「理不尽な戦争の呪縛からの解放。ありえたかもしれないもう一つの戦後。」ゴジラ-1.0 レントさんの映画レビュー(感想・評価)
理不尽な戦争の呪縛からの解放。ありえたかもしれないもう一つの戦後。
本多猪四郎監督、円谷英二特技監督が世に送り出した54年度版「ゴジラ」は日本映画で初めてブロードウェイで公開され大ヒットとなった。
この作品が当時世界に及ぼした影響ははかり知れない。いままで人形アニメによるモンスター映画が主流だった中で、着ぐるみアクターによって演じられたモンスターの姿は新鮮だった。
そのゴジラの動くさまは人形アニメのようなチープなものではなく、リアルで重量感があった。その後イギリスでは「怪獣ゴルゴ」、アメリカではキングコングのリメイク作品は着ぐるみアクターで作られることになる。
人形アニメによるモンスター映画の第一人者レイ・ハリーハウゼンは「ゴジラ」を見て自分の作品「原子怪獣現る」の盗作だと訴えたが、「ゴジラ」のクオリティーの高さから全く相手にされなかった。
そんな偉大なる54年度版「ゴジラ」はいまだに怪獣映画の金字塔としてのその地位が脅かされることがない。この初代「ゴジラ」に追いつこうとこぞって東宝は何度もリメイク作品に挑んできたがその結果は惨憺たるものだった。
当時劇場鑑賞した84年度版「ゴジラ」は見るに堪えない代物だったし、続いて公開されたハリウッド版「ゴジラ」はエメリッヒがいい加減に作ったものでゴジラを冒涜する作品でしかなかった。その後のギャレス版「ゴジラ」はまじめに作ってはいるがやはりオリジナルには程遠い代物。
そして庵野版ゴジラは「シンゴジラ」としてある意味ファンの期待には応えようとしたものではあったが、やはり庵野色が強いエヴァンゲリオンゴジラであった。
これらの作品すべてに共通する点、初代ゴジラにあってこれらのゴジラにないもの、それは作品に込められた反戦、反核のメッセージだ。
初代ゴジラは明らかに原爆を怪物の姿として投影したものだった。そしてゴジラと対極の芹沢博士も戦争が生み出した悲劇のマッドサイエンティストだった。
彼の開発したオキシジェンデストロイヤーによりゴジラを葬り去った後、あのゴジラが最後の一匹だとは思えない、核兵器開発が続く限り第二、第三のゴジラが現れるだろうという山根博士の言葉で作品は締めくくられる。
このように初代ゴジラは反戦、反核のメッセージが如実に込められた作品だった。そして今回満を持してゴジラフリークである山崎監督がメガホンをとった本作。あえてこの戦後すぐの時代を舞台設定にした意図、まさにこれまでのリメイク作品で描けなかった反戦、反核を真正面から描こうと挑んだのだ。その彼の志は脚本に色濃く表れていた。
主人公の敷島は特攻を命じられながら死にきれなかった男。敗戦を迎えたいまでも自分だけが生き残ってしまった罪悪感から苦しみ続けていた。愛する人がそばにいてもけして自分は幸せになってはいけないのだと、まるで生きるしかばねのような人生を送っている。
そしてゴジラという怪物が再び彼の前に現れた。愛するものを奪った怪物を倒すために今度こそ自分の命を犠牲にして戦うのだと決心する。
敗戦後、武装解除された日本では頼るべき軍隊もない、米軍も頼れない。そんな中、市井の人々が団結してゴジラ殲滅作戦に挑もうとする。もうあんな理不尽な戦争は終わった。今、我々は強制されて戦うのではない。自分や自分の家族を守るために自分の意思で戦うのだと。命を捨てる戦いではない、未来のための戦いだと皆に話す野田の横でひとり特攻を決意した敷島の姿がそこにはあった。
しかし、今度こそゴジラに特攻を仕掛けて刺し違えようとした敷島に整備士の橘は脱出装置を使うように言う。生きろと、愛する人のために。
まさにこれは「永遠のゼロ」を撮った監督の特攻に対するアンチテーゼである。そして先の戦争に対しても。
人の命を軽んじる理不尽な先の戦争の呪縛から解放された敷島、彼自身の戦争は今ここでようやく終わりを告げたのだった。
政府によるのでなく民間の力でこの大きな試練を乗り越えた日本、実際に当時このような出来事があったなら、日本の戦後も違っていたのかもしれない。少なくとも新たなる戦前を迎えるようなことにはならなかったのかも。
原爆の申し子であるゴジラに対して人類が兵器ではなく英知を結集して勝利するこの結末は、現在の核の脅威に対しても人類の英知を結集すれば乗り越えられるはずだという監督のメッセージとして受け止めることもできる。
本作は今までのリメイク作品が到達できなかった初代ゴジラに引けを取らない作品だった。往年のゴジラファンとしてはそんな作品にはもうお目にかかれないだろう、シンゴジラで我慢しとくか、と思っていた。しかし、今回山崎監督は見事にやってのけた。
ちなみにゴジラが絶命するところで皆が敬礼するシーン、あれは三島由紀夫も述べていたゴジラ英霊説を踏襲したんだろう。敷島がゴジラに希望を奪われて戦死者たちの家族写真を見つめながらやはり許してくれないのですね、と言ったことからもそれは明らかだろう。この点からも本作の脚本がかなり練られたものだということがわかる。
本作は監督の今までの作品「永遠のゼロ」、「アルキメデスの大戦」、「オールウェイズ三丁目の夕日」、「スペースバトルシップヤマト」等々、これらのキャリアを総動員して作られた監督の集大成であり最高傑作であることには間違いない。散々監督を酷評してきたライムスター宇多丸氏も本作に関してはけちのつけようがないのではないか。
正直、54年度版ゴジラを五つ星とするならば相対的に星は下げたいところだがやはり五つ星とした。
ほぼ完ぺきな作品だがあえて不満を言うなら、銀座襲撃の際のゴジラの動きがCG丸出しなのが残念なのと、都心襲撃が一回しか描かれなかった点、これは予算の都合があったんだろうか。あと銀座襲撃のBGMは「モスゴジ」を選んだ点、「モスゴジ」は確かに初代ゴジラに次ぐファンにとっての人気作だが、やはり初代に比べると重厚さが足りない、あそこも初代ゴジラのBGMでいってほしかった。それ以外はほぼ満点。
見事なゴジラ映画を作り上げた山崎監督には感謝しかない。世界的ヒットを願う。でも続編をゴジラ対ビオランテみたいにするのはご勘弁。浜辺美波がビオランテになるなんてまさかね。
いや、大いにありうる。今回は先の大戦の呪縛からの解放がテーマ、次回は復活したゴジラと人類が永遠に戦い続けなければならない姿を通して人類と核の問題をテーマとして描くことができる。浜辺演ずる典子の悲しい宿命は人間ドラマパートを大いに盛り上げてくれるはずだ。
すでに二回鑑賞したが、次はIMAXでの鑑賞を検討中。
本当そうですよね。戦争の本質は、はだしのゲンであり野火であると思います。戦争は誰もが経験してはいけないと思います。美化する人達は、官房機密費貰ってるだけでしょう。