最後まで行くのレビュー・感想・評価
全379件中、301~320件目を表示
不死身の二人
韓国映画〔A Hard Day(2014年)〕のリメイクと聞く。
臨終間際の母親が入院する病院に急ぐ
刑事の『工藤(岡田准一)』。
飲酒運転に加え豪雨の中、
他のことに気を取られたスキに人を撥ねてしまう。
指定暴力団からの裏金の受領(それも組織ぐるみの)との
脛に瑕を持つ身でもあり、
あろうことか事件を隠蔽するため、
死体を車のトランクに押し込んでしまう。
そこからは次々と降りかかるトラブルの数々。
しかしその裏に、更に大きな組織の陰がチラつき出し、との
{クライムサスペンス}。
とめどなく堕ちて行く主人公の姿は、
自業自得とは言え、観ていて憐れみを感じるほど。
しかし、隠した死体の扱いの数々については、
失礼なハナシだが、途中で何度も笑いが込み上げる。
ぞんざいに加えて奇抜で、
なるほどこれはアイディアと、唸ってしまうほど。
一方で、『工藤』を追い詰める人物は早々にその姿を現してしまい、
謎解きの要素はかなり弱め。
その分、とりわけ組織内での人間関係を濃く描き、
いかにも日本らしいと思わせる練り込み。
手に汗握らせる疾走感は最後まで続くものの、
展開そのものは相当に強引。
韓国の刑事モノで典型的と思われる
(邦画でも、駄作では往々にしてある)警察の側が
相当に無能で捜査も杜撰な設定は一番に気になるところ。
転がり出す死体の行く末や、
とりわけ終盤での車が潰されるシーンでのご都合主義は
口をあんぐりとさせてしまうほど。
登場人物の殆どが直情的で、
怒りに任せ暴力に訴える姿勢は、
その後の結果をあまり見据えていないようにも取れ、
大きな犯罪に手を染める器に見えぬのも辛い。
ため、最初から最後まで冷静さを保つ
ヤクザの組長『仙葉(柄本明)』の姿が際立ち、
大きな筋書きを描く裏の人物の見当が却って付いてしまうことに繋がるのだが。
もっとも、あまり細かいことに目くじらを立てていては、
この手の物語りは楽しめないのは事実。
かなり現実から遊離はしているものの、
ギリギリ許容範囲としておこう。
『工藤』に目を光らす
県警の監察官『矢崎(綾野剛)』の存在が本作の他方のキモ。
追う側。追われる側の関係性が、中途からひょいっと変換するも
それ以降の展開はますます荒唐無稽となり、更には混沌の状態に。
強引な語り口は{韓国映画}らしい面目躍如も、
最後には何の為に諍いをしているのか判然としなくなり、
この二人の間に、捻じれた友情が生まれてしまったの違いない、との
考えを巡らせる。
感覚的
今週末は用事があって映画館には行けないはずだった。
特に観たい映画も上映してないからいいかと思っていたが、
突然時間が空いた。
ちょうどタイミングが合ったのがこれ。
予告編を観る限りBDでいいかなと思っていたのだが、折角なので観賞。
やっぱりBDで十分だった。
まず、ストーリーが刺激的なだけで深みがない。
ヤクザが絡んできた時点でラストは容易に予想できてしまうが、
まさかね・・・・と観ているうちにその通りに。
また、登場人物間の心理描写にも深みがない。
なぜこれが何度もリメイクされているのか理解に苦しむ。
序盤はだるくて何度も意識が遠のいた。
映像的にも余り好感を持てない。
懸念していたほど韓国風のグロさはなかったものの、全体的に陰鬱。
岡田准一が出演しているからと期待していたアクションも、
単純な殴り倒しと発砲のみが目立って見るべきものは乏しい。
綾野剛の快演だけが際立った(特に褒めてない)。
吐息と共に映画館を出た。
COUNTDOWN
リメイク版は観ていませんが、韓国のクライムサスペンスが元なので面白いだろうと勢いで鑑賞。
要所要所に良いところはあるんですが、どうにも都合の良い部分が光ったのが残念でした。
