最後まで行くのレビュー・感想・評価
全286件中、121~140件目を表示
そうきたか! 綾野剛!
汚れ役 ドップリの岡田准一も さすがですが なんといっても サイコパス的な綾野剛
恐ろしい!
冷たい銀縁メガネの奥に 蛇みたいな 冷たい瞳 まさに綾野剛しか できません!
次は? 次は? 展開が早く あっという間に 2時間の上映時間。
久しぶりに ハラハラ ドキドキ させてくれました!
最近 若い主役の映画ばかりで 辟易してましたが こんなの観たかったんです!
配役で勝ち
「最後まで行く」ではなく「最後まで行こう」だった。
「最後まで行く」ではなく「最後まで行こう」だった。
韓国のオリジナル版とは趣向を変えてコメディに振ったのは、正解!岡田准一演じる追い込まれる男のコミカルさったらほんとうに笑えるし、笑わせにきててちゃんと面白いのは流石。
対して、綾野剛演じる追い込む男。彼が登場してからさらに面白さが増す。キャラ設定、おもしろい…。
地獄から"人生の墓場"への破滅の道をとことん見せられ、とてもハラハラして楽しめました。
ただ、オリジナルと比べずにはいられなくて。やはりあの狂気と衝撃の展開には及ばなかったかと…。
特にクライマックスの格闘シーンと結末については、演出含めかなり違うので、日本版も面白いけど、これは最後まで行ってはないなぁというのが正直な感想です。(ネタバレになるので詳しくは書きませんが)
ただ笑ったし、不謹慎シチュエーションオンパレードですご〜く面白かったです。
お気に入り★★★★★★☆☆☆☆
おすすめ ★★★★★★★☆☆☆
フィルムノワール風の活劇
韓国映画を藤井道人監督がリメイク。冒頭の雨中のドライブシーンから、フィルムノワールな雰囲気。オリジナルは未見だが、残酷さは韓国映画譲りか。
小心者の小悪党を、岡田准一が好演。さらに存在感を示しているのが、綾野剛。縁無しメガネで、頬をピクピクさせるところとか、上手い。広末涼子も疲れた母親が似合うようになった。
藤井監督は、長回しの中で突然惨劇が起こるショッキング演出が好きなのだろう。社会性を前面に出す作品より、このような活劇の方が向いているのでは。クライマックスの札束を蹴散らしての対決、墓石を倒しながらの乱闘は、三池崇史作品を思わせるが、もっとアナーキーでもよかった。
ラストは、オリジナルとは違うようだが、あれが「最後まで行く」ということなのだろうと理解した。
どこまで行く?
こんな師走は嫌だ。
オリジナル版は未鑑賞です。大雨の夜。突然飛び出してきた男を車で轢き殺してしまった刑事がその死体をトランクに隠す所から始まる物語。前半はハラハラドキドキのクライムサスペンス。後半はかなりコメディ色が強くなってゆきますが、スピード感があって楽しめました。
金の亡者による大金を懸けた攻防に翻弄される後のない男達。ターゲットはまさに“鍵を握る”逃走中の半グレ。ストーリーはなかなかぶっ飛んでますがパワーで乗り切ってゆく感じで痛快でした。なんか途中でおっさんが1人ボコられるんですけど、あの人どうなったのかだけ疑問です。他はもう最後まで行くってことで。
その場しのぎでドツボにはまってゆく岡田准一の滑稽さは愛しくさえあったし、綾野剛に関してはもうこんな綾野剛がずっと見たかったです。あの「感動した」ってとこ最高でした。
クズばっかり
韓国版は観ずに観賞しました。
岡田准一演ずる主人公工藤がオープニングから見事な小悪党で、まったく同情の余地がない…というのが、この映画全体に私をライドさせてくれた。
「大丈夫?」と主人公を心配してドキドキする感覚がある一方で「ざまーみろ」「バチが当たれ」という思いが並走する。
そう、この映画は、主人公が上手く行っても失敗しても、心のどこかでは快楽を感じることができるという万能装置。
そして登場する綾野剛演ずる矢崎がまた哀れな小悪党で、この二人がどんどんそもそも望んでもいない大事に巻き込まれていく。
「いかにも」すぎる演出が気になる箇所もあるけど、全体がコメディに寄り過ぎないバランスとの相性の良さで気にならないし、個人的にはこういう登場人物中の「クズ」率の高い映画は大好きなので、満足度は高め。
クライマックスの対決バトルシーンは、後半が要らなかったかな。室内だけで十分楽しめた。
そして、お涙エンディングかと思わせての「そうはさせるか!」ラストの気持ち良さ。
観客にちゃんと「よし、最後まで行け!」と思わせて終わる粋なエンディング。
出てくるほとんどが犯罪者で、起きているのはその騙し合いだし、暴力がかなり描かれるのに、結局気持ちよく劇場を後にできる。
役者陣もみんな良い芝居してました。
ヤバいヤバいヤバいヤバい!
