ミステリと言う勿れのレビュー・感想・評価
全127件中、121~127件目を表示
モジャモジャの宿命w (終わり良ければ全て良し♪)
公開初日に鑑賞。
モジャモジャに始まり
モジャモジャで終わる。
モジャモジャ天パさんの
悲しき宿命のお話し。
ざっくり言うとそんな印象でした。
フジ月9連ドラ時代にハマり、
番宣で期待もあり、いざ観ました。
冒頭、車が崖から落ちた後
いきなり違和感。
(あれれ?大丈夫か?と)
1台であんな大爆発炎上しないでしょ、
西部警察かいな?と、やり過ぎ感に
期待と違和感、内心ツッコミ。
けどもしかしたら、劇場版だし
爆弾しかけられた大スケールの
凶悪ミステリーかも!?と、
淡い期待しながら観進めましたが・・
違いました、、^^;
午前中に本日(公開初日)の1本目
本命のグランツーリスモを観て
興奮感動大満足しまくった後、
続けてこちらを観た疲れ?なのか・・
いやいや、疲れてないぞ。
パワー貰った。はずなのに・・
中盤手前でまさかの睡魔が・・^^;
(自分でも驚きつつ睡魔と戦い数分)
懐かしき犬神家的な展開と重なり、
鬼イラストが入る説明シーンあたりで
あくび続出、夢と現実をさまよい
所々記憶飛びまくり・・ヤバかった、、^^;
久能くんの癒やしトーンと共に続いた
平坦な展開が催眠効果だったのか、、
耐えきれずまさかの数分爆睡。
幸い朝晴(松下洸平さん)登場以降は復活し
久能くんの推察で伏線も繫がり展開も進み、
最後まで見届けられました。
ラスト朝晴の正体、サイコパスぶり、
松下洸平さん好演ながら、
役柄としての後味は物凄く最悪でした。
(洗脳が解かれ更生しますように・・願望)
心傷ついた女子高生の
汐路(原菜乃華さん)は
君のせいじゃないよ、悪くないよ、
カウンセリング受けてみたら、と
久能くんや周りの大人たちに
優しくケアされ、
心のセメントについた跡はまだ埋められる、
という前向きな終わり方でしたが、
一方、朝晴は、きっと子供時代・・
まだ正しく善悪判断つかぬ前に
大人(親や祖父)から歪んだ伝統と信仰、
使命を植え付けられ洗脳され育ち
“心のセメントに歪んだ跡がついたまま”
自己流の正しさで使命を継承してしまい
=逃げられないプレッシャーと共に
残念な大人になってしまった犠牲者。
もっと早くにまともな大人に出会い
助けられていれば・・
仲良しだったはずの
汐路と朝晴が対象的でした。
朝晴の後味が悪すぎたので
悪人のままで終わらせず
例えば逮捕後に反省、更生したとして
少しでも“その後”のフォローが
あればよかったなぁ。(個人的願望)
尺の都合で難しかったのかもですが。
ゆら(柴咲コウさん)と父親とのやり取り
「女は家事と子育てしてた方が楽で幸せだ」という昭和的な関係性に、
喝を入れた久能くん、爽快でよかった!
今回の作品の趣旨ではないかもですが
現代の社会問題と重なり
(宗教2世問題や男尊女卑や差別)
子供時代の親や大人からの影響の強さ
遠回しながら一石を投じていましたね。
全体的にシリアス展開、
モジャモジャ以外の笑いは少なめでした。
ちょっとつまんなかったな
テレビの尺でよかったなとか
やや不満げモードでエンドロール
名前出てるのに本編に居なかった
大隣署3人組、睡魔中に見逃したか?と
大後悔していたら・・
エンドロール後にキターー!!!笑
ビックリするほど短時間でしたが
尾上松也さんが今回一番面白かったです。
松也さん最高、ツボ、大好き。(発言もお顔も)
声出して笑っちゃいました。
おかげで最後ほっこり。
終わりよければ全て良し?
