最後まで行くのレビュー・感想・評価
全387件中、241~260件目を表示
灼熱砂漠のトカゲたち、最後まで行け!
つくづく韓国って悪徳刑事しか居ないのかと思うくらい。
そんな悪徳刑事に降りかかる最低最悪、絶体絶命の危機の連続。
その様をハラハラドキドキのスリルとバイオレンス、何処かブラックな笑いも交えて。
さすがの面白さの韓国オリジナル。知る人ぞ知る2014年の作品。
面白さが受けて各国でリメイクされたらしいが、ここ日本でも。
韓国映画を日本でリメイク。日本映画を韓国でリメイク。
日本と韓国の“リメイク国交”はよくあるが、その出来映えはよりけり。
殊に本作のようなサスペンス/アクションに関してはお隣の国なのにレベル違いを度々見せつけられるが、今回のリメイク挑戦はなかなか気合い入った出来映えだったんじゃないかな。
まさにタイトル通り。最後までダレる事なく見れた。
映画って最初の掴みが大事。本作はそれが巧い。
とことんヤベー状況に追い込まれる主人公。
母親が危篤。妻から電話。
職場からも電話。署に監査が入る。ヤバい一件に絡んでいて、そのリークが…。
また妻から電話。母親が死亡。
また署から電話。早く来いと催促。
もうそれだけで平常ではいられない。比重的には仕事の方へ傾き…。
が、さらにヤバい別の方へ一気に傾く。
豪雨の夜。突然目の前に飛び出してきた若い女は避けれたものの、若い男の方は避け切れず、轢いてしまった…。
男は死亡。
チクショー!マジついてねー!
何なんだ、今日は! もう年末なのに! 最悪の年越しだ!
男は同情の余地ナシ。悪徳刑事の工藤。
汚職は疑いではなく事実で、その上人を轢き殺してしまい…。
挙句の果てに彼は死体をトランクに隠し、先を急ぐ。
検問に引っ掛かり、一悶着起こすも、思わぬ人物に助けられる。
監察官の矢崎。署へ向かう途中。
ここはこの監察官のお陰で乗り切ったが、監察官は署で待っているという。
一時の危機を逃れただけで、結局危機は回避していない。
とりあえず病院へ。妻には呆れられ、葬儀社の説明も上の空。
監査、トランクの中の死体…。どうする? どうする、俺~!?
のっけからノンストップ。韓国映画が基とは言え、邦画としては開幕からのハイテンション。
見る側はこのろくでなし刑事の行く末から目が離せなくなる。
いい解決策を思い付く。いや、実際はメッチャ悪い事なんだけど。
あの死体を母親の棺の中へ。一緒に焼いてしまえ。
韓国オリジナルの時もそうだけど、本当に罰当たり。
ひとまず死体は隠した。
お次は監査。が、意外にも監察官は見逃すという。その時何か意味深な事言ってたけど…。
仕事に戻る。あるチンピラを探す。
嗚呼、またしても神様の悪戯か、悪魔が俺を弄んでいるのか…?
そのチンピラは、俺が轢き殺したあの若い男。
現場には監視カメラ。不鮮明でよく分からないが、捜査が続けば俺に辿り着くかも…?
どうする? どうする、俺!?
そして、決定打とでも言うべきピンチ。
突然の電話。“お前が何をしたか知っている。人殺し”。
目撃者がいた。でもただの悪戯電話かもしれない。
挑発してみたら、その脅しは本物だった。
相手は、まさかの人物だった…。
ダーティーな役柄。哀愁と憔悴と狼狽に翻弄されまくり。
あたふたあたふたぶりが滑稽に笑えてもくる。
岡田准一の風貌から佇まいまで絶品。もうさすがだね。
ちと過剰な演技すらこのろくでなし刑事の愚行っぷりを説得力充分に魅せる。
ろくでなし刑事は彼一人じゃない。もう一人。
監察官の矢崎。
実は彼も悪徳。
中盤は彼の視点から語られる…。
矢崎もあのチンピラを追っていた。
チンピラを“飼い犬”として使っていたが、反抗され噛まれる事態に…。
ある場所に、大量の裏金。各界のお偉いさんや上司も絡んでいる。
その隠し場所は、チンピラの持ってるカードキーと指紋が無ければ入れない。
それをいい事にチンピラは裏切り…。
その裏金がバレたら…。上司から圧。
上司からは目をかけられ、その娘と式を挙げたばかり。
昇進は約束されていた筈なのに、“飼い犬”の裏切りで窮地。
このままでは上司共々奈落の底へ…。
絶対にチンピラを見つけ出さなければならない。
老やくざの人脈を使って、遂に見つけ出す。チンピラのアジトへ。
やっと運が向いてきた。後はこの裏切り者の飼い犬を口封じで殺すだけ。
こいつのせいで危うい立場に立たされた。死ね!
