スナイパー コードネーム:レイブンのレビュー・感想・評価
全2件を表示
スヴェトラーナ・アレクシエーヴィッチさんが泣いている
・ピースマークは1958年のイギリスの軍拡反対が起源だが、同時にイギリスの反・原発運動の色が濃かった。
ウクライナの平和主義者が起源では無い。また、この人物が実在していたとすれば、彼女はチェルノブイリ原発に対する抵抗運動だったと思われる。
・『狙撃手は嫌われる。忍び寄って仕留めるから。だが武力紛争に禁じ手は無い』どんな手を使っても勝たねばと言う事を言っているのか?スヴェトラーナ・アレクシエーヴィッチさんが泣いている
・教え子を殺してしまう。
『知り合いか?』
『教え子です。』
『彼が自分で決めた。』
『私も自分で決めました。』
自分で決めて戦争に参加して、国の為に戦っていると言いたいのだろうが、どちらに付くと言うのも、自分で決められるって事になるので、この戦いは内戦に近いと感じる。
・2018年4月21日、キエフのリサホラ公園で、ウクライナの極右グループがロマ族の老若男女を無差別に襲った事件を僕は忘れたくない。
・戦争をやめなければならないのは言うまでもない事だが、チェルノブイリやザポリージャの事を考えると、その深刻度は非常に高く、もはや、国を守るとか家族為にとか言っていられる限度は超えたと思う。
・敵、味方の区別が付かない戦いで、不謹慎な言い方をすれば、緊張感の伴わない戦争ごっこに見えてしまった。この映画を作った製作者の意図する所なのだろうか?本来の単純なプロパガンダ映画には見えない。殺される側が皆悪者で、初頭、散々な目に遭いながらも最後に勝つ。つまり、プロレスと同じで、ロシア側はプロレスのヒール役でしか無い。そう言ったストーリー展開と演出になっている。
派手さなし、ただ淡々と
数学、物理教師の主人公が殺された妻の報復の為、軍に入隊し狙撃の名手になるストーリー。
ほんとにこれだけの内容で全て出してる感じなくらい、淡々と物語が進む。
主人公の葛藤とか出てこない。
妻を殺した相手にも大きな動揺は見せず、撃ち殺していく(相手は覚えており、平和主義者と一言洩らしているのに)
数学や物理の先生だから計算が得意…で射撃も上手くなるってのはちょっと理解しにくい。
そもそも射撃は教えるの難しく、教える人が同じ体型、同じ体格とかでも、チョイとズレたら的外れになってしまう。
ほんと人それぞれの撃ち方あるようだ。
なのに数年経った彼は作戦会議に呼ばれ、「彼が撃つから」と言う言葉で信頼感が伝わるレベルになっていた。
それを説明も映像も無しに…展開早いよ!
時期的にウクライナとロシアの戦闘が起こってる現在で、もっと興味を持たせる内容に出来なかったものかな?
地味な作品で大きなアップダウンもなく、記憶から消えそう。
全2件を表示