劇場公開日 2023年7月14日

「本当に本当の引退作品 としての一つの解釈」君たちはどう生きるか 缶ピーさんの映画レビュー(感想・評価)

4.5本当に本当の引退作品 としての一つの解釈

2023年7月14日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
缶ピー
サイバークィーンさんのコメント
2024年4月10日

私が宮崎駿ばりの創作と脚本を練って監督に読んでもらいOK出たらジブリから出させてもらいますよ。
私は宮崎駿監督の今までの映画の続編に興味があるのです。又はスピンオフ外伝とかですかね。私に創造は期待しないで下さい。想像を膨らませた続編が精一杯なのです。待ってろ監督!

サイバークィーン
ミスターさんのコメント
2023年10月6日

…\(๑•̀ω•́๑)¤バルス¤(๑•̀ω•́๑)/!

ミスター
ちーさんのコメント
2023年9月29日

今鑑賞してきましたが、私も正にこの解釈でした!
スタジオジブリと宮崎駿の物語。スタジオジブリのクリエーター達に向けた宮崎駿からのメッセージなんだろうなと思いました。

ちー
かせさんさんのコメント
2023年8月9日

宮崎チルドレンはアニメーターにたくさんいるので、彼らがそのマインドを受け取ってくれる事でしょう。

かせさん
まじでさんのコメント
2023年8月1日

めっちゃゲド戦記っぽかったですよね。冒頭の20分以外は。

まじで
momokichiさんのコメント
2023年7月28日

こんな見方もあるのか。
面白いです!

エンドロールに宮崎吾郎さんの名前が出て時には
「あ、やっぱり」と思った。どこかゲド戦記っぽかった。
(ゲド戦記は大好き。)

momokichi
humさんのコメント
2023年7月24日

なるほど…の考察でした。
そしてコメント欄に追記された件にも共感です。
監督自身の迷いの表れのような眞人には、私は視聴者(自分)も思いを重ねられるようにできているように受け取りました。
咀嚼するほど、ざわざわとした一連の流れに、すーっと光が道がみえていく。その光はざわざわしたもののなかでも眞人が捨てなかった意志(目標)があったからこそ見つけられたのだと思いました。

hum
Yosshyyosshyさんのコメント
2023年7月22日

とんでもない事が起きます
この映画は今のうちに何度も観とかないと
2度と観れなくなりますよ

Yosshyyosshy
ゆかさんのコメント
2023年7月21日

私も二日間で3回見て、自分なりに納得した解釈ができて3回とも涙が止まらなくなったんですが、同じように感じ入って泣いてしまった方がいらして少しほっとしました。

ゆか
RxoxoL96さんのコメント
2023年7月19日

とてつもなくストンと腑に落ちたレビューでした。なるほど。
それを踏まえてもう1回観てみようかな。

RxoxoL96
あすさんのコメント
2023年7月19日

ジブリだから面白い題材を持ってくるに違いない、と勝手に思ってしまっていたと気付かされました。本人の偉業と、その人物を物語にしたら面白いストーリーになるか否かはまったくの別物なんですよね。
私は宮崎吾朗氏の雑多に入り組んだ映画の作りが好きですが、なかなか評価されないですよね、それを宮崎駿氏がやってみたのが本作かなとも思います。やっぱり、なんでもかんでも正解の無い設定をたくさん入れ込んだからって面白くなるわけじゃない、それは各名作のパーツを使っても、天下の宮崎駿でもだよ、と、宮崎吾朗氏を弁護するような映画にも見えます。

あす
王様のねこさんのコメント
2023年7月17日

缶ピーさん
庵野監督も全てのキャラは自分の中にあると言っていましたね。
師弟で一番近い感覚で映画作りをしているのかもしれませんね。

王様のねこ
つぐちゃんねるさんのコメント
2023年7月17日

私も全く同じこと思いました!息子にもメッセージ託してますよね!もちろん私たちにも!最高でした!映画見てよかった。

つぐちゃんねる
うっきーさんのコメント
2023年7月16日

このコメントを見て、ああなるほどと思いましたが、難しいですね。

うっきー
缶ピーさんのコメント
2023年7月16日

年老いるまで自身で作り上げた世界を、若き自身の手で終わらせる。
それは新たな世代と観客へ、どう生きるかという問いになっているのではないでしょうか。
もしかすると、その問いかけの対象にこれから産まれくる子供たち(夏子の子orこれからの宮崎駿)が含まれているのかも知れません。

