「あー、なんてもったいない映画なんだ」ゴジラ-1.0 Tomyさんの映画レビュー(感想・評価)
あー、なんてもったいない映画なんだ
あー、なんてもったいない映画なんだ
見終わったとき、凄く釈然としませんでした。
前作、シン・ゴジラが、こういう作品を見たかったんだ。
すげえな庵野!見直したよ、あなたがゴジラを撮ってくれて良かった!と思える作品だっただけに。
今作がポテンシャルなら、充分タメをはれる作品になったのに・・・。
もしかしたら傑作だったシン・ゴジラに別角度から迫る事ができた神作品になるポテンシャルを秘めながら、残念な作品になってしまったと思う。
なぜそう考えるか。
とりとめのない書き方になると思うが、そこに至った考察を申したい。
ものすごく回りくどく、とりとめのない長い文章になってしまいますが、思いを全部吐き出したいと思います。
ネタバレで、見た人でないとわからない書き方しています。
また、前作シン・ゴジラを見て、これまでゴジラ映画を見て来た上で書いてますので、わからない文章になっています。
ご容赦を。
まずゴジラというコンテンツは、核の怖さ戦争の悲惨さ、荒ぶる神、天災というものを内包した稀有な作品でコンテンツだと思います。
最初のゴジラ。白黒のゴジラはそれを持っていた。
特撮であり怪獣映画。日本の誇るゴジラ作品という映画を生み出した非常に稀有な作品だった。
単純にすごくて面白かった。
ゆえに後継の作品。ゴジラは何回も描かれてきた。
でも続編を、次をと毎年描かれるにつれて、内包した怖さ・神性は失われチープ化されていく。
またゴジラ映画かとチープ化されて行くところ、そうじゃないと揺り戻しのように、すごくゴジラの怖さ・神性を持った作品。
新たなゴジラが描かれる。でも大人の鑑賞に耐えうる作品は、特撮=子供の世代がたくさん見に来てくれて興行収入が大きい作品と離れてしまう。
収入を大きくしようとする弱年齢層向け(が全て悪いとは言わないが)陳腐化チープ化し、大人が納得するすごい作品を作ると、興行収入が減ってしまうという、すごく悲しい特撮という土壌にいるコンテンツがゴジラでもあった。
その中で、大人の鑑賞に耐えうるすごい作品、リブートからの神作、稀有な作品がゴジラ対ビオランテであり、シン・ゴジラだった。
初めて映画館で見た作品がビオランテということもあり、ゴジラの凄さに魅了され、過去作品から現作品まで見続けた人間として、シン・ゴジラはものすごい作品でした。
現実対虚構 日本対ゴジラ 嘘は唯一つ、ゴジラという存在だけで、とんでも兵器が出るわけではなく、日本という国住まう人たちが全力で現実に挑む。
シン・ゴジラを劇場で見たとき。
すでに完成されたコンテンツ。ゴジラという怖さをはじめから知っていて、初めて白黒ゴジラを見た人たちだけ味わえた、ゴジラというとんでもないものに初めて遭遇する体験。
それを味わせてくれた、最高に面白い作品がシン・ゴジラでした。
もしケチを付けるとすれば、「次のリーダーがすぐに決まる」と語られるように、一人にヒーローが解決に導いていくのではなく、はぐれものや学会の異端児と言われる人で構成される巨災対ですら組織で立ち向かう。
その描き方であれば矢口が何かしらのトラブルで身動きできない状況を作り出し、それでも組織でヒーローが居なくても立ち向かえるというシーンを入れてほしかった。
牧という教授が何を好きにしたのか?おそらくゴジラに自分の意思を取り込ませるために羽田湾おきの海で、自分自身をゴジラに取り込ませたんだろうと思いますが、ゴジラの遺伝子情報のくだりで、人間の遺伝子情報も取り込んでいるという描写を入れてほしかった。
また牧教授が残した暗号から導かれる物が、完全生物であり荒ぶる神を、神の座から引きずり落とし、倒せる生物に変えるアイテムという事を「これは行けますよ!」というセリフではなく、きちんと描いてほしかった。
アパッチの40mmが機関砲から発射されるシーンで、蓋が付いたままの筒から発射されているようにしか見えず、そういったCGのチープさが惜しかった。
最後の矢口のまだ終わっていない=シン・エヴァをきちんと描くよと庵野監督からのメッセージで特にシン・ゴジラに入れる必要はなかったかな、と。
-1.0を語る前にシン・ゴジラを語りましたが、ほぼ完璧に近いゴジラという作品で、前作はすごかったという思いをまず言いたいです。
では本題の-1.0について。
-1.0=マイナスワン=負の状態だと思います。
そこに神木隆之介演じる、敷島という人間が負を表す人間として物凄く好演していました。
特に予告編でもすこしでましたが、あの慟哭。
絶望のシーンは説得力があった。
なぜか?