が、隙を突いてチンピラは逃走。夜の豪雨の中を。
矢崎は追い掛けながら発砲。
銃弾がチンピラの背中を捉えた。それが致命傷となり、ふらふらと車道へ。
そこを…。
これで合点がいった。
工藤の検問中、不自然に現れた矢崎。
“目撃者”で本当の“人殺し”だった矢崎は、チンピラの死体を何が何でも奪還する為、工藤を追っていたのだ。
巧みに所属署や工藤の名前を聞き出し、工藤を待ち構える。
が、こいつも俺に歯向かいやがって…。どいつもこいつも。
強行手段。母親の葬式に乗り込み、工藤をボコボコに。工藤の娘を人質に取る。
工藤はろくでなし刑事だが、矢崎も目的の為なら手段を厭わない非情野郎だった。
冷静沈着に見えて、本性を現したら豹変。
追い込まれた八方塞がりと異常さを表す目をピクッとさせる仕草。それすらもゾクッ…。
彼もまた憔悴と狼狽と絶体絶命。加えて、イカれている。
綾野剛のサイコっぷりが強烈。
性格も驚愕だが、その不死身さも。普通なら二回は死んでるよね…?
ゾンビ…? あ、そっか。彼は“亜人”でもあったね。
ろくでなし刑事vsサイコ監察官だけあって、両者の上司もクリーンな刑事ではない。
そんな中、駿河太郎演じる同僚刑事は唯一まとも。工藤と何かと対立するが、ある時全ての事情を打ち明け、力になってくれる。…あ、でもそれも汚職に関わるって事…? お陰で彼の身に危害が…。
本当に唯一まっさらなのは工藤の妻と娘。工藤の愚行のせいで危険が…。広末涼子と娘役だけが“掃き溜めに鶴”。
愚行や醜い争いを見続けられて…。でも一番の悪党は、最後に一番美味しい所だけを持っていったアノ人。圧巻の存在感は誰も敵いません!
話の展開はほぼ韓国オリジナルに忠実。
でも、新たな展開や要素も。
主人公と別居中の妻子との関係、チンピラややくざの絡み、矢崎の描写もより詳しく。
片や葬式、片や結婚式。その対比もユニーク。
年末設定。除夜の鐘が鳴る中、煩悩に満ちた二人が醜く争う。何とも痛烈な皮肉。
年内中に片を付け、来年こそはいい年を迎えられるか…?
老やくざの例え話も印象的。
灼熱砂漠に、トカゲ。ここから抜け出せばいいのに、足をひょこひょこさせながらこの場に留まる。
ここが己の居る場所、己の運命から逃れられないのを受け入れているかのように…。
今、灼熱砂漠にいる二人のトカゲは…?
岡田准一と綾野剛の熱演で魅せる男たちの行く末。
リメイク作品で初ジャンルに挑戦した藤井道人監督。インディーズでもメジャーでも、社会派でもラブストーリーでも本格サスペンス・アクションでも、手堅い手腕。
彼らの向かう先へ、こちらも最後まで行ってやるぜ!
最後の最後まで行く
ひき逃げをしてどうにかそれを隠そうと必死になってる、どうしょうもない刑事工藤の物語なのかと共にハラハラしたり、思わず笑ってしまいながら物語に入り込んでいたら、中盤前あたりに引かれた男性、尾田がカギとなっていて、監察課の矢崎は執拗に工藤に執着してくる理由が分かったときは「やばい、なに、これ、おもしろい」とここは予告にも描かれてなかったので、その展開に圧倒される自分がいた。
矢崎には矢崎で隠し通さなくては、やり遂げなくてはいけないことがあった。
結果的に工藤は知らず知らずのうちに巻き込まれていくんだが、その強欲さからより危ない方向に進んでいくのがスリリングで刺激的。
暴力的なシーンが苦手な私には毎度、度が過ぎてて嫌になるところもあるけど、そこを除けば大満足だった。
またラストシーンに関してはこのまま今までのことを反省し、真っ当に人生を歩んでいく展開にホッとしたのもつかの間、そうさせない、ほんと最後の最後まで行くんだなと。
エンディングで明かされる、踊らされていた2人を知るのは観客しかないのもエンターテインメントとして素晴らしかった。
観てよかった
最後まで
シリアスとコメディの絶妙なバランス!
