水いらずの星のレビュー・感想・評価
全5件を表示
ツッコミ役がいないボケだけのコントのよう
メジャーな映画にはない理屈が成立していないところ、会話が成立していないところがお互いボケ倒している友近とロバート秋山の長い長いコントみたいな感じ。 ストライクゾーンの狭さに面白さがあるのだと思う。 観る側の寛容さ、遊び心への理解が必要な映画。 面白い映画ではなかったが、寝なかった。
アラカブの味噌汁は旨いよね
男と女は九州の佐世保で6年前まで夫婦だった。福山に逃げた女は3年前にさらに坂出に逃げて来てスナックに努めている。
そこへ夫がスナックで雨の中出待ち。女の部屋の前までに来た二人。
全身びしょびしょに濡れているのにアパートは風呂なしなのか、頭をタオルで拭くだけ。すぐにでも熱いシャワーを浴びながらのHシーンだなと思っていたので、肩透かしを食らったことより、二人がとても気の毒になってしまった。
男が肝臓に転移している大腸癌だと告白するまで25分。
女が福山で経験したことを話すまで1時間。
R15+⁇?的なシーンは160分を超える尺の割にはほんのちょっとだけ。
タバコ(ハイライト)は全部吸い終えて、男が撮った写真を女が素直に聞く場面はカラダを合わせた後だからからかと納得。レンタルビデオショップの同僚の双子のネパール人の話はとてもなごんだのだが、女の覚醒剤の話になると会話が噛み合わないシーンが続いて、シーンが変わると大量のスプーンが。普通あんなにスプーンないよ。
アラカブ(カサゴ)に生まれ変わるという男。
だんだんレプリカントとかアンドロイドとか言い出して、右目にスプーンを当てたから視力検査かと思ったら、水が滴る。もともと雨漏りしている場所だから?いやいや目玉がポトリ⁇あちゃー。ホラー映画の展開?海に浮かぶ漁船のうえで目を覚ました男と病院の廊下のベンチで包帯ぐるぐる女が会話するシーンに。エベレスト、チョモランマが海抜3センチ?バレリーナの爪先でも一人が精一杯。女がおい、キタロウなんて言う。
鬼太郎の目玉の親父の前日譚か?
2000年の演劇の映画化。
舞台で水びたしだと、最前列のお客さんにビニールシート渡してやるとかで盛り上がるけど、映画だと面白みにかけてしまい、ちょっと厳しかったような。それでも主演のお二人の最初のぎこちなさから次第に腐れ縁の感じになる様は、こんな別れ方があるとすれば、こんなふうに世界を水没させるほど泣ければいっそ幸せなのにねぇ。けっしてバッドエンドでもハッピーエンドでもない大人の理想だね。
泪壺。
涙の河。
マギーミネンコ。
河野知美さんは私生活ではもっとエロいに違いないと思いながら、不発弾処理班を向かわせなければと新宿武蔵野館を後にした。
濃厚で濃密な関係
濃厚で濃密な時間が流れます。 じっくりと2人の心理の変化に寄り添う演出に「これは舞台だ」と感じました。 それもそのはず。もともとが戯曲なのですが、舞台上で流れる生の時間をそのまま映像にしたような。 次のセリフが出る心理になるのをきちんと待つ時間は、観ている側の想像力を掻き立ててきます。 私の映画仲間が「映画はサマリーだ」と言ってましたが、カットで時間と空間を割愛できるのが映画らしさだとしたら、本作は非常に映画らしくない。笑 “舞台を映画にした映画”だと感じました。 ところが!後半の展開に「いや、これは紛れもない映画だ!」「映画の為に作られた映画だ!」と興奮しました。 時間と空間を超える圧倒的な愛!この感覚は映画ならでは。 嫌い嫌いも好きのうち…いや、違うな。 可愛さ余って憎さ百倍?これもちょっと違うけど。 “愛”の対義語が“無関心”だとすると、男と女はきっと、お互いのことを忘れたことは無かった。 一番辛い時に辛いと言える相手。心配をかけても良い相手だったのだ。 まさに水いらず。他人が入ることの出来ない間柄。 河野知美さんのギリギリな演技と、梅田誠弘さんの柔らかな声が沁みました。 たまたま映画館でプロデューサーでもある河野知美さんからチラシを貰って上映を知りました。 当初、帰省する予定だったところが、思いもかけない展開でキャンセルになり、 諦めていた初日に観に行くことができました! 観るべき映画には呼ばれるものですね。 偶然が重なって出会えた奇跡に感謝して。
岸田戯曲賞作演の戯曲を映画化
難しい…😞
長崎で結婚していた夫婦の話
奥さんは旦那の会社の若い男(船を造るのが好き)と福山に駆け落ち…
そこで若い男のおじさんの子を身籠り(身籠ったことで若い男は逆上し奥さんをガラス窓に叩きつけたことで、片目は義眼で整形も)、おじさんの配偶者に毒を飲まされ、その子は流産 坂出に逃げて来たは良いが、アル中シャブ中売春に…😢不幸の坂をドン底まで転げ落ちていく
ちなみに赤いランプが出てくるけど、病院の赤いランプと赤線の客入りを表現していたのかな?
坂出の売春部屋に、大腸がんで腎臓にも転移がみつかった夫が、長崎から坂出にフラりとくることから映像は始まるのだが、時間の進むのが遅く、ダレてくる ちなみに前のオヤジは爆睡
やはり演劇を映画化するのは難しいのかも…
それを考えると、テンアンツ(大阪の映像集団)は凄いんだと思う
最後は広大な海に浮かぶ一艘の船に乗って目玉を持った夫と、病院の待ち合いで包帯ぐるぐる巻の奥さんが、どんなディスタンスなのかもわからないまま会話が進みThe end
感想としては、ランタイムがかなり長いんだが、生きている時間と死んだ時間があると思うが、生きている時間があまりに長くて、後だし✊✌️✋のように次から次にストーリーが出てくるし、R15の場面は必要あった?と…
奥さんの方はかなり後悔があり、後悔の量を水に例えていたのかな??
いちまんえん
舞台挨拶で監督が、撮影現場での即興性を重視するという意味のことを仰っていたが、剣術の試合のような室内シーンのヒリヒリ感にそれが活かされていた。あの、世の中のすべての甘っちょろいモノを蹴り飛ばすような緊張感は演技者の自発性の賜物だろう。 誇りも生き甲斐も生活基盤も家庭も何もかも失った二人を最後に結びつけるものは何なのか、少なくとも言葉としては理解出来なかったが、だからこそ映像化する意味があったのだろう(ちょっと負け惜しみ)。
全5件を表示