敷島はお国の命令で日本を守るために死ににいけと、守るために特攻隊として死ななければいけなかった。
でも死ぬのが怖かった。臆病だった。時制がら母が立派に死んできなさいと託すのではなく、生きて帰ってきてと送り出した。
臆病さ。母の思い、自分の弱さもあり、特攻せず機体のトラブルということにして、おめおめと生きてしまう。
整備兵は機体トラブルではなく死にたくなかったんだなと見抜き、それでも「お前みたいな人間が居てもいい」と肯定される。
その晩、ゴジラが上陸し、整備兵の救う、守る機会と守る力があるにもかかわらず、怖さから戦えず、生きることを肯定してくれた整備長からも、お前のせいだ!救える力があるのに逃げたせいでみんな死んだんだと罵倒されてしまう。
シーンが変わり自分の家に戻ってくるも、追い打ちをかけるように、帰りを待っていた人は死んでしまい、隣人からも恥知らずとなじられてしまう。
結局、自分の弱さ故に守れなかったというジレンマ、立派に戦っていれば救えたんではないかという自問自答。
逃げてしまった人間が、生きていていいのか。
あのとき守っていれば、死んだかもしれないが、自分の力を発揮できていればこんな事にならなかったのではないか、と苦悩する。
成り行きとはいえ疑似家族をつくり、もしかして自分も生きていいのかな?許されていいのかな?と両親の位牌に語ったあとにゴジラが銀座に上陸し、また守りたい人を守れず、生き延びてしまう。
「赦しちゃくれないのかよ」と絶望し、慟哭するシーンはつき刺さりました。
それでも、と心に決め今度こそはと(アキコを、守れなかった人を)守るために震電に乗り込み戦い勝利する。
負のマイナスの状態で打ちのめされ死んだ方がマシだと思える状況にあっても、立ち上がり前を向き、戦う。
今度こそ守るんだ!と。
戦後直後で守る力も、守ってくれない国も関係なく、今できる持てる力を発揮し、負から正に転ずる。
何もないなら、あるもので戦う。
戦う兵器、戦う武器がないなら、そこにある自然の力で(急激な水圧な変化という普遍の力で)戦いを挑み、相手がどんなにすごい生物でも、「生物であれば倒せる」という可能性があるという、こう来た方と思わせる戦い方・作戦。
天才科学者の自分の死と引き換えに救うのではなく、超常的なヒーローが挑むのではなく、負けて生き残った人たちが、それでも!と立ち上がって皆で戦う。
負のマイナスでも出来ることだってあると謳う、なんという人間讃歌か、
戦後まもない中で描かれるゴジラは、これまでにないゴジラでした。
また特撮、映像としても凄くいい作品なんですよ、CGとは思えない緊迫した海での戦闘など、限りある予算の中でものすごく良い絵を撮っている。
特に、迫りくるゴジラを木造船で逃げながら戦うシーンは鳥肌モノです。
そう。
ゴジラというコンテンツで、シン・ゴジラの次に作られ比較される作品なのにすごいなと思える作品になった、・・・はずだった。
若年層の自殺者がとても多く、閉塞感が蔓延し、未来の展望を持てない子供に対して、大人が「そうじゃない!」と背で・生き方で語ることもできなくなった今の情勢下で、負でもマイナスでも、出来ることはある!と語りかける名作なれる作品・・・になれたのですが。
描き方(台詞回しやドラマパートや説得力のもたせ方)がね・・・
アキコから父ちゃんと呼ばれるシーン。
父ちゃんじゃない、じゃない言ってしまう。これだと敷島が、父としたっている娘に対し、軽薄な人間に写ってしまう。
敷島の生き残ってしまった苦悩から出た言葉とするなら「父ちゃんと呼ばれるような人間じゃない」と言わせれば良かったのになぁ。
あと伏線が雑で、震電のシートがアップされるシーン、電報が届くシーン。
これで、ああこれは打出装置だな、これは生きているな、とその先の展開が安易に分かってしまう。
思いがけず、予定より早く上陸をしてしまうゴジラ。出港しようとする港の所に出てくるのにも関わらず、いつの間にか雪風は出向している。
どうやって安全に出港できたん?
