ゴジラ-1.0のレビュー・感想・評価
全1989件中、421~440件目を表示
まさに『ゴジラ』。
前提として
・日本の『ゴジラ』シリーズだと、初代、1984年版、『シン・~』を視聴済。
・山崎貴監督の他作品だと、『SPACE BATTLESHIP ヤマト』『永遠の0』『寄生獣』及び『~完結編』を視聴済。
めっちゃ面白かった。まさに『ゴジラ』。
まずはマジで戦後であること。終戦直後である。
今作の"ゴジラ"は、"戦争"という象徴で出現。これが見事なまでに登場人物の心情とマッチする。そういえばゴジラって、いつも何かの象徴として出てこれる器量というかシンプルさがある。
人間ドラマパートとゴジラパートのバランスだが、今作は人間サイドが多め。戦争によるPTSD(しかもこれがゴジラと重なる)、もう一度戦いに行こう、死にに行こうとする男たち、それを止めたくても止められない女性と子供たち。家族の物語でもある。
男どもの感覚は狂っている。どうして自分は生きているのか、早く死にに行かなくては……戦後の空気感とこの傷跡はめちゃくちゃ痛い。特に敷島である。いや本当に痛々しいし、狂っていくのがキツイ。
それをどうにかぶち壊すために、ゴジラを殺しに行く。物語の目的が非常に分かりやすい。
ゴジラ殺害作戦も分かりやすかった。実演があると分かりやすいね。あと痛々しかった。ゴジラの傷跡が生々しく、まさに"殺し合い"を観ていた。
ゴジラのデザインは人間っぽさと凶悪さ、そこにかっこよさがあった。足太め。別形態もあるよ!
ついでに言うと、今作ゴジラの生態(というかスキルというか……)がグロかっこいい。生物としての格の違いを見せられた。
放射熱線は物足りなかったけど、スタイリッシュさと特大エネルギーは感じられる。あと、痛々しい。それもそうか、生物の次元を超えた兵器のような行動だもんな。反動はある。
でもそれがまたカッコいい。表情も悪役で人間臭い。孤独な強さとカッコよさ。
そしてストーリー。何が何でも「生き抜く」ことをテーマにしている。戦後に間違いなくマッチしてるし、登場人物の成長や変化にもつながっていく。シナリオも比較的綺麗でとっ散らかってない。ただ、ゴジラによってもたらされる絶望感(物足りない)と、とどめの一撃の演出(くどい)が微妙だった……
そういえばVFXがめっちゃ良かったな……。ゴジラの足元に人が居るんですよ……ゴジラのサイズはそこそこなのが妙にリアルで、人が潰され消し飛ばされていくのも妙にリアルで……そういう恐怖はしっかりと表現されていた。船上での邂逅とか、焦りが半端ない。ゴジラに会ったら確実に「これ生きて帰れる?!」ってなる。
ゴジラってそういう存在だよね!
しかしラストの伏線が残念過ぎた……タイトルの意味まで受け取り方変わっちゃうじゃん……残機かよ……
小言をいくつか言ってるけど、面白いのは間違いない。面白かったし、クオリティも高かったからこそ、気になるところがいくつかある感じ。
ゴジラを好きな人はもちろん、ゴジラに興味が無い人も是非観てほしい。ゴジラ史に刻まれた新たな分厚い1ページ。そんな作品。
カッコ良かった!そして感動した!
とても良い作品でした!
幼い頃に映画館で観ていたゴジラとは違い、今回の作品はゴジラ対人。
今回はゴジラが悪役で、明らかに勝ち目のない戦いに諦めないで挑んでいく人の姿や、戦後の中生き残ってしまった事への後悔や苦悩を乗り越えていく姿に感動しました。
またゴジラがカッコいい!歩く姿も昔の様にノシノシとゆっくりな所がいいし、熱線をはく姿もカッコ良かった!!
やっぱり日本のゴジラはいいね👍
BGMのかかるタイミングが良かった
ゴジラ♪がかかるタイミングが良かった
時代背景に合ったメッセージ性がよかった
子供の演技が良かった
浜辺美波の「え?」というセリフ
佐々木蔵之介の「これからはお前たちに任せた!」みたいなセリフは言わなくても伝わった
言わないほうがかっこいい
印象的なシーンは特になかった
おお、震電!!
