最後まで行くのレビュー・感想・評価
全104件中、21~40件目を表示
土俵際
リメイクだけあって、脚本は面白かった。
綾野氏は、やはり流石であった。
オリジナルは見てないので綾野氏の役がああいう空気感かどうかは分からず、機会を見つけて見てみようと思う。日本版との差異を感じるのも面白いかもしれない。
惜しむらくは、先入観か。
岡田氏も熱演ではあったものの…もっと弱さというか鬱積というか窮鼠感とでもいうのだろうか?何かしら正気を保ててるようで惜しい。
でも、岡田氏を初めて観る人は違う印象なのかもしれない。それこそ、この作品が国外に出た時に真価が判明するようにも思う。
もうのっけから詰んでる。
ずっと土俵際で、ずっと綱渡りで28日に戻るまではハラハラしっぱなしだ。
シリアス一辺倒のシーンになりがちなのに、コミカルな部分を挿入する感じも韓国脚本らしくて好きだ。
県警の上司の役の人良かったなぁー。
綾野氏の足を踏みつけながら怒ってるシーンは凄い良くて怖かった。綾野氏に同情してしまった。
最終的には上には上がいる的な落とし所で、欲に駆られてもがいてみても、中途半端じゃ使い捨てにされるだけみたいな事ではあったのだけど…問題なのは綾野氏のターミネーター感だ。
いや…しつこい。
彼の執念の源がちょっとよく分からない。
死なば諸共なのか、お前だけ逃さないなのか…その根拠がよくは分からず…ただただ不気味な感じで。恐怖の具象化であるなら分からなくもなく、どんだけ理不尽だろうが理解は及ばないであろう。
ラストの並走が、もはや事切れた後だとすると、彼らは無限地獄にでも突き落とされたのであろう。未来永劫、争う事をやめないのだ。
現実の時間軸だとするなら、ちょいと分からない事もあるのだけれど、岡田氏の嬌声、アレは生物としての本能が目覚めたのかもしれないと思った。
人も獣なのだ、所詮。
柄本さんは理性と知性を持ってても獣に見える時があるからやっぱり凄ぇぇ。
皆さん、殴られ方上手かったなぁ。特にオマケの時の磯村氏の殴られ方、好きだわあー。
総体的には佳作であり良作な印象。
岡田氏がもっとみすぼらしければと、そんな感想。
鑑賞動機:知人のススメ5割。あらすじ5割
オリジナル版は未見。
そこまで期待していたわけではなかったので、前半ブラックコメディ調であっという間にドツボにハマっていく岡田准一をニヤニヤしながら見てたけど、途中の「ばーか」からの転調と種明かしにとどまらず、さらにいろいろ仕掛けつつ最後まで突っ走った脚本に感心した。ちょっとエルロ…いやそれは褒めすぎか。でも満足。そして柄本明の凄味を改めて思い知る。
ネチネチ追い回してくる綾野剛
の狂気、好きです。
やっぱり不死身なんですね。ずっと付いてくるじゃん。嫁さんよりも因縁の相手を付け回すじゃん。年明けたんだから正式に別れたらどうよ。
動揺しまくる岡田くんの「ヒイヒイハアハア」と、リンクする音響が盛り上げてます。
あ〜黒幕はあなたですか〜という話のわかり易さ。
この登場人物の出来事の裏側って実はこうなっていて…という見せ方、最近多いですね。個人的には納得納得!となれるので好きです。
映画ならでは!のハラハラにドッキリ
岡田准一のまずい男っ振り、
綾野剛のやばい男っ振り。
どちらもすごい!
こんな殺され方は嫌だという役がハマってしまう駿河太郎
ソロリと歩いて来るだけで、ラスボス感のある柄本明
スクリーンで観て大満足!
