「活き活きとした場面はあるものの、若者の熱量を感じることはできなかった。」きみの色 kazzさんの映画レビュー(感想・評価)
活き活きとした場面はあるものの、若者の熱量を感じることはできなかった。
私に評価できるような作品ではなかった。
好きなことを隠してしまうのは10代のコたちの独特の心理なのかもしれない。大人がプリテンダーを気取るのとはまったく違うはずだ。
『メタモルフォーゼの縁側』では、自信がないから恥ずかしくて言えないという青い気持ちが吐露されたが、それはよく理解できた。
本作の三人の少年少女は、大人が期待するあるべき自分が想定できていて、それとの葛藤を抱えていたということだろうか。
若者が夢を持って前進する物語なら、周囲の反対だったり家庭環境だったりという何らかの障壁と戦い、さらに自分自身の能力とか才能とかの限界とも戦うのが定番というもの。
たが、この三人は何と戦ったのか。周囲の大人も友人も実はとても理解があったのだから、壁は自分自身が勝手に作ったものだったのだろうか。
主人公が人の持つ〝色〟を見る能力(?)がある(あるいは、そういう妄想を抱いている)のが、この物語にどういう意味をもたらしたのか私には読み取れなかった。
美人のシスター(VC:新垣結衣)がチョイチョイ語るどこかからの引用も、その言葉一つ一つには意味があっても、物語=三人の子供たちに何かを及ぼしたのかよく解らなかった。
クライマックスのステージシーンは絵的には素晴らしかったが、生徒たちや教師(シスター)たちが盛り上がる様子に感動できなかったのは、そこに至るまでの三人の戦いがなかったからだと思う。
私にとっては消化不良な一作だった。
ステージを見に来た夏木マリみたいにカッコいいお祖母ちゃんの声がアンパンマンだったことに驚いた。戸田恵子もお祖母ちゃんを演じるようになったのか…。
ライブシーン単体、特に『水金地火木土天アーメン』は身体を揺らすくらい楽しかったのですが…
話としては、やってみた、出来ちゃった、楽しかった、だけなんですよね。
リアルな青春としてはアリですが、物語としては何かしらの達成感は欲しかったです。