ミステリと言う勿れのレビュー・感想・評価
全414件中、201~220件目を表示
これぞまさに「ミステリと言う勿れ」
ドラマからこのシリーズが大好きで、楽しみにしていた作品。
やっぱり最高だった。
ドラマに引き続き、ミステリーなんだけどそれ以上に見る人の心をぐっと包み込む優しい作品に仕上がっていた。
コンクリートの例えは本当に秀逸だった。なんで子供の頃の記憶なんてほとんどないのに嫌なことは鮮明に覚えているんだろう。僕のコンクリートにも知らない間にいろんなものが落ちてたんでしょうね…
案の定King Gnuのカメレオンが流れるシーンで号泣しました。
正直、ミステリーとしては物足りないと思う。
遺産相続という設定はありきたりだし、事件の真相もちょっとぶっ飛んでいる。
でも、整くんが真顔で推理するものだから「ああ、そうなのか」と妙に納得してしまう自分もいて、少しおかしな気持ちになった。
ドラマのシーズン2もきっとあると期待しています。
菅田さんこそ久能整くんです
風呂光とカレーが無い整君はただの説教オヤジ
レビューの数字が良く、興行成績が2周連続1位だというのでつい騙されて見に行ってしまったが全くのハズレで凄く後悔した。今年のワースト1確定。冒頭の山の空撮LONGから走る車に迫っていってガードレール突き破って転落するまでをワンショットで見せたシーンだけが唯一良くてちょっと期待してしまったがあとは話が進むにつれ悪くなる一方でエンディングのパワーストーンのだらだらした解説に至っては、何をしてるの?何がしたいの?と呆れ果てました。言われなくてもこんな映画をミステリだなんて思いません。菅田将暉ファンでなくても評価している方が多くて不思議で仕方ない。整君のくどくどした説教を聞いて心に響いてしまう人がそんなにいるのだろうか?時代が変わったということなのか?
これは、菅田将暉さんの整くんありきの映画かと。
久能のキャラクターが良い
鼻
あるべきものをあるべきところへ過不足なく
トトノウ君は、旅先で事件に遭遇する。もはや、浅見光彦。といっても仕組まれた旅ではあるけれど。
TVドラマ版を見ていないとわからない設定(ガロ君って誰?ってなるだろうし、なんで最後に刑事役の彼らが出てくるの?ってなるだろうね)はあるのだけど、仕方のないとこか。あいかわらず、息を吐くように金言をさらりというトトノウ君。セメントの話はTVドラマでも確か言っていた気がするけれども、「自分が下手だと思えた時は上達してきたときなんです。自分が下手だと思えた時こそ上達のしどきなんです。」には、膝を叩いたな。
観る者に優しい日本のミステリー映画の常で、ああやっぱりコイツが犯人か、ってラスト。しかも、そもそもトトノウ君が呼ばれたのは、狩集家の暗部を明かしてのちに遺恨を残さないことではなくて、誰が遺産を相続するのかって課題のためなのに、そのラストでいいのかよ、忘れ物があるぞってエンドロールを呆然と見送りながらツッコミを入れてみたんだけど、まあいいのか。
これもTVドラマ版と同じで、トリックというか、仕掛けというか、こじつけ感が強めだった。そもそも、死んだ爺ちゃんの残した遺言の真意(今まで通り闇を引き継いでほしいのか、この機会に膿を取り除きたいのか)がいまいち不明。親たちのとっていた行動についてどう感じていたのかも含めて。「あるべきものをあるべきところへ過不足なく」と爺さ自身が指示してるということは、それまでの狩集家の歴史を止めろともとれるが、それならば、補佐役の二人がそれに気づかないっていうのも不自然。って、この手のミステリーは粗を探しちゃいけないんだったな。
それでも、トトノウ君の言葉に皆が聞く耳を持つのは、当然彼の知性によるところが大きい。でも、あのモジャモジャの容姿でその雰囲気を出すには、やはり顔立ちが端正であるということも大きいんだろうよ。菅田将暉ってコスプレ(もじゃもじゃ)してもすっきりした顔してるのは、元がいいからだろうなあ。あの鼻、見惚れてしまうものな。
そうそう。狩集という苗字、じつは実在するんだよな。知り合いにいます。元気でしょうか。まさか、この血筋ってことはないですよね?