ありそうだけど
よく練られた作品でした。
見えない目撃者や22年目の告白など、韓国原作は良作が多い。
日本ではまだだけどオールドボーイも。
ただリメイクするだけでなく、しっかりと日本ナイズされているし、役者の演技も良く良作だと思います。
まぁ内容はクズばっかりだけどw
もう冒頭からこいつダメだなぁ、という感じで、想像通りに話は進んでいくのですが、出てくる人物が色々な方向で悪人ばっかりで。
ところどころコントっぽいんだけど、それがまたアクセントで。あの警察の同僚が無くなるのは残念なのと、母親の、扱いが酷い。
クズっぷりが際立つね。
ストーリーも後半に進むにつれ、あぁそう繋がるんだ!という中々引き込まれる展開。
岡田准一と綾野剛のラストの展開はすごいね。泥まみれで。汚くて。
なんで生きてんだっていうw
そして柄本明がまた…
良い意味で期待を裏切ってくれました。
岡田准一は泥まみれの演技は合うね!
"2時間の良い暇つぶしに…どうぞ!"な映画
藤井道人監督の作品がずっと苦手なんです…『デイアンドナイト』『新聞記者』『余命10年』…今まで観たことがあるのは、この3作だけ。
『デイアンドナイト』…この監督のことを何も知らずに、あらすじが面白そうだと思って…何とも胡散臭いテーマに同調出来ず、どこか押し付けがましい感じもして、ちょっと要注意…「なんか好きになれない」
『新聞記者』…やっぱりなんか変な正義を押し付けて来る。…「もうこの監督の作品はいいわ」…日本アカデミー賞受賞?やっぱり胡散臭いわ笑
『余命10年』…小松菜奈出てるやん、これは一応観ておこう笑
で、この作品…。
予告編を観て、スッキリしたアクションやサスペンスに振り切れたのか?この監督?
さらにもっと振り切れて行けば、いいんじゃないんですか…日本アカデミー賞なんて忘れて…。
ん!?リメイク?
…やっぱり胡散臭いわ、この監督!笑
*車爆発したのにまだ生きてるのね?観客は納得した?
それどころじゃない人たち
ハイスピードでガンガン進む前半の怒涛の展開に、あっという間に引き込まれてしまった。
葬儀、結婚式という、人生の大イベントなのに「それどころじゃない」2人のそれどころじゃない感がずっと面白い。
砂漠でヒョコヒョコ。案外好きでやってたりするんだよな。
笑いながら行くとこまで行く2人、不条理なんだけど目的なんてどうでも良くなって楽しくなってる姿が妙に腹落ち。
あー、わけわかんないけどその感じわかる。
綾野剛のキマってる演技が面白怖くて良かった。
砂漠のトカゲたち。
砂漠に住むトカゲには体の表面にある無数のとげで空気中の水蒸気などをキャッチしてそれが体の表面を伝い水分を口まで運んでくるという、何もしなくても水分補給ができる種類がいるそうだ。
砂漠の暑さに足を交互に上げ下げするトカゲたちを尻目にちゃっかり自分はおこぼれを頂戴する。そんなずる賢い仙葉が工藤たちを背後で操りまんまと大金をせしめる。
オリジナルが優れた作品だと、見比べられて劣った所がついつい目に行ってしまうのがリメイクの宿命だ。
優れたリメイク作品とはオリジナルとは比較されない作品をいうのだと思う。
韓国版のオリジナルは秀逸な娯楽作品であり、各国ですでにリメイクされてるがどれもこれもオリジナルをなぞっただけのものであり、独自色を出したものはなかった。
その点で本作はかなりアレンジが加えられており、オリジナルとは別物として見れる作品になっている。
オリジナルに比べられない優れたリメイク作品とは、ただなぞるだけでなく独自色、作り手の色を出せるかどうかであろう。そういう点で本作は充分成功している。オリジナル未見の人間ならかなり楽しめたのではないか。
もちろんオリジナルとは違い、主人公を追う悪役側の視点も描いており、オリジナルが持つ疾走感は失われているが、この点についても別物として楽しめるように作り手側が工夫したといえるだろう。
本作に関してはオリジナルと比べてどうとかいうのはナンセンスにさえ思えてくる。そして見るものにそう思わせた時点で勝ちなのだ。
実際、そのためにキャスティングされた綾野剛は悪役として魅力的であり、いい仕事をしていた。
