔父(宮崎駿)は降ってわいた隕石(才能)を具現化するクリエイターで後継者を探している。実子(吾郎)の存在はあやふや。血を引いた人物じゃないと隕石を守る塔(ジブリ)の管理はまかせられないと思っている。塔の世界は時間が入り乱れており、姪も姪孫も同年代になったり、リアルな年代の姪もいたりする(まだ後継者は見つかっていない。いつか見つかってくれればいい)。
塔の中の異世界の中にいる大叔父は生きているかどうかも怪しい(この「君たちはどう生きるか」というアニメ映画の監督としての宮崎駿)。常に後継者を求めている大叔父は、自分の子孫に手当たり次第、アオサギを飛ばしてこの映画を見せてジブリの後継者を目指させる(そのために作ったと言える)。だから真人は(嘘ついたり不登校になったりするけれど)出木杉くんみたいな意思が固そうなよくできる男の子という設定。
塔の中(アニメ業界)に踏み込んだ真人は、いろんな困難にぶつかりつつも、自分が宮崎駿の血統にあるということを認識して、ジブリスタッフからの試練にも耐え抜いてついに宮崎駿を継ぐことを目指してほしい、という宮崎駿の願望がそのまま出ている。
今あるジブリはなくなってしまってもいいと思っている。最後インコたちが野に放たれるのはそのメタファ。宮崎駿はそういう考えを持っているけれど、君たち(ジブリスタッフ)は(これから)どう生きるか?と言っている。
つまり、この作品は、まだ生まれてもいないかもしれない宮崎駿の子孫が見ることを想定し、君たち(この作品を見た宮崎駿の子孫たち)は、どう生きるか(宮崎駿のこの後継者になってほしいという意思を受け継いでくれないかという誘いを受けて受け入れるかどうか)、と問うている作品であり、かつ、今のジブリスタッフについて、吾郎は後継者足りえないからジブリはこのままつぶすんで、これからの人生はジブリ以外で過ごさないといけないけれど、それにあたって君たち(ジブリスタッフ)は、どう生きるか(他のスタジオでやっていけるか)。と問うている作品でもあるわけです。
つまり、(まだ生まれてもいないかもしれない)親族と内輪のスタッフに向けた作品なので、前宣伝とかする必要がないので、宣伝しなかった、と解釈できるわけです。
今は意味不明作品と言われるかもしれないが、数十年、100年たって実際に宮崎駿の子孫が有名アニメクリエイターになったときは、内容が全部一本の線につながって生きてくる作品であり、宮崎駿最後の作品としてはこれ以上ない一つのプログラム(クリエイター宮崎後継者プログラム)と言える、ある意味傑作。
前評判に踊らされず(踊らされたけれど)実際見に行ってよかった。面白かった。個人の妄想をたれ流せられない有名レビュアーのレビューを見ただけでは誤解するだけなので実際に足を運んでほしいと思います。
感情移入できる主人公が大叔父(宮崎駿)で、まだ見ぬ未来の未知の人が真人(宮崎駿の後継者)と逆に作ってあるのでわかり難いだけで、逆にするとわかりみが出てくると思うんですよね。
あくまで一つの解釈ですが、自分にはこれを狙っているとしか思えません。
実際、宮崎駿の子孫がご先祖様はどういう人だろうかと見た途端に感染してしまう構成になっています。だから真人(子孫)は意思さえ強ければ、嘘つきでも登校拒否するために演技するようなずるがしこい人物でもいいと門戸を広げた形にしています。
こんな作品作って公開してしまえば、宮崎駿も安心して最後を迎えられるというものです。血統さえ絶やさなければ、いつか子孫が自分の構築したものを再興してくれると期待できるわけですから。