最後まで行く、だって行くしかないから
2014年に韓国で上映され、その脚本の面白さによりいろんな国でリメイクされてるらしい同名原作の日本版
愛知県警マル暴だけどもまぁまぁ反社周りとのゴニョゴニョもあるっちゃあるもんだからドキドキしてる杉本哲太刑事と駿河太郎刑事の元に、県警本部バックオフィスの綾野剛監察官が事実確認にやって来る
そんな中、同僚マル暴の岡田准一刑事が、土砂降りの雨の中、道路に飛び出してきた若い男性を車でうっかり撥ねる
適当に上手いことやってきた人達ばかりの中、どうにも適当に上手いこと捌けないような事象が発生して、さぁ、そうなるとそれぞれのエゴが吹き出して全部が歪む、だからもう、フルスロットルで最後まで行くしかないだろ
こういう荒さをみんなで楽しめるといいよね
やはり、そこまで行く
韓国オリジナルを観てから…
日本がリメイクして上映中と知り、韓国オリジナルを観てみたら、オリジナルが良かったので、観てみました。
だいたい大筋は同じだけど、けっこうアレンジで変えてあります。
色々と分かりやすくなってたり、結末も変わってる…
韓国オリジナルの方が当然いいけど、がんばったリメイクだと思う。
日本リメイクは、かなり対決を全面に出してます。
綾野剛さんの演技が素晴らしくて、完全に主役を食ってたと思う。
この映画の真の主役は彼でしょう!!
普段は邦画を観ないので、バラエティのイメージしかなかったんだけど、こんなに演技が上手いとは!!
おみそれ、しました(笑)
ベスト・キャスティングでは?
加瀬亮さんが演じても合うだろうし面白そうだけど(笑)
韓国オリジナルを未観の方には、ぜひオリジナルも観てほしい。
僕は韓国オリジナルの方が好きです。
でも、コッチの日本リメイクも好きです。
もう1回観たい♪
韓国映画の強さ。
コメディーなんだよ🎵
2014年韓国映画のリメイク。
藤井監督だから観るよね。
今回初タッグの岡田君を迎え、藤井監督作品4作目の綾野剛君。
うん。もう、個人的に綾野剛君があまり好きではなく。。。
なんかさ、才能のある人の所に必ず顔出しててさ笑 演技もみなさん高評価多いですが、そこまで引っかからずに私はいてて。。
でもまぁ、藤井監督だから観るんですけど。
今回監督はぶっさんのようなカッコ悪い岡田君を撮りたかったと言ってましたね。
その為か、オリジナルよりわかりやすくドタバタ追い詰められていく岡田君の魅力の顔芸がふんだんに見られる訳ですがw
もう少し緩急が欲しかったかな。ブラックユーモアなので、顔芸、もっと抑えめでも良かったかもw
好きなんですけどねとても^ ^
一方で綾野君。
監督は狂った綾野剛を撮りたかったと。そこはお見事でした。初めて綾野君、良かったと思えました。表情や佇まいにハズレがなく矢崎として完璧でした。
オリジナルのチョ.ジヌンが顔面ツヤツヤで怖いのひと言でしたがw
リメイク版としての対になるキャラとしてはこれしかないのでは!という仕上がり!
期待を上回りましたね〜^ ^
ディスってすみません。
物語はクライムサスペンスなんですがかなりコメディ要素満載。ここを笑えるか否かで評価が分かれているのかな?
冒頭は工藤(岡田君)のターンから始まり。自業自得なんですが、もう一難去らないうちに又ニ難、三難に見舞われて追い詰められていく。行き当たりばったりでドタバタw
そして矢崎(綾野君)のターン。なるほど、こう繋がるのねと物語の全容が見えてくる。スピード感があって好きです。
脇を固める俳優陣も哲太さん、駿河太郎さん、広末さんと豪華な面々。
磯村君の勿体無い使い方!(本当に良い俳優さんになって来てて楽しみしかない。ビリーバーズなど、おや?って作品にも出てるしw 大好き!)
最近は老ぼれた役が続いた柄本さんもやはりこうでなくちゃ!のゲス親分、カッコよかったです。
低評価多いのかな?私はオリジナルより好きでした!
冒頭の雨、降らせすぎじゃね?と思うけども、
完璧に、マズい男vsヤバい男!!
全286件中、121~140件目を表示