大晦日を舞台に設定したのはあまり作品を盛り上げる効果はなかった気がするが。あのカウントダウンに絡めたバックブリーカーのシーンやりたかっただけなのかな。
普通によくできたクライムアクションとして楽しめた。ただ、綾野剛は死体と一緒にカードキーの受け渡しをなぜしなかったのかな?忘れたのかな。
お金にまつわる男たちの争い
主人公はその場しのぎの行動と言い訳で切り抜ける運だけの男かと思いきや子煩悩な点も見せる。
けど合点の行かないことも多く目につく。
そのため2人の男の争いというより1人の男の転落劇として、スピード感で押し切って欲しかった。
けっこうよかった
岡田准一の映画は毎回つまらなかったのだけど、前作『ヘルドッグス』がけっこうよくて、今作もとてもいい。ダメ刑事の悲哀をユーモラスに演じている。綾野剛もすごくいい。二人の戦う場面は本当に痛めつけあっているいる感じがして痛そうで素晴らしい。
綾野剛はガーシーにいろいろ暴露されて大変だったが、岡田准一もジャニーズで大変だ。そうしてスターは影が暗ければ暗いほど強い輝きを放つ。人生には大変なことがつきものであるが、こうしてスクリーンで活躍してもらえればいいではないか。
タイトルなし(ネタバレ)
年も押し詰まった12月29日、雨降る夜。
所轄の刑事・工藤(岡田准一)は、危篤の母のもとに向かうため、自動車を飛ばしていた。
妻からは催促の電話が入る。
さらに刑事課課長からは、裏金問題で監理官の査察が入る、至急署に戻れとの催促が入る。
突然、工藤の車の前に若い女性が飛び出し、間一髪避けたが、続いて青年がふらつきながら飛び出してくるのは避けきれなかった。
青年が死んでいることで混乱した工藤は、青年の遺体を後部トランクに詰め込んで発車させるが、運悪く、年末の飲酒検問に止められてしまう。
「飲みました、ちょっと飲んだけど、母が危篤、急いでいる」と振り払おうとしたが、工藤と反りが合わない交通課の巡査は工藤を解放しない。
そこへ現れたのは、県警本部の監察官・矢崎(綾野剛)。
事情を察した矢崎は、署に折り返し戻ることを約束させたうえで、工藤を母親が入院している病院へ向かわせるが・・・
といったところからはじまる物語で、ブラックユーモア風味のクライムサスペンスとして中盤までは快調。
工藤のやること、すぐに露見するんじゃない?なんて思いながらも、であるけれど。
で、前半は工藤の視点、中盤は矢崎の視点で、両面から事件を描くのだが、この手の作品だと一度見せられたことをもう一回見る羽目になるので、結構まだるっこく感じられることが多いのだけれど、本作ではギリギリのところでうまく処理できている。
クライマックスは工藤vs.矢崎となり、事件の絵図を引いた輩がいることも判明する。
が、終盤は腰砕け。
クライマックスの工藤vs.矢崎の死闘はやりすぎで、一歩手前でしゃれた幕引きが欲しかった。
また、事件の絵図を引いた輩も、やっぱり、こいつね、という感じで、そこを描くのは蛇足。
中盤までの快調さとは裏腹に、後半は残念、やりすぎ。
スパイスの効いたカレーの上に、牛丼の具と鳥の唐揚げと、黄金のタレで味付けした焼き肉を乗せたようで、ちょっと胸やけ気味になりました。
二人の世界
オリジナルである韓国映画は観ていませんが、観てみたくなりました。
警官なのに正義感はユルユルで、おまけにアル中のクズ男だが、「今回、奴は悪くない」系の話。
すぐに引きつる強打者の綾野剛と、どんな映画でも観る者の笑いを絶やさない岡田准一の二人が、粘っこく続けた熱演が良かった。
◉どんどん行こうぜ
冤罪晴らす晴らさないよりとにかく娘を連れて現在の窮状から逃れたい工藤(岡田准一)の願いと、昇進の夢が不意になったなら大金を掴まずに死ねるかの矢崎(綾野剛)の欲望が突っ走る。
一見して骨太……と言うより雑? 筋書きには確かに雑なところもあったと思う。主人公と共に現場を捜査していた同僚のデカが鉄柱? に潰されたりとか、逆ギレした娘婿に撲殺される悪徳キャリアとか、サスペンス的には魅力溢れる事件が慌ただしいストーリーの中で、ただの点景になってしまった。更に、課ぐるみの収賄が明るみに出てしまうスキャンダルとか、工藤の娘の誘拐とかも話の盛り上がりとして、もう少し見たかった。
