「父は特攻要員の生き残りだった」ゴジラ-1.0 ROKUxさんの映画レビュー(感想・評価)
父は特攻要員の生き残りだった
のっけから、主人公の敷島少尉に父が重なってしまった。父は陸軍だったし士官ではなかったし、家も焼けず両親も生きていたし、違うところの方が多かったけれども、戦争を引きずっていたという面では同じだったと思う。離陸の方法しか教えてもらえず、敵艦に突っ込んで死ぬことしか頭になかった父にとって、生き残ったとわかった時は安堵感より戸惑いの方が大きかったと言っていた。もしかすると父は「死ねなかった」という負い目をずっと感じながら生きていたのではないか。父は12年前に亡くなった(生きていればもう100歳近い)が、父にとっての戦争は終わっていたのだろうか、と、そんなことを思いながらスクリーンを観ていた。
さて、この作品。さすが手だれの山崎監督だけあって、なかなかに魂を揺さぶる筋立てと超絶リアルなVFXが素晴らしかった。観客の心を掴む術を心得ているなあという感想。面白くなかったわけではなく。感動的なシーンでは何度も泣きそうになったし。
また、『ALWAYS 三丁目の夕日』的な、小物や自動車や兵器へのこだわりもあって、たぶん何度も見返せば新たな発見もあるのだろうと思われ。
ただ、ゴジラをやっつけた後、作戦に参加した皆が真面目な顔で敬礼してたのは何故なんだろう。これはすごい違和感があった。敷島が死んだわけでもないのに。
それから、震電。地上にある時はそれなりにリアルだったのに、飛び立ったら急に模型っぽくなってしまった。YouTubeに上がっているチンケなCGみたいだった。こういう形の飛行機がどういう飛び方をするのか、専門家にちゃんと尋ねたのだろうか。
皆が勇気を振り絞って、死をも覚悟せねばならない危険な任務に就く場面というのは、こういう映画では必ずあるシーンだけど、「誰かが貧乏くじを引かなくちゃなんねぇんだよ」というセリフは、できれば聞きたくなかった。「自分ではない誰かに貧乏くじを引かせたい」輩にとってこれほど都合のいい言葉はないから。でもこれは映画のせいじゃないよね。
最初の話に戻るけど、もし父にとって戦争が終わっていなかったとしたら。母と結婚し僕たちを育てたのが幻想かも知れないと感じていたとしたら、僕たちはそれをどう引き継げばよいのだろう。
エンディング寸前、海中のゴジラを映したカットは、それを問いかけているのかも知れない。