アイツの気持ちちょっとわかる
テレビをあまり観ないので元はドラマとも知らずに映画を観てしまいましたが非常に面白かった😃(謎のテレビ観ないアピール)
推理部分は偶然がきっかけだったりして力技だなぁと思ったのですがお話の展開がミステリーだけでなく大好きなオカルト要素もありすんなり入り込めた
何より主人公のキャラが素晴らしかった
ふざけているわけでもなくでしゃばるでもなく淡々と先へと進んでいく様子は心地よかった
出会って数日で恋に落ちる作品も多い中でヒロインとの距離感もちょうどよかった
周囲を固めるキャラもすごく良い
嫌なキャラが一人もいなかったわ😃
そしてアイツ!
アイツの気持ちちょっとわかる
私利私欲じゃなく全ては一族のために
そう思っていたはず
たぶん悪いやつじゃない
だから一族のためには本物の鬼にもなれた
そんな気がする
今度はテレビ版も観たいと思います😃
期待は裏切らない
原作ファンで、ドラマも世界観ピッタリで大好きでした。
このエピソードは長すぎてドラマじゃ無理だろうなあと思ってたけど、逆に映画一本撮るには物足りないんじゃ。。とも思ってた。でも、じっくりそれぞれの人物を描いていて満足でした!ストーリー全部知ってても楽しくみれた。
ととのう節は少なめだったけど、やっぱりいい。
ダイバーシティーとか教育とか弱者よりが多いけど、どれも深く頷いてしまうし、メモしたくなる。世の中何気なく使いすぎてる言葉や、当たり前と思ってしまっていることが多いと感じる。
狩集家の広大な敷地は見事だった。本当にある家なのか?全部セットかCG?ああこういう一族いるんだろうなと思わせる。
賢いチームのガロくんやライカさんがほぼ出てこないのは残念だけど、期待を裏切らず楽しめました!
こいつ犯人かなと思ったやつが犯人やった
○○TVじゃなかったら。。。
原作を読んでいるのでお話としての面白さは分かっている故、どーしても設定や場面の相違やキャラクターと役者の同化具合なんかを見てしまう。。。
コレが、ミステリと言う勿れで無かったら、中々良くまとめられて良かったんではないかと思うのだが、原作の良い癖というかこだわりというか、読者がくすぐられてる所と映画(ドラマも)を作ってる人の見て欲しいところに大きな壁があるように見えて……。相続人それぞれの立場と理由を省いたり(遺産相続ありきにしたいから?)、石のくだりの説明省いたり(エンドロールでの説明省きたいから?)エンドロールの最後の俳優の名前だったり、エンドロール後の映像だったり、、、省く所と盛るところがなんか違う。某TV局の悪目立ちな部分ばかりが見え隠れした印象でした(原作見てるせいもある。)
イヤイヤそれでも面白かった。役者さん達も良かった♪ ドキドキしたし笑ったしホロッと泣いた。
もう1回位映画化あるのかな❓その時瑛太はCGになるんじゃないかな❓
とても面白かったです。
常々思っている
ミステリーは面白かったが、その他のところが物足りなかった
TVドラマも見ていたので鑑賞してきました。
整くんファンタジー満喫大満足
何人もの方がご指摘の通り、冒頭と最後の強引なエピソード挿入、殺人動機設定の甘さ、説明の強引さ、伏線回収の甘さ、結局鬼って誰なん?延々とあんなに大勢殺す必要ないやん?とか全てその通りだと思った。
でもそれは2時間という長い時間の中では全く感じなかった。最初から最後まで整くんファンタジーワールドにガッチリと心掴まれ目ん玉釘付け心臓ドキドキワクワク時々(笑)で最高に面白かったと素直に感じられる作品だ。後世に残る名画のひとつになると思うよマジで。
これは原作や演出の力はもちろんだが、やはり菅田将暉くん演じる整くんの魅力がとんでもなく突き抜けている事が作品のエネルギーの全てになってると思う。相方の女優さんも若いのに凄い演技力だ。これらのエネルギーが我々をドラマに全集中させ、我々は脚本の善し悪しを吟味する事も忘れ、浮世の些事も何もかも忘れ、2時間の最後まで最高の没入感を得られるのだ。
これは多くの作品を知っているミステリーファンにはあまり当てはまらない感想なのかも知れない。
私は物語の世界の面白さを知ってからあまり年月が経っていない。そんな私の場合は物語やプロットや謎解きは2次的存在であり、ひたすらひたすら整くんの魅力を追っかける幸せのための2時間だった。
原作未読、ドラマはDVD3巻までしか観ていないので、残りの整くんに会うのが超絶たのしみである。
ちなみに菅田将暉くんの演技は鎌倉殿の義経役しか私は知らない。これを機会に菅田将暉くん出演作品を追いかけてみようと思う。
今の所は、整くんラブしかない。
タイトルなし
全414件中、201~220件目を表示