劇場公開日 2023年6月9日

  • 予告編を見る

M3GAN ミーガンのレビュー・感想・評価

全309件中、21~40件目を表示

4.5ミーガンという新たなシンボルキャラクター

2024年9月1日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

とにもかくにもミーガンのキャラクターが抜群に良い。
将来、チャッキーやジェイソン、フレディ等のホラー映画のレジェンドに並ぶようなキャラクターになるかもしれない、と思わせるポテンシャルを感じた。
次回作でもアクロバティックなダンスは是非入れて欲しい。

キャラクターだけではなくストーリーも◎。
生命とは?人間とは?みたいな方向にも寄せられたと思うけど、中途半端にそっちの方向にいかず100%エンタメ方向に寄せたのが好印象。100分ほどですっきりまとめているのも良い。
続編が楽しみです。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
すかc

3.0現代に起こり得るストーリーなのでリアリティはあるが対象がロボットな...

2024年8月9日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

現代に起こり得るストーリーなのでリアリティはあるが対象がロボットなのでホラーとしての怖さは無い。
初代ターミネーターがホラー映画にジャンル分けされてたのを思い出した。
子役の演技は良かった。
最後のひねりがもう少し欲しかったな。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
さしみしょうゆ

3.5ターミネーターの始まりの物語

2024年7月15日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

つまりこれ、『ターミネーター』やスピルバーグの、『A.I.』の、始まりの物語という事ですよね。ただこの2作と大きく違うのは、この2作が近未来SFなのに対して、本作はリアル現代劇な事。いつ起きてもおかしくない・・というか、既にどこかでもう起きてるよねという恐怖があります。時代がここまで来たという事でしょうか。
ミーガンの表情、恐らく今の技術ならもっと人に近いリアルさで撮れたのでしょうが、このレベルが一番怖いですよねぇ〜。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
あべしゅうさん

3.5技術の進歩の行く末はいかに。。。

2024年7月1日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

怖い

知的

近年身近なものになってきた”AI”を題材にした人形系ホラー作品。このジャンルで私が最初にイメージができ、評判もよい「チャイルドプレイ」という作品では殺人鬼が人形に乗り移るというものだったが、本作では人形×AI となっている。
おもちゃ会社で働くロボット工学者のジェマが、両親を事故でなくし、悲しみの最中にいる姪のケイディの心を癒すために、自身の開発した友達兼親代わりのロボット「ミーガン」を作ったところから話は始まる。
ミーガンはケイディとの関係を築いていくなかで、彼女の心の隙間に入り込んでいき、ある一線を超えるといつしかジェマを超える信頼・寵愛の存在になってしまい、ジェマでは制御できない状態にまで進化していく。

本作ではミーガンとケイディとの関係の変化が繊細に描かれていて、ケイディが求めている言葉や心情を様々な挙動から推測してそのアプローチを変えていく様はまるで人間のように感じた半面、汲み取りの正確さや目的のためならどんな手段でもとるミーガンに機械の無機質さも感じました。最近はどんなものにも”AI”が絡み切っても切り離せない時代になってきていますが、今後さらにAIが進化していく先に、「守るべき自分自身」を明確に考えないといけなくなる時代が来るのではないかと思いました。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
中野祐治

4.0佳作

2024年6月16日
Androidアプリから投稿

満足度高かった。安定定石のストーリー展開で恐怖が増していき、ユーモアとも両立してたのが良かった。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
kuma

5.0ジェマは、ミーガンに 「あらゆる出来事からケイディを守るように」と指示をした。 その結果、想像を絶する事態を招くことになる。

2024年6月7日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

怖い

興奮

動画配信で映画「M3GAN/ミーガン」を見た。

2023年製作/102分/PG12/アメリカ
原題:M3GAN
配給:東宝東和
劇場公開日:2023年6月9日

アリソン・ウィリアムズ
ヴァイオレット・マックグロー

おもちゃ会社の研究者であるジェマ(アリソン・ウィリアムズ)は、
子供にとって最高の友達を作り上げた。

それはまるで人間のようなAI人形、ミーガンだった。

交通事故で両親を亡くした姪のケイディ(ヴァイオレット・マッグロウ)
を引き取ることになったジェマは、ミーガンに

「あらゆる出来事からケイディを守るように」と指示をした。

その結果、想像を絶する事態を招くことになる。

ケイディはミーガンと交流することによって笑顔を取り戻していく。
ミーガンのケイディに対する愛情がエスカレートしていく。

そして隣人の飼い犬にケイディが襲われたことをきっかけに
ミーガンは暴走を始める。

ミーガンはケイディに有害なものを次々と排除していく。

隣家のイヌ、
いじめっ子、
隣のうるさい主婦。

これはサスペンスホラー映画だ。

コンパクトな上映時間だが見応えはたっぷりある。

満足度は5点満点で5点☆☆☆☆☆です。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ドンチャック

2.5人形映画

2024年6月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

チャッキーとかそうだけど、うん、まあそんな感じ(笑)

分かりやすく進んでいくストーリー
ミーガン壊れかけの時テケテケかと思って笑っちゃった

グロさがもう少し欲しいかなとわがままです。
観たかったのでみました!