謎めきすぎなガロくん(永山瑛太さん)は
もうちょい見たかったけど、おけ。
今回はやや厳し目レビューでしたが
観なきゃ絶対後悔したはずだから
観てよかったです。
映像は綺麗でしたし
豪華すぎるキャストも満足です。
ドラマ時代からのファンなので
続編楽しみです。
映画ではなくドラマで。
やっぱりドラマで描かれていた
身近な素朴さや日常の中にあるミステリ
あの洗練された脚本が好きだったので
1時間尺に凝縮されたテレビ版が好きです。
今回の映画化のおかげで
ドラマの良さに気付けました。
ありがとうございました!!
原作は未読。
テレビドラマは視聴済。
期待通り大変楽しかった。
整のめんどくさいセリフが私はすきです。
真っ当な内容だから染みます。
怖いシーンもなく?
ちょっとあったかも…?
大変観やすかったです。
小さなセリフも、取りこぼさないように
注意して観ました。
伏線回収面白すぎ。
最後に整のマフラー変わったので
あれ?と、思ったら汐路が巻いてた。
エンドロール後も、話は続いてます。
楽しみにしていてください。
テレビドラマに出演していた役者さんは
少しだけの出演で物足りなかったな。
松也さん変顔お約束。
是非映画館で見てください。
続編ありそうな匂いがしたな。
お詫び申し上げたい🙏
原作の大ファンです📖´-
実写ドラマ化される時にはキャスティングに
一喜一憂し、ドラマは録画したものの
実は観ていません💦
主役の久能整役に菅田将暉が選ばれたことに
納得行かなかったからです。
(彼が嫌いとかじゃありません)
それでもドラマは原作を知らない方たちからも
大きく支持され、視聴率も高くかなり評価が
高かったようで、この映画化が実現との事。
観なくてはと初日行ってきました😊
で、深くお詫び申し上げたい🙇♀️
帰ったらすぐにドラマを観なくてはなりません🤣(笑)
いままで申し訳ありませんでした🙇♀️ ̖́-
通称「広島編」
この呼び名があった事は知りませんでした🤣
何度も何度も読んでいるので
全てわかっているのだけれども
原作の世界観・空気感を全く壊すことなく
素晴らしかったです😆
毎度毎度整くん(菅田将暉)の言葉には
泣かされます。(原作ね)
今回も知ってるセリフであるにも関わらず
号泣です😭
これはもう原作者である田村由美先生の
生み出す言霊が素晴らしいところでも
あると思います。
「たかがまんが」と侮るなかれ🖐
上質なミステリーを堪能出来ますので
ぜひ劇場で👍
追記
広島の風景はチラリとしか移りませんが
菅田将暉が市電に乗ってるとか🤣
なんだか嬉しい。←ミーハーw
なんなら原作も読んで欲しい📖´-
【”鬼の集い・・。”令和版「犬神家の一族」と思いきや、彼の作品の世界観を上手く援用した予想の斜め上を行く探偵推理映画だった。天然パーマの大学生名探偵の人間を見る観察眼と推理力はナカナカです。】
■美術館の見学で広島を訪れた整(菅田将暉)は、女子高生の狩集汐路(原菜乃華)から、祖父(石橋蓮司:写真だけでの出演・・。)の遺産相続に関するバイトを持ちかけられる。(この辺り、ドラマを見ていないので、永山瑛太が演じた人物や再後半に登場した人達が良く分からないが、問題はない。)
汐路を含めた相続人の候補者4人は、一人に絞るために4つの蔵の鍵を渡され、”それぞれの蔵においてあるべきものをあるべき所へ過不足なくせよ”と狩集家の顧問弁護士(段田安則)と顧問弁護士(角野卓三)から、言い渡される。
そして、その謎解きに汐路の協力者となった整は、相続の度に死者が出るという狩集家の謎に迫って行く。
◆感想
・狩集家の広間に親族が集まる序盤のシーン等は正に、「犬神家の一族」である。
