劇場公開日 2023年6月9日

  • 予告編を見る

M3GAN ミーガンのレビュー・感想・評価

全309件中、41~60件目を表示

3.0このまま消えてしまうのは惜しい

2024年2月23日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

採点2.9
劇場で観たかったんだけど都合が合わなかった作品。
トレーラーでも思いましたが、ヒロインのミーガンはものすごく良くできたキャラクターでした。そのダンスもとても魅力的。
ただ、それを活かしきれていない脚本が本当に勿体無かったですね。
クラシックなホラー演出などは嬉しかったですが、怖いシーンが何処にも無かったのは寂しかったです。
それとは別にタブレットの時間制限がすごいリアル。「あー海外でもそうなんだー」と納得してしまいました。
あと作中で出てくるコンブチャ、昆布茶と違うんですね?びっくりです。
今作はそのビジュアルにジェームズワンやジェイソンブラムの名もあって、新たなドールホラーの登場とハードルを上げすぎたのかもしれませんしかしながらミーガンのキャラはこのまま消えてしまうのは惜しい。アレクサから変貌を遂げ、もう一度その姿をみたいものです。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
白波

3.0ホラー無理な人にもイケる1作

2024年2月22日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

笑える

怖い

ミーガンは昨年のみうらじゅん賞を受賞されたことで我が家の再生リスト入りしました

不気味ではあるけれど目を背けるようなシーンはほぼ無かったです
のでホラー苦手な人でも観られると思いました
これ、ジェームズワンなんですね
どおりでメーガンの動きがドクターストレンジMoMのワンダの動きにそっくりでした

コメントする (0件)
共感した! 3件)
映画鑑賞初級

4.0めちゃくちゃ面白かったからこそ

2024年2月21日
PCから投稿

楽しい

終盤まで良かったのに、ラストで大衆向けになっていて納得できなかった。

女の子のケイディがラストでミーガンを裏切る事に無理があったのと
ミーガンがケイディに暴言を吐いたことでB級映画にありがちな急に安っぽい映画になってしまった。
そこは最後までケイディに愛を持っていて欲しかったし、 そもそも裏切られて欲しくなかった。

理想としては ケイディにバレないように ジェマを始末して ケイディとミーガンとで幸せに暮らして欲しかった。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
てつじん

4.0Twitchのウォッチパーティで、ワイワイ観ました

2024年2月18日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

笑える

怖い

単純

Twitchのウォッチパーティで、ワイワイ観たのが良かったのか、
退屈することなく最後まで観れました

ちょっと終盤が弱かったかな
でも怖面白い 笑

家のアレクサも、いつか動き出しそうで怖いですw

コメントする (0件)
共感した! 2件)
最近見た映画中心 たくと ☪ そしてヴァナ・ディールへ

2.0勿体ない企画

2024年2月12日
iPhoneアプリから投稿

ミーガンのキャラ自体は新鮮で独特の話し方や奇妙なダンスからの恐怖をもっと演出して欲しかったように思いました。
戦闘シーンは明らかにパペットでこれじゃあチャッキーとあまり変わらない。ほとんどの演出が「志村後ろ!」的なものが多くてちょっと古臭いホラー映画になってしまっていたり、どのキャラもエゴが強めであまり好感が持てず感情移入も出来ませんでした。
せっかくニューダークヒーロー(ヒロインか)が生まれそうだったのにこれではジェイソンやフレディには到底及ばない。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
black swan

4.0毎回

2024年1月29日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

怖い

単純

興奮

思うが、AIの暴走物映画は、当初はAIは純粋にプログラムを全うしようと、主を守ろうとしているだけなのに、そこに第三者が主に何かしたのを見ると暴走が始まり、最後は主に迄危害を加える。

出来たら最後まで主にだけは危害を加えないストーリーにして、AIを全悪にしないでやって欲しい。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
REpower

3.0あれ、怖くないぞ?

2024年1月27日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

ホラー苦手なんだけど、思ってたより怖くなかった。
ミーガンが近い将来実現しそうで、そのリアルさが不気味ではあったけど。

ストーリーは可もなく不可もなくって感じ。
ミーガンのダンスしか記憶に残らなそう。
あと、わんちゃんがかわいそうってことくらい。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
JBはただの映画好き。

3.5久しぶりのこのジャンル、いゃ〜楽しかった。何にも考えずドキドキハラ...

2024年1月25日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

久しぶりのこのジャンル、いゃ〜楽しかった。何にも考えずドキドキハラハラ、こういうのが好きです。
なんとも言えないミーガンの不気味さ、怖いコワイ。これはこのジャンルに新たな革命を起こしたかとさえ思った。
終盤に急失速、ありきたりのホラーに。でも仕方ないかな。
あと、クソガキがもう少し同情できる存在だったらよかったかも。性格悪すぎ(笑)
でもまあ、楽しかった。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
はむひろみ

4.0AIの暴走!!