缶ピー
缶ピーさんのコメント
2023年7月16日

このレビューを書いた後に、
大伯父も眞人も宮崎駿なのではないかと思い始めています。
理由は
塔の中からセルフオマージュが多く見られました。それがあの世界を生み出した大伯父が宮崎駿駿である根拠です。
眞人は幼少期に火事で亡くした母を助けられなかった罪の意志に苛まれています。これは母を病から助けられなかった宮崎駿自身の後悔と重なります。

缶ピー
もみさんのコメント
2023年7月16日

私はラストに出てくる夏子の子供こそが宮崎駿だと思います。この話は、宮崎駿が自分自身の存在を肯定するお話。宮崎駿が父と母の間に生まれてきてよかったんだと肯定する話。

「君たちはどう生きるか」という題ですが、映画のストーリーの後に宮崎駿の人生が続いて行くと考えています。

もみ
tommy_photo74さんのコメント
2023年7月15日

鑑賞後モヤモヤしてたのが晴れる素晴らしい考察でした!

tommy_photo74
yuriさんのコメント
2023年7月15日

私も本当に最後の作品だと感じました。その解釈に納得し寂しさが込み上げます。
エンドロール、ターコイズブルーの画面と米津玄師さんの歌声、歌詞を聴いていると泣けてきました。エンドロール見ながら号泣でした。

yuri
ヨシヨシオさんのコメント
2023年7月15日

なるほど。その二人に見立てるのは面白いですね!
じゃあキリコはさしずめ高畑勲かな?笑

ヨシヨシオ
缶ピーさんのコメント
2023年7月15日

宮崎作品の母親はいつも不在、もしくはどこか歪でした。
トトロでは病に伏し
千尋の母は千尋に冷たい
ソフィーの母は裏切り
ポニョでは息子に呼び捨てさせる
今回は母が不在で、さらに妊娠中で不安定な継母。しかしいないはずの母はヒロインになっている。
正直今回はわかりかねています。
庵野と米林と見ると確かに面白いですね。

缶ピー
王様のねこさんのコメント
2023年7月15日

妊婦さんは米林監督だと思いました。メアリの2が予告で流れたので。
姉は火を使ってメディアを焼いていらるから、庵野監督なんじゃないかな?って思いました。

王様のねこ
ヨシヨシオさんのコメント
2023年7月15日

なんとなく腑に落ちる考察ですね。すごい。
妊婦さんとヒミはどう見ますか?
作品って感じですかね?
ひみは過去のすごい力を持った作品たち、妊婦さんはこれからの作品?現世に一緒に帰ったし。

ヨシヨシオ
BONNAさんのコメント
2023年7月15日

理解したくないなと思いつつ、やっぱりそうだったのかとコメントを拝見しながら確信できました。ただエンドロール一覧を見ながら、駿監督のジブリはもう無いけれど、クリエイターには彼の遺伝子が受け継がれたのかなという気はしました。監督自身が受け入れているのか、皮肉ってるのかまではよくわかりませんでしたが。

BONNA
王様のねこさんのコメント
2023年7月15日

なるほど、と唸ってしまう考察でした。
そうか、そう言う話だったのか。
それならわかる。
すごい。そんな話だったら分かると思う解説でした。

王様のねこ
ニコさんのコメント
2023年7月14日

なんだかものすごく腑に落ちました。
確かに、スタジオナントカの予告が気になりました。

ニコ
ようすけさんのコメント
2023年7月14日

そのとおり!

ようすけ
トミーさんのコメント
2023年7月14日

コメントありがとうございます。
そうですよね、本編前に新しい?スタジオナントカ?の予告が流れたので、ちょっと動揺、邪推してしまいました。

トミー
缶ピーさんのコメント
2023年7月14日

血縁がそのままの意味なのかは僕にもわかりませんが、
吾郎に継がせたいわけではなく、「自由に作りなさい」というメッセージだったのかと思います。

缶ピー
トミーさんのコメント
2023年7月14日

こりゃ凄いですね~血縁・・は無理だと思いますが・・。

トミー