4つの蔵の秘密を探すシーンで、9体の日本人形や座敷牢、鬼による虐殺の伝説が語られるシーンでは“よき、こと、きく”みたいに凄惨なシーンが始まるのかな!”と思っていたら、ナント遺産相続の4名が整の指示で、狩集家の協力して謎を解いて行くのである。
・キャラの立った整の人の仕草や言葉から、その人物が抱える背景や心の闇をズバリと突いて行く様と、”他人の家では風呂に入れない””下着などは洗わせない”等の奇人ぶりのギャップも面白く、菅田将暉が天然パーマ姿で絶妙に演じ分けている。
・再後半、犯人により自動車事故で亡くなった忌まわしき過去を清算しようとしていた親たちから、真の狩集家の血を引く女性(松嶋菜々子)が預かっていた、4人の相続人達一人一人に渡された”親の愛溢れるブレスレット”を渡すシーンは沁みたなあ・・。
<今作は、狩集家の忌まわしき過去と鬼たちの”誤った使命感”等の描き方も良く、ドラマを見ていなくても、結構楽しめた作品である。>
エンディングも最後まで観てください!!!
本作品はドラマ版から視聴しており念願の映画鑑賞でした。広島を舞台にした通称広島編を映画化されました。
今回も菅田将暉さん演じる久能整くんの言葉が事件の謎も人の心も解き明かしていました。
個人的に印象に残った言葉は「子どもは乾く前のセメントのようなもの」でした。本作品の事件は先祖代々から続いており、幼少期に、父親を殺されたことで事件に巻き込まれた原菜乃花さん演じる汐路さんに対してカウンセリングを勧めた整くんの優しさは久能整の最大の魅力だと思いました。また、細かい発言が伏線となり何度も観たい作品になりました。
King Gnuのカメレオンが流れたときは本当に嬉しかったです。
ドラマは見ていなくても面白かった
予告が面白くて見に行った。
最後まで引き込まれた。
私は子育て相談員をしているので
「子供の心はセメントが固まる前のような物だから、ついた跡が残る」
という言葉や
ラスト5分の「お母さんとカウンセリングへ行ったほうがいい。日本では弱いのが駄目だとカウンセリングに偏見を持たれているけれどアメリカでは日常的」
だという台詞に
「よくぞ言ってくれた!」とスッキリした。
(母親に小さな不安があるうちに対応を変えれば早く解決するけれど
放っておくと悩みが大きくなり
解決に時間がかかるため)
人の数だけある真実と一つの事実。
遺産相続の際に死人が出るという狩集家の話。
広島の美術展に訪れた整、そこへ現れたのは我路から紹介された狩集汐路、汐路から整への依頼は遺産相続での「ボディーガードと謎解き役」、引き受けたというか結構強引に狩集家へ連れてかれた久能整のストーリー。
狩集家、車坂家、真壁家の昔から仕来たりとその仕来たりの実行人気づいた汐路の父、気づいた事が切っ掛けで…
原作は知らないけど面白かったです!
終始謎解きストーリーに引き込まれました。
合間合間に入る整君の潔癖な感じ、めんどくさい感じも面白く、リアル身近にいたら何かちょっとくどいしウザイし何なのコイツはと、思ってしまうかもだけど整君の一本筋の通った正論、柴咲コウ演じるユラと父とのやりとりシーン、そこへ割って入った整君のセリフ、「結婚=女の幸せ、家事は女の仕事」は決めつけ、幸せ、好き、良かった、良くないは相手しか分からないこと…辺りのセリフは何か当たり前の事なんだけど聞き入ってしまった。
ラストの汐路、紀之助、新音、ユラ、それぞれの親の思いの込められた石のブレスを渡されたシーンは泣けた。
松嶋菜々子さんのキレイさは素敵すぎました!
全127件中、121~127件目を表示