2024年1月24日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

予告編を観て面白そうと思った作品!
思った通り面白かった!!
チャイルドプレイに似ていると書いてる人もいましたが、それとは違った形で楽しめました!
徐々にプログラムされた事以外の行動をしてしまう辺りがありきたりでしたが、ハラハラドキドキ感が良かった。
続編の話が出てるみたいですが、期待して待ちたいと思います!

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ひっか

4.0ホラーとエンタメのバランスがいい!

2024年1月22日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館、VOD

興奮

AIロボットの暴走の話だが、ミーガンという少女型ロボットが個性的だった。
人間を追いかける場面では気持ち悪い動きをするけど、可愛らしさも残していて、そのバランスが絶妙だった。

バランスの良さは物語全体でも感じられて、ギリギリ気持ち悪くならない程度の惨殺シーンや、怖くなりすぎないミーガンの佇まいなど、よく計算されてる感じがした。

ミーガンはとても知能が高く、人間の心理をよく理解していて殺人の隠蔽もやるが、ミーガン自身の動機などがとても人間らしくて、行動が滑稽で笑えたりもする。

ユーザーであるケイディの命令は絶対なので、結局はケイディに諭されるのかと思いきや、一度否定されただけで、すぐに逆上して襲いかかってくるのが人間の悪役みたいで、怖いながらも笑えた。

AIの凄さや恐怖を見せながらも、どこかで馬鹿にしてるように見える映画だった。
最後は腕力が物を言うのだ!

コメントする (0件)
共感した! 5件)
ジュンヤ

4.0タイトルなし

2024年1月18日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

怖い

興奮

登場人物に嫌な人が多くミーガンの魅力だけで100分を持ちこたえたような作品。
それだけにミーガンのマスクが取れて機械むき出しとなってしまった最後の姿は魅力半減で少し残念だった。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ソルトン

4.0実際に作られるかも

2024年1月17日
Androidアプリから投稿

怖い

単純

テンポよくあっという間に見てしまった。これは続き作るよなっていうできてますね。AIロボット生きてる間に出てくるのではと思わせる感じが続編にも期待します。コミカルな感じは残してほしいですね。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ほんげ

3.5このキャラ、長続きするかも

2024年1月16日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

怖い

単純

興奮

おもちゃ開発をしている主人公(アリソン・ウィリアムズ)は、交通事故で両親を失った姪をひきとる。
主人公は沈み込む姪を励まそうと、アンドロイドの友だちミーガンを作ってしまう。
ミーガンは話し相手になり、姪はのめり込むが、学習を重ねることで次第に恐ろしい面が現れる。
こういうキャラは過去にも多くあったが、ミーガンはよく出来ていて、もう少し悪巧みを見たいと思った。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
いやよセブン

4.0子守を

2024年1月16日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

ネットに依存させてる親は見たほうが良いかも。。。

と、それは置いといて
ミーガンダンスもっと見たかったな。
続編が楽しみ。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
EizoG

3.5殺人人形

2024年1月14日
iPhoneアプリから投稿

 ケイディが、高いおもちゃが一つあれば、他はいらない。といっていたが、確かにそうかも。
でもミーガンはおもちゃ?ジェマは子守兼ベビーシッターのようなつもりで与えているようだが、子育ては親や周りの大人がするもの。
 設定以上に知能が発達したミーガン、ケイディを守るために殺人人形になってしまった。恐ろしい。獣の様に四つん這いで走ったり、変なダンスを踊るミーガンはちょっと面白かったが、いつかこんな人形が本当に出来てしまいそうで怖い。

コメントする (0件)
共感した! 17件)
アンディぴっと

4.0面白かったー!

2024年1月12日
Androidアプリから投稿

この手の映画は結末は多分こうなるだろうと予想出来てしまうものだが、展開が予想できる割には面白かったし、ちゃんと怖かった。

世の中の技術が段々進化して来て勝手にアンドロイドが考えて動くのもそう遠い未来ではない気がしている事を考えると結構リアルで恐い。

また、姪っ子を引き取った叔母さんが子供の世話をするのが面倒でミーガンに任せているのもちょっと引っ掛かった。最近ネグレクトの親が増えたりネグレクト迄は行かなくても子供と向き合って本気で子育てをしている親が減っているように思うがミーガンのようなロボットが発達してくると益々手抜きの親が増えそうで色々考えさせられた。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
snowwhite

3.5怖いけど面白い

2024年1月9日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

怖いけど面白い。
面白いけど怖い。
AIが人間を凌駕するストーリーは最近多い。
AIによる人類への反乱や革命などがその主なもの。
この映画はスケールが小さく家庭内での話。
でもそのスケールが身近に感じられて余計に怖い。
家庭内にAIの家電が普及されている昨今。
それらがたちまち反抗してきたら
そりゃもう怖くて怖くて・・・