しかし、工藤と矢崎がやや行き当たりばったり、雑っぽく判断して行動することで、ヒートアップしていく狂気感は悪くなかったと思います。汚職刑事と悪徳監察官が、まるで長年のライバルみたいに闘技場で戦う。中身はただの保身や安寧・欲得づくな訳ではあるけれど。
◉札束が壮大過ぎる
ところで、工藤と矢崎が振れていった終着点つまりこの作品の主人公を、あの倉庫に眠っていた半端ない隠し金としてしまうのも、悪くないと感じました。やはり、金は有れば有るほど、シュール感や不気味感が増して、サスペンスの盛り上がりとして迫力がある。
そして2匹のトカゲを踊らせて、甘い汁を吸い上げたオオサンショウウオ=柄本明は、ここしばらく出演が止まらない。岡田+綾野VS柄本で「最後まで行く2」を。
面白い!!
最近、個人的に岡田准一にハマってるんで選んだ作品やったけど、かなり楽しめた流石に各国でリメイクされただけある作品だった。ストーリーやテーマを期待する人にはオススメではありません。
ラスト
予備知識全くなく、悪いことした岡田准一を正義の綾野剛が追い詰めていくのかなーと思いながら観たら全然違った。
捻った脚本、キャストの熱演、着地点が予想できず最後まで引っ張られて面白かった。
あんな緊迫したストーリーなのに笑えるシーンもあり、悲劇と喜劇は裏表なんだな。
ラストシーンのカーチェイス。
私はもう本当は2人とも死んでるんだと思った。
妻に電話をかけて目を閉じた時に実は死んでいて、あとは死んだ2人の妄執みたいな怨念みたいなそういう状態なんじゃないかなと。
だからあのカーチェイスは永遠に続く、最後まで行くことはないんじゃないかなって。
それにしても綾野剛、あんな顔を見せていいのかくらいの表情だったな。。
スピーディな展開であっという間の時間!
原作も韓国版も観ていないが、ハラハラドキドキの内容で脚本も細部が練られており、それを見事にスピーディな展開で飽きさせない映画に仕上げていると感じた。特に2人が同じような境遇で苦悩していることが、時系列でうまく、それぞれの流れで一体化されているところは秀逸だ。時間を忘れ、のめりこんで見れた。
ただ、中盤までの細かさに比べると、後半は、普通は死んでも、もしくは、しばらく立ち上がれないような場面でもいとも簡単に復活したりとホラーっぽいエンターテイメントに変わり、少し残念だ。まだあるのかと最後の20分は時間を気にし始めた。エンディングではそういうことか、、、とも思ったが、中盤までのストーリーの細かさに比べたら少し残念な気がした。
個人的には、過度な暴力表現のある映画はいつも今一つすっきりしない。ハリウッドでも社会性のある映画で本当に暴力表現が多くなっている。しかも評価もされている。やりすぎていないギリギリではあるものの、シーンとして必要なのかはいつも思わせる。その方が現実味があるということもあるが、良い映画はたくさんあるので、シーンの使い方次第なのかもしれない。この展開だったら、車をつぶされた友人がぎりぎり外に出て助かっていて年明けに病院で談笑していたり、包帯グルグル巻きの義父が娘と話している短いシーンがあれば、リアリティはおいといて、結果的にはなんでもありだっという感じで、2人だけが最後まで行く、みたいな感じで観終われたかもしれない。
正直な感想としては、面白い展開・ストーリーで非常によくできている映画ではあったが、友人に、積極的にこれは良かったので観てみて!というのでもなさそうな感じもする。ただ、どうだった?って聞かれたら、結構面白いよ!っていう気もする。好みは分かれるかもしれない。
すべてあの人が、、
予告で気になっていた映画を鑑賞😊
母親の危篤の連絡を受け車を飛ばしていましたが
その道中に交通事故を起こします。
この事故をきっかけにどんどん追い詰めらていきます。
その場の行き当たりばったりで行動していって
なんだかんだで切り抜けていく笑
最初、酒気帯び運転で事故を起こして
遺体をトランクへ隠したあと検問で
絶対見つかった!
