ミステリと言う勿れのレビュー・感想・評価
全536件中、141~160件目を表示
ドラマの映画化として
ファーストデイなので何となく鑑賞。
ドラマは面白いなと思って観ていたが、途中までは映画にするほどのエピソードでも規模でもないかなと。
物足りなさを感じていたが、でもそれは整くんのいつものしゃべりが足りなかったからだと気付く。
周りにとってはどうでもいい事がある人にはとても響く。
これこそが自分の求めていたミステリという勿れだった。
その後の真犯人もエピローグも普通。
エンディングでいつものメンバーが出てきてちょっと嬉しいのはドラマを観ていたからで、観てなくても楽しめる作品ではある。
ミステリを堪能
愛しきブロッコリー
原菜乃華さん、凄えな!
親戚全員から責められ土下座
久能整(ととのう)君の名言をただただ聞いて染みる作品。
懐かしの整くん! この感じ、、、いいね!
ミステリの言う勿れをドラマのみ視聴。
今回は、番外編というかガロくんが出るには出るけど、、、って感じだから、ここだけで完結するので何も知らなくてもある程度は楽しめると思う!
ひょんなところから遺産相続に巻き込まれる主人公。状況が一転も二転もし、始まりの事故も段々と解明されていく感じは楽しい!ドラマの映画で2時間とか長いなって思ってたけどあっという間の時間だった!
予想通りの展開や裏切る展開、内容も綺麗に纏まっていて見どころ満載で面白かった!あと、汐路可愛い!
続編とかまたやって欲しい!
秀逸な実写映画
原作ファンですが、とてもいい実写でした。
原作の雰囲気を壊さずに物語をリアルな世界観で作り上げていたと思いました。
汐路パパの滝藤さんの雰囲気がとても素敵でした。
原作を読んでいたので誰が真犯人なのか知った上で見ましたが、理紀之助をところどころ怪しく見せるミスリードをしつつも朝晴の発言に度々違和感を覚えさせるような見せ方がとても巧かったと思いました。
見せ方なのか松下さんの演技力の賜物なのか…整くんと一緒に「ん?この人なんかおかしい」と思いながら見た方は多かったのでは。
ドラマ観てなくても楽しめる
私の中で史上最高。関係者の皆様ありがとう。
映画大好きです。
地方にいた時、わざわざ良い映画館で映画を見るために高速飛ばしてお泊まりで家族で行っていたほど。一泊2日で3作品ほど観るのです。
好きな作品は映画館で観て、DVDを買う、というパターンでした。今は有料配信サービスで気軽に観られるようになり楽です。が、映画館で観るのは迫力と感動が素晴らしいのでやめられませんよね。
はい。これは、漫画で読みハマりました。
ドラマができると聞いて、果たしてどうなんだろうと不安でしたが慣れればドラマの整くんも大好きになりました。
そしてやっと映画化。楽しみでしたが、娘たちはこの作品、興味がないそうで、親子で好みが分かれる珍しい作品でしたが1人で見に行きました。
そして、また観たくなり今回は2度目です。じっくり、観てみようと思ったのです。
映画館でかなりの数の作品を鑑賞していましたが同じものを2回観たことはありません。好きなジャンルが幅広いため、あれもこれも観るのでやっとだったから。
2度目の映画館はどうなんだろう、感動て減るのかなあ、は、杞憂でした。
後半は涙を我慢しても流れてきました。周りの人の雰囲気でまだ泣いていないようで自分だけ涙を拭くのは恥ずかしくて。でも、流れまくり、こそこそと拭きました。
その後、あちこちでゴソゴソしている人が増えてました。みなさん、我慢されてたのですね。
ほっとしました。
皆さんの書かれている通り、整くんの言葉がグッとくるんです。ここまで深い言葉の重みを感じさせるタイプの作品や映画ってなかなかないです。私はアメリカのドラマが大好きですが、自己分析すると登場人物のセリフで私は好きになるみたいです。じーんと考えさせられる言葉はしばらく頭から消えません。そして、なぜかそんな作品はクスッと笑わせる場面も多いです。
日本にはなかなかないのが残念でしたが、このミステリという勿れがこのタイプでした。だから、ハマります。
永遠に続いてほしい作品です。
あまりテレビは見ないので知らない俳優さんは検索するのですが、一度めで若い狩集汐路を演じた女優さんが後半とても上手い、将来楽しみと思いました。でも、2度目観ると、まああの場にいたら
みんなあのような表情ができるかも、と変化しました。役者を引き上げる力をもつ作品なのだと思います。
整くんは、菅田将暉さんがベストと思います。
菅田さん、素晴らしい俳優さんですね。
次は音を出さずにハンカチ出せるようにしてから鑑賞します。3回目も行きます。また違う良さに気づけそうです。
映画でもいいタイミングで入るカメレオン。
推理映画ではない。
わかりやす〜!!
ミステリー作品のトリックの見せ方がわかりやすくて、かつ没入できて楽しかったです。なんで広島が舞台なのかとか結局鬼は何の例えだったのかとかよく分からないですが、謎解きに参加している感じでした。鬼の朗読劇から「おお?おお〜!?」とゾクゾクしてきます。パパ〜😭
固定観念や偏見に対しての鋭いツッコミが聞いていて気持ちが良いのですが、逃げ出せた少女の子孫が女性(美しくて宝石屋をしていて上品で)という固定観念ぽさがあったなーと感じました。非難ではなく、話としてそこも分かりやすくしたということですかね。
顔がいいひとたちが広島弁で話しているとグッときます。あさちゃん!身内に臨床検査技師やってるインテリがいるとね、先祖代々の企みなんてしくじっちゃうものなのよ!そこに勘の効く人が来てしまったら結末は見えてますでしょ!それだから弁護士になれないんじゃないの!
10代女子の心の再生物語要素もあって、そういうセラピストが増えたらいいのに、とか。
モヤモヤポイント
東広島から東京方面てこだましか無いよね……?新大阪まで乗ってのぞみに乗り換えるとか……???
凄いねぇ!!!
整くんにずっとついていく
ドラマからのファンで映画めちゃめちゃ楽しみにしてたから、やっと観に行けた。
もともと漫画を最初の方読んでて、ドラマの時から、あれ?狩集家の話飛ばされてるな?さては映画かな??って思ってた広島編の満を持しての映画化。
すごく良かった。さすが広島編。期待を上回るキャスト陣と狩集家の豪華な画ね。結末知っててもこの見応えに大満足で、普通に感動して見てた。
ドラマから映画のパターンって、ドラマの時と違って映画用の感動エピソード満載にする感じにちょっと興醒めすることあるけど、ミステリは整うくんがドラマの時と全く同じスタンスで映画に居てくれるからそれがなくて純粋に感動できたんだと思う。
またドラマやってほしい。ずっと整くん見てたい。
結末知ってても楽しめた
有意義な129分!
全536件中、141~160件目を表示