人死にがでない作戦とすると言いながら、4隻中の2隻は沈んでますよ??
また国が周りが助けてくれないなら自分たちでゴジラをなんとかしようとする作戦会議。
世界が狭いというか、登場人物の周りしか映さず、周りの政府の姿勢をきちんと見せていない。
すべて伝聞調で周りの人たちのセリフとしてだけ描かれる。
主観の描き方で客観の描き方を挟んでいないので、なぜ集まって、なぜ困難な戦いを自発的に行おうとするのかの説得力が弱い。
ヒロインの蓮っ葉な生きるためなら何でもやるという薄汚れた服装の女性だったのが、いつの間にか良妻賢母のような、家族をささえていつの間にか身ぎれいな服装の女性に変貌していて、過程がない。
また銀座のシーンで、電車の中から川に落ちて助かるシーンも無理やり感満載で、その後やっと助かったのに、ゴジラの進行方向にいつの間にか居て、敷島が助けに来るシーン。
なぜそうなったが描かれず、消化不良になっているところで、屈指の失った慟哭をみる残念さ。
最後の病室で「戦争は終わりましたか?」という敷島=-1.0を描いたの最後いいセリフなのに、守るために戦いに身を投じている。それを知っていて病室で生きて戻るの待っている描写が無いのでセリフが浮いてしまっている。アキコもお母ちゃんと寂しさで泣くぐらいだったのに、敷島の方を見ていて、セリフが一個も挟まない。病室に駆け込んだときに一言おかあちゃん!と言わせていればあのシーンはもっと生きたのに。
いい作品なんですよ。でもこれはちょっとなぁと、それだけに残念さが際立ってしまう。
神作品になれるのに構成力やシナリオの見せ方で誰が見ても、明らかに失敗している。
ゴジラの爆風で吹っ飛ばされ、それでも生きていたけど、これくらいのご都合主義・赦しはあってもいいと思わせる、マイナスからプラスに転じる話なのに。
最後のもしかしたらゴジラが生きているかもしれないというシーンと、ヒロインの首に残った、G細胞おかげで生き残ったが(単純に被爆したと暗に示しているだけかもしれませんが)、このあと幸せな未来が無いのではないかと思わせるシーン。
蛇足じゃね?いい感じで終わったのに不吉感を残してスッキリさせないのは。
色々書きましたが充分面白く、オンデマンドが発達し好きなところで映像コンテンツがみれる時代でも、映画館に足を運んでも見てよかった作品でした。
あと私自身の蛇足ですが、2D4DXで見ましたが海のシーンの戦闘が多く、何度も水しぶきでメガネが水浸しで見れなくなりました。
4DXと見ると更に面白い臨場感を味わえるだけに、4DXでこれから見るメガネを掛けた諸氏はメガネ拭きの準備を。
雑文失礼しました。