って思ったらまさかの矢崎が来て切り抜けた笑
お金もばれたかなと思ったらまさかの矢崎もそっち側でした笑
そして遺体を母親の棺に入れるとは、、
なんてやつだと思った笑
葬儀で娘が誘拐され矢崎にボコボコにされ
矢崎視点にうつる、、
こっちもなかなか追い詰められてた笑
車爆発した時さすがに死んだかなって思ってたから
出てきた時はびっくりした😳
最後らへんはもはやゾンビですね、、笑
あれだけしつこいともはや笑えました笑
最後のカーチェイスしてるシーンは
もはや2人は楽しんでたように見えました笑
そして全部仕組んだのが組長だったのが驚き!!
お金を取るように仕向けてたんだね
怖い怖い、、
展開が常にはらはらどきどきで面白かったです!
行き当たりばったりで追い詰められてる工藤に
目的のためなら手段を選ばない矢崎
どっちも演技がすごかったです!!
矢崎のぶっ飛んだ感は面白かった笑
原作は知らないですし
予告しか情報を持ってませんでしたが
とても楽しめました😊
面白い映画をありがとうございました☺️
綾野剛に謝罪🙏
まず先に綾野剛に謝罪をしたい🙇♀️
日本での実写化にあたり、不安材料は綾野剛だ!!と
ずっとしつこくあちこちで言い続けておりました(笑)
いや、ほんま申し訳ない🙏💦
.
.
オリジナルとは脚本に若干の相違はあるものの
決してオリジナルに負けてはおりませんでした🇰🇷🇯🇵
チョ・ジヌンに負けず劣らず狂気な演技
サイコパスな目つきと演技、いやぁ素晴らしかった👏
何なら主役の岡田准一を食っていたと言っても
過言ではありません、いやまじで✋
あ、いや最高なのは仙葉(柄本明)か🤣
尾田役の磯村勇斗もよかった。
いっそん、このくらいのチンピラ役多くない?
そしてめちゃくちゃ似合うしうまいですよね。
.
.
ちょっとしつこいくらいの展開に、
いやもう見せ場は終わったじゃん。
ゾンビかよ!と内心思ったのと
終盤はオリジナル版のほうが断然好みだったので
その辺が減点となりました。
とはいえ、これはこれで全然あり👍
ノンストップ!綾野はさすが
面白かった!
藤井作品の常連キャストが脇を固め、岡田と綾野が存分に暴れまわっていた。
金か、愛か。最後の終わり方も好きです。
コメディ要素も笑えたし、音と映像もよく最高でした。
墓地がすごい
対決シーンに登場する墓地がすごい映像、どこだろう。
前半は正直言って星2.5くらいだったが綾野サイドの話になるあたりから3を超え、柄本サイドの話がからんで4になった感じ。オリジナルは見ていないので比較できないが見てみようかなと。
ドッカーンのとこは予告で見せない方が良かったかな。
全104件中、21~40件目を表示