ミステリと言う勿れのレビュー・感想・評価
全539件中、201~220件目を表示
寅さんのように
念の為に事前にドラマ何話か観てから鑑賞したのですが、おかげで冒頭とエンドロール後がとても楽しめて良かったです。劇場版は素晴らしい作品でした。出来れば男はつらいよのように毎年新作を公開して欲しいです。そして菅田将暉さんのライフワークにして欲しいです。整が柴咲コウのお父さんに説教するシーンがとても良かったです。整によって、このような作品を通じて分かりやすくおじさん達が作り上げてきた理不尽な常識やルールが無くなっていくと良い社会になりそうですね。本作ではKing Gnuの曲が最高なんですが後半、松嶋菜々子が4人にパワーストーンのプレスレットを渡すシーンで最初、すごく感動的で目頭が熱くなった瞬間、泣かせようとするBGMが流れて一気に興醒めしてしまい音楽って難しいなあと感じました。
鑑賞動機:原作を広島編まで読んだけどとても面白かった8割、萩原利久1割、まあ広島だし1割。
ドラマは未視聴。もう満足してしまってはいたが、せっかく広島が舞台なので。
一番テンション上がったのは、東広島駅登場だったかも。あのちっちゃな改札だあ…。
基本的に原作通り。リアリティがどうこう言う話ではない。京極夏彦の京極堂シリーズに近い印象を持った。
萩原利久は大人になったねえ。
ポスターに一言
刑事役3人とか、ポスターに登場させるのおかしいでしょう!原作読んでないので広島編とか言われてもピンとこずにドラマの続きかと思って見に行ったら、全く別の話じゃないですか。ただし損したとかは全く無くて、すごく良くできた話で面白く見ることが出来ました。原作がよっぽどいいのだと推察します。
ラストだけが…
原作は未読です。
ドラマ版は放送当時1話と2話は見たはず。
公開早々、ここのレビューの点数は高めだったものの、以前から「菅田将暉モノ」は組織票のイメージがあって、ちょっと警戒していた。
(以前、ここで主演作に苦言を呈したら、必要以上に噛みついてくるファンがいたので。)
今回はちゃんとヒットしていて、作品自体も喜ばれている様なので、押っ取り刀で劇場へ赴いた。
観客は女性と家族連れが多かったかな。
…さて本編。
過去の殺人を暴いていくタイプのミステリなので、物語的にはゆったりとした感じで進む。
ありがちな、同席者が死ぬという緊迫感こそないが、徐々に秘密が明かされていく展開のおかげで物語が停滞せず、最後まで楽しめた。
TV版を見続けなかったのは、あの警察のメンツがあまり好きになれなかったから。今回はその登場が本当に最小限なのも良かった。
私の評価としては犯人が捕まった時点で「★4つ」の予定だったのに。
気になったのは、あの松嶋菜々子の家に行ってからのクダリ。
あくまで「事実」と「論理」を積み重ねて解いていくミステリのラストで、親が自分の子への思いを「パワーストーン」なんていう、あまりにもオカルティックなものに託したことに凄く違和感を感じてしまった。
それも4人、それぞれに贈られるブレスレットの由来を全員丁寧に説明するのが、本当にダルかった。
そもそもアメジストドームはあの家の魔除けの一つであって、この話に絶対欠かせないモノではない様だから、むしろこのパワーストーンメッセージありきだったのかと考えると、「何だかなぁ」という感じは否めない。
それでも、しっかり楽しませてもらった。
主演の女の子も可愛いらしかった…と思ってたら、あの「すずめ」ちゃん?
あらまあ、もうすでに名前でお客さん呼べるクラスの大女優じゃん。
血筋ってめんどいよね。
現代版横溝正史
やはり、ドラマで…
ミステリと言いますよ!
ひっかかりなく、おもしろい。
期待通り
繊細さと優しさを感じる現代的ミステリ
いわば古典的な舞台設定(相続問題に端を発する殺人事件)に、棘々しさも感じる、王道のミステリードラマともいえるストーリーだった。
その一方で、菅田将暉演じる主人公(天才的な観察眼で事件の真相を見抜いていく大学生)のキャラクターは、繊細さと不器用さを併せ持っているのが特徴といえる(細かいことに神経質だったり思ったことは何でも口にしてしまうところに発達障害的な特徴がある)。
そんな主人公が率直に正論を語るその言葉には、事件で傷ついた人を癒やす不思議な力があって、そこにこの作品の大きな魅力があるのかなぁと思った(ちなみに原作漫画やドラマは未読です)。
傷ついた少女に対して、心療内科を恥ずかしがらずに受診するように勧める最後のシーンなんて、いかにも現代的だなあと思ったりした。
(完全に余談だけど、最後に兄妹達が1人1人石を見つめるシーンはやたらと長尺で、なんだか段々と可笑しくなってきたのは僕だけだろうか。)
まあでも、総じて面白かったです。
SPドラマ<映画版<連ドラ
ドラマファンなので楽しかった!
テレビでも良いけど早く見たくて!映画館満席だったので整くんのお説教を聞きたい人の多い事、私もその1人です。途中あまりの天パキャスティングとダンディについ笑ってしまいました。
この先テレビシリーズも楽しみですね!
みんな変わった名前だなぁ
ドラマがとても面白かったので楽しみにしていました。原作漫画は読んでない。整が相変わらず凄くて、よくしゃべる。ウザい喋り方だといわれるが自分にとっては小気味良い。なんか変なギャップがあるのも魅力的に映る。最初のヒロインの暴走も整節が炸裂。今回は展開が進むと何となく犯人がわかるが謎の解明やオチなどは楽しめました。弱さを肯定する整の言葉は心を打ちますね。汐路がこのままヒロインポジになって整君をふりまわしてくれないかなぁ、と思う今日この頃。エンドロールの警察陣のやり取りには笑わせて貰いました。
全539件中、201~220件目を表示