韓国映画A Hard Dayのリメイクだから、邦画にはあまりないコメディとシリアスのバランスがよき。絶望感や残酷さはオリジナルの方が長けてたけど、リスペクトした日本仕様には、顔がほころびました。
演者が皆いい!主役の岡田准一さんは追い込まれた汚職刑事の、人間臭さが際立つ。ヘルドッグスとは真逆のキャラが新鮮でした。綾野剛さんは不気味さが凄い。キレ感はブラックレインの松田優作のよう。怪優柄本明さんもヤバいなぁ。広末涼子さんはきれいだし、鶴瓶さんの息子駿河太郎さん磯村優斗さんも上手い。誰がいちばんのワルなのか、ヒリヒリしながら観るのが楽しい。
ホントに最後はどーなっちゃうんだろって、タイトルに納得です。脚本がいいから伏線回収も見事で、どんでん返しも素晴らしい。エンタメ満載のアクション邦画は、やっぱりサイコー!
本当の悪人は誰?得をするのは……?
いきなり窮地から始まる。おかげで目が離せない。
出てくる人、みんな事情あって黒幕抱えてて、
世界は案外にも狭くて皆、繋がっている。
汚い人間演じさせたら、岡田准一さんと綾野剛さん、柄本明さんはやっぱり役にハマると思う。
岡田准一さんの奥さん役の広末涼子さんは、観てる時は広末涼子の無駄遣い!って思いましたが
この世界では唯一の光を透明感ある彼女で表してるのかも。
除夜の鐘じゃなくて、除夜の金!とちょっと笑いました。
岡田准一さんは奥さんのところに帰れたのかなぁ……
つかみ良く、アレヨアレヨの展開が・・・
最後とは
元の韓国映画は観てないですが、
予告で気になってました。
結果、観てよかった!おもしろかった〜!
めちゃくちゃ感情が顔に出るし基本パワープレイなんだけどそこそこ何とかなってる工藤
常に無表情で感情は表に出さないしすごい色々手を回して頭使ってるけどなーんか上手くいかない矢崎
そして全ての裏にいる仙葉さん…
工藤が獲っても矢崎が獲ってもすっきりしないな〜どう決着するのかな〜と思いながら観てました。なるほどな〜!笑
うまくいきすぎでは?と思うところも多少ありましたが、個人的には映画なので全然OKでした。
そして岡田准一さんはもちろんですが、綾野剛さんがまじやばかった。話が進むにつれて、無表情の内側に滲む感情がちょっとずつ見えてくる。
外の顔を完璧に使い分けてたはずが、ぜんぜん上手くいかなくてどんどん繕えなくなってきて
でもまだ年内、まだ大丈夫、まだ間に合う
その希望がなくなった瞬間に、切れてしまったんだな。
尾田に送ってた「まだ間に合う」は、そのシーンではまだ背景が分からないから矢崎に余裕があるように見えるけど、
実はこれから義父になる本部長からの圧や焦り、苛立ち、いろんなものを抱えてて必死に自分にも言い聞かせてたんだろうか。
そして義父に足ギリギリ踏まれてどちゃくそ追い詰められた直後、すんごい痛そうな顔してるのに、電話に出た瞬間の「はい。」はちゃんと矢崎さんだった。すごい。
「最後まで行く」タイトル回収、
爆弾のときも、寺のときも、工藤は矢崎が最後しんだかどうかちゃんと確認してないんだよなぁ。だから終わらない。
安置室で「しんだらそこまで」だと工藤自身が言ってたように、しんだら最後。ということは、しぬまで最後じゃない。最後まで行く。
課長、知らないとはいえ呑気な年越し。
個人的に久我山には生きててほしかったな〜。
ギャグ映画
韓国版と比べてみた
※内容のネタバレはありませんが、シーンのネタバレありますm(_ _)m
本作は2014年に日本で公開された韓国映画のリメイク版だそうです。
韓国版を観たことがなかったので、2日前にAmazonプライムで予習をしてから劇場に向かいました。
韓国映画は好きな方でして、今まで韓国映画を観てつまらないと思ったことはないんです。
もちろん本作も非常に面白く、ハラハラドキドキさせられ、あっという間の2時間でした。
韓国映画って、アメリカ映画と似たところがあって、こんな事あり得る?って演出を違和感なく楽しませてくれんですよね。
さて、日本版。