11月3日(祝)公開初日に観ようとしたが、TOHOシネマズ池袋でネットの席取りが遅れたらIMAXもATMOSも良い席がもうないから普通版(シアター6 H-13)で見る。初日の池袋12:20の回は最前列位しか空いていなかった。
1954年版の「ゴジラ」へのリスペクト満載だ。「M:I」がラロ・シフリンなように、やっぱり「ゴジラ」は伊福部昭。かかるタイミングが抜群だ。
CGも邦画にしては上出来、ゴジラの造形も良いね。浜辺美波もトム・クルーズしてたし。最新兵器も米軍も出て来ない終戦後の日本と言う時代設定が良かった。
個人的には神木隆之介が震電で飛ぶのがツボだった(格納庫で映った時、思わず「おお、震電」と声が出てしまった)。
隼、鍾馗、飛燕、疾風、五式戦、零戦、紫電、紫電改、雷電、これが全部判る人は震電 で興奮します。
浜辺美波のクビの黒い跡は何?
娘に「ゴジラ−1.0」を推しておいたら見て来て「良かった、泣けた」と言っていた。初代ゴジラの話をしていたら、その後1954年版ゴジラを早速アマゾン・プライムでレンタルして観たらしい。
ウチにあった初代ゴジラの録画ビデオは、松村光生さんが東京国際映画祭で来日していたデビット・クローネンバーグにインタビューする時にゴジラ好きの息子へのお土産に私のビデオを「ゴジラの逆襲」と2本持っていったのを思い出した。松村光生氏ももう亡くなった。「デッドゾーン」をファンタでやった時の話です。
「ゴジラのビデオ持ってない?明日クローネンバーグにインタビューするんだけど息子がゴジラ好きらしいのでお土産に持っていきたいんだけど」
「ゴジラとゴジラの逆襲、2本あるけど」
「頂戴!」
「じゃあクローネンバーグのサイン貰って来て」
ファンタスティック映画祭のパンフのクローネンバーグのページにサインして貰ったけど、昨年の引越でそのパンフは行方不明だ。
追記:公開から2ケ月以上経過しての投稿なのでネタバレ有りにしていません。マイナスカラーは別途レビューしました。本作はアカデミー賞視覚効果賞にノミネートされました。
期待や想像通りの展開をしてくれるバランス感覚の鬼
ゴジラや怪獣映画作品ジャンルに疎いため、そういった着眼点はまったく分かりません。
個人的に好みの要素も、好みでない要素も、両方含んだ作品だった。
基本的には好ましいことだらけなのだが、まず序盤でゴジラの被害に遭われた方々が、噛まれてもちぎられることはなく綺麗に皆投げ飛ばされていて人体の姿を留めていたので、早々に「なるほど!これは公開先を最初から見据えた配慮をしてるのかな!」と伝わり、最初の時点でそういった配慮が前提とされているとわかる事で、以降の作中の雑念が1つ減ってとても良かった。
当作品に限らず、作品において「ん?なんかソレおかしいな?」みたいなものは鑑賞中の雑念となってしまうので、そういった物は設定や脚本で最初からほとんど無いか、演出で排除されてるか、あるいは早い段階で「そういうものだからさ」とできるだけ潰してあると、その後がとてもクリアに見られて良いと思っている。すごく助かる。
人間ドラマ部分は、予想通り良い、という感想。
予想を裏切らないので、ある程度気を抜いて見ていても予想通りのことをしてくれるので、上映中に常に気を張って見ていなくても良いくらいのバランス。
また、気を張って見るシーンと気を張らずに見られるシーンがミルフィーユ状だとそれはそれで気を抜けなくて疲れてしまうが、今作はだいぶブロック毎に別れているので、安心して緊張を解くことが出来た。
またその要素を中心に見たい人にも期待通りの感動が得られるので、良いバランスなんではないかと思う。
ただ、情報をこぼさないように皿のように見ていなかった部分があるため、もしかして見落とした情報があるかもしれないので、それは一長一短。
細かくは色々あったが、例えば上陸したゴジラの動きがあまり前傾姿勢にならず、スッと背を伸ばした状態でずっと動いていたので、陸上は縄張りの外であり、背筋を伸ばして遠くまで見通すことで外敵に注意をしているということなのだろうか?という疑問が湧いた。
考えてみれば、ゴジラの生態がほとんど分からないにも関わらず、作戦の肝となる部分でゴジラの縄張り意識を前提としていた。
縄張りを持つ生態をしている、という何か情報があったのを、見落としてしまったようだ。縄張りを主張する匂い付けだったりのような描写があったろうか。海中を東京に向かってきているという話の時に、固定のルートを巡回していて恐らくそこが縄張りである、といった話をしていただろうか。ぼんやりしていた部分かもしれない。さっぱり記憶にない……。
