東京リベンジャーズ2 血のハロウィン編 決戦のレビュー・感想・評価
全206件中、1~20件目を表示
前編「運命」は「イントロ」であったのでパワー不足は否めないが、その「壮大なイントロ」の相乗効果で後編「決戦」はかなり面白い!
本作は人気エピソード「血のハロウィン編」の実写化ですが、内容が意外と入り組んでいる壮大な物語なので、「運命」と「決戦」の2部作に分けることが正解だったと思います。
タイムリープに加えて、カギを握る新キャラクターも増えるため、前編の「運命」で“情報を整理すること”が必要不可欠だったからです。
そのうえで、後編の「決戦」でキャラクターたちがぶつかり合うという構造が、作品の魅力を最大限に押し上げています。トータルでの面白さが相乗効果を上げているのです!
「運命」と「決戦」の2つに分けてもらえることで、集中力の問題を解決してくれるのもいいと思います。
原作ファンにはお馴染みなのでしょうが、人物名を覚えるのが苦手な私のようなタイプは、「血のハロウィン編」から登場する重要な役どころの、場地(ばじ)を永山絢斗、一虎(かずとら)を村上虹郎が演じているのを覚えていた方が良いでしょう。
映画では「ばじ」「かずとら」といった言葉が飛び交いますが、私は「あれ、誰のことだっけ?」と少し混乱する要素になったので。
場地の行動が少し意味不明な感じもありますが、これは間宮祥太朗が演じるキサキという謎めいたキャラクターとの関連があったりします。ここら辺は、キチンと物語が見えないと理解しにくい箇所とも言え、「血のハロウィン編」が「ミステリー・サスペンス映画」である
醍醐味の1つとなっています。
そして本作のタイトルにもなっている「決戦」ですが、圧巻の迫力で、単なる乱闘ではなく「意味のある決戦」となっているので飽きが出る事もありません。
さらには「決戦」の舞台となる廃車場の美術セットもこだわりまくっていて、あんな場所でアクションを全開でしまくる役者陣もさすがで、砂ぼこりで映像では微かにしか見えないシーンでも気合を入れまくっているのが伝わってきます。
「決戦」後の物語も良く、まさに「必見レベルの傑作」と言えます!
❇️『なんか良いよね男の友情って。痛そうやけどな😅』
東京リベンジャーズ 血のハロウィン-決戦-
🇯🇵東京都
❇️『なんか良いよね男の友情って。痛そうやけどな😅』
㊙️どんな話なの❓
『暴走族の道満の創始者6人。訳あってバラバラになってしまい、未来で彼女を東卍に殺されてしまう主人公が暴走族に関わり未来を変えようと奮闘する話。』
◉75C点。
★彡ツッコミ無用のヤンキータイムスリップストーリー。
🟢感想。
1️⃣『みんなカッケーな!🤛』
2️⃣『バジのペヤング話も良かった。』
★彡一杯のペヤングやな。
3️⃣『一人一人が仲間の為に死ねる!』
★彡なんかいいよね。でも暴走族やねんな。ちょっと無理あんしょ❗️
4️⃣『東卍結成の秘話が良かった。』
5️⃣『決戦後はかなり大きなニュースになりそうやねん』
★彡相当人様や家族に迷惑かかってるし、大事件やねんな。しらんけど
😅😤😡👊🤜🤛🦶🏭🪦🩸🩹❤️🩹
何を見せられたんだ・・・
拘置所にいるドラケン(山田裕貴)に色々聞かされて、タケミッチはまたもや10年前に戻り東卍のトップになろうと試みる。いや、ここまではいい。ストーリーは東卍とバルハラによる最大の抗争「血のハロウィン編」で場地(永山絢斗))を死なせまいとすることが目的だった。タケミッチはボコボコにされた千冬(高杉真宙)と知り合い、場地との過去を聞かされる。
全体的には廃車場での凄絶バトルと東卍設立時の思い出映像がメインとなって、タケミッチとヒナタのことはなおざりになったまま。タイムリープ好きの映画ファンにとってはどう未来が変わるのか、タイムパラドックスは起きてないのか?と非常に気になるところなのでガッカリしてしまった。
そもそも30数巻もあるコミックが原作なだけに、映画3本にまとめることすら難しい事実。血のハロウィン編が終わってもまだまだ続きがあるのだ。この映画でのエンディングはタケミッチが過去の世界に残ることを決意し、ヒナタとも別れて影ながら守り続けていくと心に誓う。だが、待てよ。このタイムリープはヒナタの弟ナオト(杉野遥亮)と握手するたびに、現在においてのタケミッチは仮死状態のまま存在し続けているのだ。したがって、彼が10年間死なずに過ごしたら、仮死状態の自分に遭遇してしまうというパラドックスが起きてしまう!
さらに謎は残されたまま・・・
①なぜキサキは執拗にヒナタを狙うのか?
②バルハラ総長がマイキーだという謎
③場地は結局死んだのに武道が過去に留まったら危険じゃないのか?
細かく挙げればキリがないくらいだと思うのですが、原作だともっともっと人が死んで収集不可能みたいになるのではないでしょうか。あくまでも映画のみでの感想です。
一虎の言動がわからなすぎて疲れる
セット
完全なセット作品。
続きなので後編は一気見。
可能な方は両方観れる状態にしてからどうぞ。
みんな主役級でみんな良い。
いい役者を失った。お兄さんの方が顔面強いのでこれまであまり意識して無かったけれども。高校生に見えない以外はとても良かった。
兄弟で役者と言えば眞栄田郷敦も良かった。出番そんな無いけどかっこよ。
身長180cmあるのか。この映画だと弟分に見えて可愛い感じなのに。
タケミチ薄れる豪華俳優陣と創設メンバーのエピソードで話は進むけれど、ラストシーンはタケミチが締める。
続編期待したいけれど、無理なんだろうな。
一応は締めてくれてありがとう。
出番少ない人まで豪華で鈴木伸之が2にも少し出たのも良かったけれど、パーちんだけ知らない役者さんでした。原作のイメージでこうなったのかな?