まず主人公の挙動が怪しすぎる割には、何故かとんとん拍子で物事が進んでいくので違和感だらけでした。序盤の職質然り、飲酒運転のスルー然り、葬儀場での立ち振る舞い然り、疑われはするんですが主人公以外のところに視点がいってしまうせいか、その場その場で回避できてしまうのが惜しいなーと思いました。
火葬する際に、死体を母親の上に乗っけて足を広げてそこから母の顔を覗かせたり、ドライアイス自分で入れようとしたり、狭い抜け道を使って死体を運ぼうとしたりと、割とここら辺からコメディの匂いが漂ってきてくすくす笑えてきました。
リメイク元から持ってきたんだろうなーというシーンも、邦画でやるとリアリティが薄まってコメディになってしまったなと思いました。ビルの上の方から太い鉄柱を落とすシーンなんか予告で観たはずなのにめっちゃ笑えました。
矢崎と合間見えるシーン、爆弾を身につけた死体をすんなり受け入れてから綺麗に爆発したのであっさりだけど流石に矢崎死んだかなと思いましたが、その後ギャグの如く復活するので笑いが止まりませんでした。
矢崎の1回目の復活(金庫内)は良いんですが、2回目のまさかの復活(後続車)はちょっとどうなのかなーと思いました。綾野剛さんの表情は最高にホラーしてて良かったんですが、ここまで復活して再び車で煽り出すとなると、物語がすっきり終わらなくて悶々とした気持ちになってしまいました。
岡田くんの高笑いも素晴らしかったですし、綾野剛さんの高笑いも素晴らしく、役者の表情に救われたシーンだと思います。
墓場で墓石を乗り越えながらのバトルはなんだか新鮮で良かったです。
柄本明さんの悪役っぷりは最高でした。ここ最近年齢に寄り添った老ぼれの役が多かったので、もっと柄本さんのカオスを感じたかったところに今作が来てくれたので、柄本さんにしか醸し出せないゲスの極みを堪能できました。底抜けの悪、邦画にはやはり欠かせないです。
藤井監督ということで期待して観ましたが「ヴィレッジ」に引き続き微妙な作品になってしまったなという印象に落ち着きました。リメイク元を観ていないのでなんとも言えませんが、単独だとあんまりでした。もっとブラックを含んだコメディに振り切ってくれればなぁ。
鑑賞日 5/20
鑑賞時間 10:10〜12:20
座席 G-5
工藤と矢崎仲いいだろこれw
過去作のヤクザと家族のような社会の歪みを描くような話ではないが、フィクションというかエンタメとして引き込まれるストーリーで楽しめた。
最後は賛否両論ありそうな終わり方だったが、個人的には悪い終わり方ではないと感じた。最後まで見せない終わり方もアリではある。
ただ、橋の上での広末涼子との電話でいい感じに締まりそうな雰囲気だったのを綾野剛の再登場で急展開させておいて、すぐぶつ切りのように終わってしまったのが良くなかったのではないかと思う。
コメディとサイコパス
原作の韓国映画はまだ観ていませんが、テンポよくどんどん展開していくのは面白いです。
また、役者陣の強烈な個性や「あ〜〜〜っ!」とイライラする感じが伝わりました。
本当はスリラーとはずですが、ニヤニヤしてしまうコメディっぽかった。それでいて、とてもサイコパスなキャラもいで見応えがあります。
最後までどうなるのか裏切り続けられます。
予告の動画はほんの触りだけなんだと関心。
岡田准一と綾野剛は圧巻ですね。
ただ、予想を裏切り続けるので、途中から裏切られることが普通になって逆に展開が読めるようになります。
また、あの予告をの変な姿勢の引かれ役を観ると、多分そうなんだろうと予想してしまいます。
予想は裏切られながら、予想通りという、なんとも複雑な感じになりました。
ハラハラと緊張が止まらない!あっという間の2時間
病院内のTVの黒い画面の中...