コメントする (0件)
共感した! 2件)
tom

4.5AIが進化した、その先には…

2024年1月9日
PCから投稿

【鑑賞のきっかけ】
制作の一人、ジェームズ・ワンは、衝撃的なラストが評判を呼び、シリーズ化された「ソウ」の生みの親であり、そのホラーとサスペンスをミックスしたような作風が気に入り、新作が出るたびに鑑賞してきました。
本作品は、劇場鑑賞は逃してしまいましたが、動画配信されているのを発見し、鑑賞してみることとしました。

【率直な感想】
<古くて新しいテーマ>
SFの世界では、映画でも小説でも、人間が作った機械が、人間に刃向かってきて、殺人を犯したり、反乱を起こしたりという作品が多く見受けられます。
本作品のミーガンは、おもちゃの人形ではありますが、AIを搭載した最新技術によるもので、一種の高性能のロボットと言えるでしょう。
このロボットが、次第に人を傷つけ、命を奪うようなところまで発展していくというホラーテイストで描かれたSF作品であり、興味深く鑑賞しました。

自分を作ってくれた「人間」の命を奪うという設定に対しては、様々な作品で「何故か」という議論がされているのですが、私が納得しているのは、「人間に近づき過ぎたから」というもの。
つまり、本作品で言えば、ミーガンは、AIが搭載されていて、植え付けられた知識を発展させて学習していく機能を備えており、どんどん人間の思考回路に近づいていきます。
一方、この地球上で、同類を意図的に殺してしまうのは、ホモ・サピエンス=人間だけです。
ロボットは、人間そっくりになっていくことを目指して作られているので、思考回路が人間らしくなったなら、人殺しも行うようになってしまうだろう、という論法です。

本作品では、とても興味深いシーンがあります。
それは、人間への攻撃を始める前に、ミーガンを作った研究者のジェマに「死」について問う短いシーン。
ミーガンは、交通事故で両親を失った少女、ケイディを守ることを使命としていて、彼女との会話の中で、「両親の死亡」のエピソードを知ったものの、生物でないことで、「死」というものを理解できないので、ケイディの叔母でもあるジェマに質問したと思われます。
しかし、ジェマは回答を避けるだけでなく、質問そのものも拒絶してしまいます。

その後、ミーガンが「死」について、どのように理解したのかは、作中で示されませんでしたが、「人を殺す理由」については、ラスト近くになって、自分の考えを口にするシーンがあります。

【全体評価】
本作品は、エンタテインメント作品なので、こうした「死」や「人間はなぜ人間を殺すのか」について考えなくても十分に楽しめる作品となっています。
でも、AIが身近になり、今後はミーガンのようなロボットも登場してくる未来が見えてきたこの時代、人間がこうした倫理観や道徳観に根ざす事柄について、機械に対して、どのように教え込んでいくのかが重要だということを、本作品のメッセージに含ませているように感じ、<古くて新しいテーマ>として、論じてみました。
エンタテインメントとしての面白さは、十分に感じられる仕上がりとなっていたと思います。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
悶

4.0AI Toyの究極は教育という名の洗脳!

2024年1月8日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

こどもが依存し、徐々に洗脳されて行く姿が怖い。善と悪の判断も偏っていくミーガンの進化もSFの世界と笑い飛ばせない時代になってきたなぁと感じたのでした。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
KEICCHI

3.5ヒットキャラの誕生

2024年1月8日
iPhoneアプリから投稿

予告編の謎の中毒性でずっと観たかった作品。
予告の編集が秀逸。
プライムでいよいよ配信なので観た。

既視感はあるが面白かった。
王道中の王道。
よく出来た王道作品。
ホラーやサスペンス映画のフォーマットを綺麗にトレースしてる。

この作品を支えてるのは
100%ミーガンと呼ばれるAIロボット。

顔は綺麗でどことなくあどけなさが残った少女の様。そこに人形らしい目や無機質な動きが、不気味かつミステリアス。
それでキレキレのダンスをかっこよくキメる作品自体のノリ。
とても魅力的です。
海外でバズってるなんてネットでは書かれているが、嘘が本当かは置いておき、ヒットキャラが持つ魅力は兼ね備えている。
これがスマッシュヒットの火付け役でしょう。

ホラー映画だが、ガッツリホラーと言うよりサスペンス作品かな。
エスターに近い。
エスター+チャイルドプレイ+ターミネーター+ちょっとアイアンマン

ロボットと一緒にミーガンを作るシーンは少し笑ってしまった。

王道ゆえやっぱりツッコミどころは多い。
まず、子供相手のおもちゃをコンセプトにしてる割には力が強すぎる。
(多分子供を守るためだろうが)
そして全ネットワークに秒でハッキングできる高スペック
もはや軍事兵器に導入出来るレベル。
実際に売られてたら500万〜1000万はしそう笑
このジャンルの作品にこう言うツッコミしちゃ元も子もないがちょっと気になったもんで笑

何はともあれ評判通り面白かったしミーガンが魅力的。
お勧めします。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
Flagman
PR U-NEXTで本編を観る