2日前に韓国版を観たばかりだし、予告ではほぼ同じ内容っぽかったから、飽きるかなと思いましたが、いやいやメチャクチャ面白い。
ストーリーが完全にわかっているのに何故かハラハラドキドキ。
また、韓国版では笑うシーンはなかったが、日本版では(ここ笑っていいの?ってところで)3回笑った。
まず岡田君の配役はハマりだなと思いながら韓国版を観てましたが、実際劇場で観た日本版は韓国版の主人公とは少々タイプが違いました。
これも、2日前に観たばかりなのに、飽きない理由のひとつ。
韓国版ではあり得ないようなスピード運転でお母さんのところに向かう主人公が、日本版では豪雨の中で携帯しながらの危険な運転。
日本ではありえないようなカーチェイスも、韓国版ではありましたが、日本版ではなし。
車を爆破させるシーンも、韓国版では「これ誰かに見られない?」って思う場所での爆破シーンが、日本版では絶対に誰も来ないよね、ってところで爆破。
しかも娘が人質になっているので益々ハラハラ。
韓国は土葬、日本は火葬。
あのシーンはどうやって日本版では演出するんだろと…
なるほど納得。
韓国版では何があったかを、死んだ奴の仲間から聞き出すだけだが、日本版では時間を巻き戻して実際に芝居してくれるから、これまた面白い。
若干のシチュエーションや登場人物が違うだけでストーリーはほぼ韓国版と思いきや、なんと最後の結末が全く違う。
アメリカ映画や韓国映画って、ああいうオチあるよねー。
うんうん、日本映画っぽいオチだわねー^_^
結末とラストシーンは日本版の方が好きで下。
綾野剛もサイコ過ぎて怖かったー。
岡田くんも、綾野剛も、広末涼子も、演技上手すぎ!
演出も脚本も凄すぎて!
韓国版に五つ星付けるなら、日本版は六つ星を付けたいです。
これから観られる方、、、
韓国版を予習してからの鑑賞をお勧めします!
あれだけしつこいと最後笑うしかないよね❗️
素行の悪い刑事工藤(岡田准一)が、飛び出してきた男(磯村勇斗)を車で轢いてしまうことから始まるコメディサスペンス。日本ではありえない展開がまさに韓国リメイク版。韓国映画っぽい匂いがぷんぷん。トランクの死体の携帯が鳴る。死体を葬儀所に運ぶのに通気口を通る。間抜けな警備員。トランクの中を見せろと言われて開けるとすでにない。ドライアイスを自ら変えるシーンなど韓国映画ぽい場面が盛りだくさんのコメディの前半から一転、後半はその死体がえらい代物だったことから一気に伏線回収とともに、ハードなサスペンスへと突き進んでいく。本部の監察官矢崎(綾野剛)がある理由でその死体を返せと執拗に追ってくるのである。これがもう狂気というよりほぼターミネーター。本部長の一人娘との政略結婚の立場を守るために手段を選ばない。最終的には本部長を殺し?全ての糸を引いていたヤクザの組長(柄本明)に全てを奪われたので、もう工藤を追う必要がないように思えるのだが、矢崎は工藤を追うのである。最後のカーチェイス。工藤が色々なことが一周回ったのかゲラゲラ笑うシーンが面白い。最終決着を見せずにモヤモヤ感を残す感じも韓国映画っぽい終わり方だなー。クスクスハラハラのあっという間の2時間の作品でした。あっこれ邦画でした😆
まさに最後まで行く
藤井道人監督×岡田准一×綾野剛
期待していたが、それをうわまわる良作
主人公が序盤から大ピンチ
悪徳警官ながら
たたみかけるような不運に慌てふためく姿に
思わず笑ってしまう
岡田准一の骨太かつコミカルな演技はさすが
綾野剛演じる監察官・矢崎の底知れぬ不気味さと狂気 エリートの仮面が剥がれ落ちていく表情や動きとエリートの仮面が剥がれ落ちていく表情や動きが圧巻
それでいてどちらも人間臭さがあり憎めない
脇を固める柄本明、磯村勇斗、広末涼子、他ベテラン勢が隙なく配置されいい味を出している
藤井道人ならではの映像センスに疾走感あふれるテンポにブラックユーモア
オリジナルにはない2人の男の人間くささと特異な関係性を見事に描ききった。
まさに「最後まで行く」
見終わったあと満足感をもってこう思えた。
全387件中、241~260件目を表示