後編
東京卍會崩壊の危機へとつながる、かつての親友同士の決戦がついに火蓋を切った。
敵対チーム・芭流覇羅(バルハラ)に寝返った場地を連れ戻すため戦うことを決めたマイキー。一方、芭流覇羅にいる一虎は、東京卍會を潰してマイキーを殺そうとしていた。
タケミチはそれぞれの思いを受け止めながらも、最悪の結末を阻止してヒナタや仲間たちの未来を救うべく、戦いに身を投じるが……(解説より)
当方、原作読了済。
なかなかに再現度高いため原作ファンも楽しめるかと。
ただこれは原作もそうなので仕方ないが、一虎には本当に感情移入できない、、、
あまりにも考え方が歪み過ぎていて「なんでそうなる?」感が否めなかった。
しかし、村上虹郎の独特な雰囲気には惹き込まれるものがある。
永山絢斗、場地役ハマりすぎててめちゃくちゃカッコ良かっただけに本当もったいない、、、
続編は場地の出演シーンほとんどないため制作可能かと思うが、果たしてどうなるか、、、
今田美桜推し
見所たくさんで、疑問あり
前編に比べて微妙な展開
おもしろいんだけど。。。
前作『運命』に続いて男の私から見てもカッコいいって思えるイケメン揃い!!!
まさに眼福なキャスト達が今作も熱い熱い演技と激しいアクション満載で非常におもしろいのですが…。
私が昭和生まれのオッサンだからでしょうか?
「一番泣けるエピソード」との評判で確かに胸アツにはなるんですが、理解に苦しみスッキリできないんです。
これはアニメを観た時と全く同じ感想なのでこの映画というよりもやっぱり原作と合わないとしか言いようがないです…。和久井健先生には失礼この上ないのですが。。。
一虎くんが自分のやったことを棚に上げて終始「マイキーを殺す」の一点張り、そんな一虎くんを庇うために自分で自分に止めを刺す場地くん、更に死に際タケミチに肩入れして東卍を託すけど今まで慕ってくれていた千冬の立場は…とかちょっと昔のヤンキー好きには理解できない部分が多く私にはマイナスポイントでした。
それでも『運命』に続いて結成メンバーによる当時のエピソード、特に今作のいつもの神社での結成の瞬間やお守りの件、場地くんと千冬の出会いの場面なんかはほのぼのして、大迫力の乱闘シーンとのギャップとも相まって引き付けられたのは間違いありません。
同じキャストでの続編は年齢的ギャップが広がり過ぎるという意味でも難しいとは思いますが、キャストの皆さんそれぞれが今後の日本映画の屋台骨となる人達ばかりなので、それぞれにまた楽しませてくださると思うし、そんな俳優さん達が共演した奇跡的作品として値打ちが高い作品だと思います。
誰かのために命を張る
"東京リベンジャーズ(実写版)" シリーズ第3作。
"土曜プレミアム" で鑑賞(地上波初放送)。
原作マンガは未読。
前編が静なら後編は動。カッコいいアクションが多くてたぎった。様々な思惑や想いが収斂するクライマックスはアツく、東京卍會設立当初の誓い(誰かのために命を張る)を体現したバジの行動は意表を突くものでかなり衝撃的だった。
タケミチが覚悟を見せるラストシーンも良い。ヒナとの別れは切ないが、それも込みの決意が表れた面構えにシビれた。
続編製作決定のサプライズ発表を期待したが無くて残念だ。興行収入が1作目と比べると良くなかったのが原因か…?
あー……場地くんがあの役者さんだったのね(泣)。
今回も原作は未読状態で鑑賞。
原作を知っているならいちばんのエピソードだとみんなが挙げるらしいけど、確かにこれは涙なしでは見られない。
ただただひたすら、マイキーが辛い。
いやー……。
前作ではこの立ち位置にいたのは磯村勇斗くん。
今回は吉沢亮くん。
とてつもなくしんどかっただろうなー。
素敵なお芝居をありがとう。
あと忘れてはならないのが狡猾さが更に光った間宮祥太朗くん演じる稀咲と確かに胸くそ悪いんだけど正気をギリギリ保つためにマイキーを逆恨みするしかなかった余りに憐れな一虎を演じた村上虹郎くんと。
いぶし銀光る場地を演じた永山絢斗くん。
素敵でした。
もうそれしか言葉が出ない。
だからねー……私は余計に悲しい。
なんでこんなにも素晴らしいお芝居をするのにあんなしょーもないことしたのよ。
ねぇなんでなの?
永山絢斗くん。
あんな終わり方してるからホントは間が空くかもしれないけど続きをやる話もあったんじゃないのかな。
原作知らないからなんとも言えないけど、場地無しで作るのは厳しいならこんな中途半端なところで打ち切りだよね、きっと。
あー……。
原作完結してるみたいだし最後まで見たかったなー……(泣)。
しょうがないので、続きは原作を読もうと思います、ハイ。
全206件中、1~20件目を表示