前に海で遭遇した際に執拗に追いかけてきたことだろうか?だとしたら、あの時主人公の乗る船が逃れられた理由は、縄張りから外に出たからだったっけか。シーンとしての最後は船は止まってたような記憶なのだが、うろ覚えだ。
あるいは、冒頭も配慮はありそうだが、襲って噛み付いた人間を全部高く放り飛ばしたが、獲物を弱らせたあとに捕食する行動かと思いきやそのまま放置したっぽかったので、捕食目的でない場合は縄張り主張目的だろう、みたいな判断で縄張りをもつ生き物だとしていただろうか。
そういったいくつかは、ぼんやり見てしまっていた部分で見落とした要素のような気がする。
水爆実験によるゴジラ被爆の描写も、ゴジラという生き物を取り巻く状況が一変しそのあと上陸にまで至る大きなきっかけであろう割にはびっくりするほど短い描写だったので、細かい物語設定の裏付け描写は本当に画面端に一瞬とかだったのかもしれない。
その辺の取りこぼした部分はあったが、人間ドラマは想像通りのものがきちんとお出しされ、展開も裏切ることなくまっとうにストレートなものが描かれ、かつゴジラの恐怖は、災害と感じるレベルの恐怖を植え付け、しかし絶望とまでは行かないので何か対抗策を生んで倒すことは可能かもな、くらいに感じるという、とてもまとまりのよいバランスだったように感じた。
すごいバランス感覚なんだと思う。楽しかった。
追加で、これまで「なんでゴジラ、足のつかないだろう海深のところで直立姿勢になってるんだろう」という個人的な素朴な疑問に対し
「浮いてるんなら沈むだろう」
という解が与えられて、喜んでしまった。
なんで直立姿勢で浮くんだ、という疑問についてはまるで解決していないが。
その上で、個人的にどうもひっかかってしまい好かない要素があった。
どうしてもゴジラが主役ではなく、群像劇でもなく、一人の人間が主役の物語のため、主人公のための舞台装置が多くなってしまっている印象だった。
主人公のための展開、主人公のための登場人物、主人公のための舞台、なにより、主人公のための多くの人の死。
海上や銀座。主人公(たち)以外にも、全体から見たら少数かもしれないが、偶然その場を生きのびた人々はそれなりに居るだろう。偶然の生という奇跡は、主人公以外にも万人に降り注ぐはずのものである。
しかしそういった主人公たち以外の人達の生は一切描かれず、死のみが描かれた。この差は「主人公以外に与えられた奇跡は、余計な情報」だから描いていないのだろうと思う。
そして奇跡の生を余計な情報たらしめるのは「これは主人公の物語だから」であり、つまり主人公の物語における奇跡を作るための舞台装置としてモブの死がある、という構造なので、そういった構造の物語や展開、演出、要素に気持ちがどうもひっかかってしまうようだ。
自分は、「主人公の物語」ではなく、「物語という世界の中を生きている主人公」という描きかたの方が好ましいのだと自覚した。
今まで薄らとしか自覚していなかったので、割とハッキリ感じるキッカケとなる作品でもあった。
あとは細かい事として、被爆については、ゴジラというファンタジーだからそこはなんかゴジラが分解も同時に行うみたいな、なんかいい感じなことがあるんじゃないか、という認識。
放射線や爆発による拡散なんかを扱う以上、放出されたそれどうすんの?はついて回る問題だと思うので、それ踏まえた物語を描くか、ファンタジーで処理するかの2択しかない気がする。
個人的に2023年1番面白かった
まずゴジラが怖い←ここがほんとに良かった
人を噛み殺したり踏み潰したり 恐ろしさを感じた
山崎貴にしかできない怖さ シン・ゴジラも好きだけど、個人的にはマイナス1の方が好きかなぁ
とにかくゴジラの光線、熱線、建物類の崩壊の迫力がえぐい 映画館で見なきゃ損する
これで低予算なのがすごい アカデミー賞も獲れたし
話も難しくなく、神木隆之介と浜辺美波の演技がとっても素晴らしかった
個人的に2023年最高傑作
めっちゃ良かったです。GODZILLA of No. 1
最後、生きてたシーンは本当感動しました‼︎
銀座が壊されていくシーンはリアリティが感じられてとっても良かった。
人情派の近所のおばちゃんも良かったし(安藤サクラさんだったなんてびっくり)
敷島役は神木隆之介さんで、それも全然気づかなかった。典子役めっちゃ可愛くて、浜辺美波さんだったのも全然気づかなかった。
神木隆之介さんも浜辺美波さんも数年前まで少年、少女役をやっていたのにもう夫婦の役なんだね(夫婦ではないけど)約束のネバーランドでもう少女役は無理かなと感じたから良かった。(時々大人の顔になってたから)
戦後の設定が良かった。
自衛隊の対策本部とかない方がいい
最後の、敷島のシーンは本当良かったからもう一度見に行きたい
次もカラーで!