一級のハイスピードクライムサスペンスエンターテイメント
オリジナルは未鑑賞の状態で鑑賞。
結論から言って滅茶苦茶面白い。
序盤から災難に次ぐ災難でクライマックスに追い込まれる続ける主人公をリズミカルかつテンポよく描きながら観客を引き込み、次にどうなってしまうんだという種を散りばめ展開に奥行きを生み出していく。
よく出来た手綱捌きでハラハラドキドキ感情が常に揺れ動きながら楽しむことが出来た。
そしてそのまま主人公目線で進むと思いきやからの綾野剛演じる監察官の登場。
これがまたとんでもなく追い込まれている。そしてこの男キレたら歯止めが効かない。そんなヤバい奴を演じる綾野剛の演技がまたヤバい。
表情一つで人をここまで惹きつけられる日本の俳優、ここ最近だと彼くらいのものじゃないだろうか。
とにかく最初から最後まで飽きることなく見ることができる。少し笑える箇所もありつつ、突飛な展開も散見されるがエンターテイメント作品として見るとこれ以上なくテンションが上がり、鑑賞後の胸の高鳴りはここ最近でもトップクラス。
そして個人的に最後の綾野剛の顔には久しぶりに鳥肌を覚えた。この人の演技はもはや恐ろしい。
後半少し惜しい
秀逸な伏線回収と容赦の無い暴力シーンが満載な韓国映画のリメイク作品。 本年度ベスト!!
「最後まで行く」というタイトルに相応しいラスト
漁夫の利という言葉が似合う映画だと思う。
最初は刑事・工藤が轢き殺した人を隠し通そうとする話から始まって、その次に監察官・矢崎の回想シーンが入る構成だったのだが、その回想シーンで「あ、そういうことだったんだ!?」と驚くことが多々あって面白かった。
矢崎は、工藤よりヤバい奴という印象だったが、意外と上司から圧をかけられたりしてて苦労してるんだなって察した。
最初は工藤が追い詰められて矢崎が優勢って感じだったし、矢崎は結婚して出世コースなのに工藤は離婚する寸前っていう対比があったけど、終盤ではお互いトカゲみたいに四つん這いになって追いかけっこして殴り合ってたから、割と似た者同士だったなと思った。
矢崎の生存能力が高すぎることと、仙葉組長が策士すぎることにビビッた。
時代設定。
韓国版のリメイクらしいですがオリジナルは全く知らずに鑑賞。
バレそうでバレない、疑いと切り返しを経てだんだん話が大きくなる感じ。
訳の分からないところは分からないまま、結末も感動させたままじゃ終わらせない、いかにも韓国風な感じがした。
そして時代設定が合ってない。一昔前の伊坂幸太郎の映画にカイジを乗せて現代風にスマホと監視カメラ載せたような…。 基本の主人公が昭和、銃撃戦も昭和、なのにセキュリティーは今風なところが違和感ありすぎて中々入り込めなかった。更に黒幕の掌の上で踊らされるストーリーの割に伏線回収が曖昧で稚拙。岡田准一と綾野剛の演技だけが見所だった。
中々面白かったです。
怒涛の展開、怒涛の演技
ノンストップバイオアクション
格闘系野良犬🆚パラノイア系狂犬
テンパってその場しのぎでやった事が、奇跡的に上手くいったと思ったら、新たなピンチが訪れて、どんどん深みにハマっていく。
主人公目線で物語を追っていくとめちゃくちゃドキドキする。今回は、ハードボイルドな岡田准一じゃなくて、ちょっとおバカな岡田准一だけど、間抜けな顔をするのも上手い。
キャリア官僚の指定席である県警本部長が、悪の組織のトップっていうのは、日本じゃ考えられないが、オリジナルはどうなっているんだろう。
それにしても、柄本明は悪役が似合う。本人も楽しんで演技してるんじゃないかな。人をたらし込んで、地獄に突き落とす。そんな人相にしか見えない。
リアリティラインを下げて鑑賞すれば、最後まで楽しめる作品でございます。広末涼子の喪服姿も拝める特典付き。
全379件中、301~320件目を表示