50年振りのゴジラ
小学生の頃みたゴジラのストーリーは覚えていませんが何作か見たのは間違いありません。
今回の映画は予想に反してストーリーがゴジラより人間に重きを置かれて予想外に素敵でした。
白黒というのも見るまでは抵抗がありましたが
時代背景的がより伝わり効果的でした。
50年前と比べて素晴らしかったのが音響効果です。
公開後半で見ましたが映画館で見られて本当に良かったです。エンドロール最後が後味最高です。
戦時中の覚悟の人間模様とゴジラの迫力
遅ればせながら友人からゴジラは凄いと聞いたのでミッドランドスクエアへ来た。
今までの怪獣映画のイメージではゴジラは人類の味方的な位置付けだったが、今回は違う様だ。いきなり戦時中の様相から入ったので違う映画を観ている感じに思えたのだが迫力が凄まじかったな。
主演の神木隆之介は特攻隊の生き残りの役で、昔から天才子役と言われていた様に今でも素晴らしい演技力だったな。浜辺美波も熱演だったが、意外に早く消えてしまったな。不気味なラストシーンは-1.0の所以かな。戦時中の覚悟の人間模様とゴジラの迫力が相まってお薦め通り秀作だったよ。
特撮は最高でした
巨大化したゴジラの特撮は良かったし、海を泳ぎ迫ってくる場面はリアルで素晴らしかったです。
ただ、神木隆之介はあの役とは違うような気がしました。神木隆之介自体は昔から好きな俳優ではあるのですが、ちょっと違うかなと。
秀逸な映画に仕上がっている
私は現在65歳。小学生のころリアルタイムでゴジラの新作を毎回見に行っていた。1970年前後。
あの頃は子供受け志向が強く少しコミカルになっていた。
その後、いくつかのゴジラ作品が発表されたが、心の中で違う、これも違うと思い続けていた。
ハリウッド版ゴジラが発表された時も見たがゴジラの面影はなくこれも違うと思っていた。
今回ゴジラ-1.0は極めて初代ゴジラを彷彿として見ていて涙が出てきた。
うれしかった。よくぞここまで作ってくれたかといううれしさ。
庵野のシンゴジラは手のひらが上向きで、動物の本能としてあり得なく見る価値もなかった。理屈っぽく能書きばかりで入り込めなかった。
ゴジラ-1.0はすべてにこれまでのゴジラを研究され、オマージュされていて、作るのに大変な努力をしているとわかる。
私は洋画8割、邦画2割の嗜好だがこのゴジラは素晴らしい。
恐ろしい映画でした…
ゴジラは米国そのものに見えました。また、広島県出身の私には典子が爆風に飛ばされる姿は、小学生の時から何度も8/6に習ったピカドンのシーン。その後の黒い雨も伴って言葉を失いました。
典子と浩一の最後のシーンで、典子がゴジラを倒した浩一に、「あなたの戦争は終わりましたか」と問いかけましたが、それは日本人に先の戦争が本当に終わったのかと問いかけているように聞こえました。そして最後のシーンで、「ゴジラ」はまだ蠢いていると…
ウクライナ、中東と米国が関与する紛争最中、また極東での緊張が高まる中でこの映画を日本のみならず米国と英国で公開することに恐ろしさを感じました。
今のところ、一般的には好評とのことですが、黄禍論を今も持っていそうな英米の高級情報担当者らが、どのように解釈するか…考え過ぎでしょうか…
ゴジラ映画の王道
ストーリーとしては、ゴジラ映画の王道を行く。
木造船の場面が一番怖かった。
ジョーズや白鯨の様に、木造船で立ち向かって欲しかった。その方が恐怖感max。
それにしても、神木くんと美波ちゃんは絵になる。
先が読めても、感情移入できます。
主演の二人からの広がりとゴジラの迫力
朝ドラ『らんまん』の主演二人が本作でも共演しているということ以外には、あまり関心がなかったけれど、安藤サクラ氏、吉岡秀隆氏、佐々木蔵之介氏、山田裕貴氏が出演しているだけでも、期待感が広がった。ゴジラはやはり圧倒的な破壊力を発揮するのだけれど、人を食うわけではないようである。海中を泳ぐゴジラは、『コング vs ゴジラ』でもそうだった気がする。『シン・ゴジラ』は、ゴジラ自体の迫力場面が少なく、会議場面が多かった印象が強い。熱光線は、巨大戦艦をあっという間に破壊するのだけれど、機雷除去のための小舟や主役を破滅させることはなく、ぎりぎりの緊張感は演出していた。機雷除去の苦労に関しては、呉の大和ミュージアムの側にあるてつのくじら館の展示で学んだことがある。全般的に命を大切にしろというメッセージが強調されるとともに、小舟が巨艦の救援に駆けつける場面には、『ダンケルク』で、英独戦争での多数の漁船が駆けつけた場面を思い出した。戦闘機震電は、大刀洗平和記念館での展示では、本作での利用のことを秘密にしていたらしく、本作公開後に知ることになったが、空中戦の場面は意外に迫力がある。アメリカ占領下にもかかわらず、アメリカが介入しないという設定も興味深い。
生きる
このゴジラは人間目線から見ることが多くて絶望感を恐さを感じた。
あんなのが目の前に迫ってきたら逃げることもできずに無理だろって生きることを諦めるかも知れない。
逃げて生き延びたところであの戦後の時代に前を向いて歩くことができるだろうかと思考も停止するかも知れない。
終戦後、復興のときに突如として現れた未知の生物。一瞬にして不条理に奪われた命、変わり果てた街並み。
戦火を生き抜いたのになぜこんな目に合わないといけないのか。。。
ただただ怒りがこみ上げる。
でも、こんな絶望的な状況でも人は立ち上がる。目下に迫った未知の脅威を知っても立ち向かう。勝てる見込なんてゼロでも一縷の望みにかけて、命を懸けて立ち向かう。なんでこんな貧乏くじを。。。そんな思いを抱えつつ大切な人たちを守るために、戦争を生き延びてしまったから、犠牲になった命のために奮起する。
劇中で「生きて帰って来ることを誇りとしよう。」というセリフがあった。今自分たちができることを全うする。
生きるために戦うことを諦めなかった人たちの話だと思った。
戦争を経験していない私たちが生きてる今は、たくさんの生きたかった人たちの上にあることを忘れてはいけないし、命懸けで守ってくれたこの国を未来に繋いでいく責任があること、大変なこともあって本当に生きることをやめたい時もあるけど、命がある限り生き抜かないとと思った。
これぞゴジラの原点
浜辺美波がゴジラなみに不死身すぎる! ゴジラ映画ってほかの巨大生物と戦うか、シン・ゴジラみたいに闊歩するだけだったのが、本作は人を襲う、町を壊す、船を投げ飛ばす、ひたすら悪いゴジラなのが最高です。地球防衛軍どころか自衛隊さえない状態でどうやってゴジラを倒すのか、なるほどあれなら行けそうと参考になります(なんの?)脱出装置のミスディレクション(実は赤いレバーだと思ったら違っててあのまま玉砕か)も良かったです。「パシフィック・リム」を見たとき日本の技術ではリアルな怪獣映画は無理だよなと思いましたが、いつもまにかここまでの水準になってたのが感激でした。山崎監督ありがとう!
全1989件中、421~440件目を表示