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ニア・ロベッカ・クロニクル

4.5子どもとの時間への問いかけにぎくり

2024年5月31日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:その他、VOD

泣ける

楽しい

怖い

話の中で子どもとの時間を作れてる?スマホばっかり見てない?的な問いかけにギクリとしました。

ミーガンはいつでも子供に寄り添うドラえもんみたいな存在。いつでも寄り添ってくれる存在。だけど、子供を思うあまりに暴走して…

そして、ミーガンのきっかけは主人公が一生懸命姪っ子とのつながりを持とうとした結果のもの

誰も最初は子供を傷つけるつもりはない、だけど歯車が狂っていく、そして、それは子供を傷つけていく

上記のことから子どもとの距離の取り方、接し方に対しての寓話性を感じました

一方でミーガンのどんどん悪くなってく感じですが、恐怖と同時にユーモアかカタルシスかよくわからない期待感?爽快感?を感じた私は異常でしょうか?(笑)

コメントする 1件)
共感した! 3件)
ニコニコホコタテローン

2.5近未来ありそうだねネタだけど 特に新鮮さも感じなかった。

2024年5月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

近未来ありそうだねネタだけど
特に新鮮さも感じなかった。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
本まぐろトロ子

4.0面白いんかい!

2024年5月19日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

怖い

興奮

最初ネタ映画だと思い視聴。
ターミネーターとアベンジャーズエイジオブウルトロンにも感じる最新技術ホラー的な要素を感じた。全然ネタ映画ではなかった!
肉弾戦、ハッキング攻撃、どちらをとっても強いミーガンは新たなホラーマスコットなのかもしれない!

コメントする (0件)
共感した! 2件)
冬タコ

3.0「子育て」ホラー映画

2024年5月11日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

怖い

単純

要約してしまうと、おもちゃとして開発された子守アンドロイドが暴走して殺人人形になっていくというありふれた話です。制作側はがんばって作ろうとしているのですが、ハードSFとしてのディテール表現と作りこみが弱いために何でもあり(M3GANがスーパーロボットすぎる)になってしまっています。これだとオカルトパワーで動く大昔の殺人人形チャッキーと変わらない。機械ならではの弱点とか暴走した要因とか、そういう設定にもう少し拘ってもらった方が良かったかなと感じます。
他の特徴としては「子育て」というテーマを物語に組み込んでいるところでしょうか。私が印象的に思ったのはM3GANに懐き依存していた子供が、ロボットから引き放されて凶暴化している場面。本当に子育てというのは思った通りにはいかないもの。私の子供の頃は携帯電話すらなかったけれど、今の子供たちにはスマホも必須の道具でしょう。どれくらいの年齢からどれくらい使わせて良いものか。M3GANほどの能力はないにせよスマホへの依存は起き得るでしょう。犯罪に巻き込まれる子供もいますし、現役の親御さんたちにとっては難しい問題ですね。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
sumire

4.0ミーガンは水が怖いんじゃ?

2024年5月7日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

知的

 『チャイルドプレイ』や『アナベル』のシリーズ。その他にも『ザ・ボーイ』、『デッド・サイレンス』、『パペット・マスター』といった人形ホラーというジャンルも確立されそうなくらいで、このミーガンも出来がよかった。呪われてはいないし、AI技術を駆使した人形であり、どちらかというとスピルバーグの『A.I.』のほうが近いと思ったのですが、笑えるシーンも必ずあるのが特徴か。まぁとにかく人形ホラーは怖い怖い。

 こうした呪い人形系ではなくロボット系の作品では水に弱いというのも特徴のひとつ。というか、水が弱点じゃないとロボットじゃない!終盤でもちょっとした回路がショートしたシーンもあったし、グラスをコースターに置くことやトイレの水を流すといったケイディのしつけも水に絡んでいる。ただ、隣のおばさんを攻撃した際にはウォータージェットを使ってた・・・

 やっぱり最も盛り上がったシーンはミーガンダンス。まだまだ人間のように歩くロボットは作れないだろうし、ダンスも無理。人間味溢れるシーンだったと思います。どこまでが少女が演じていて、どこまでがパペットなのかもわからないくらいVFXも見事でした。

 ロボット三原則についてもある程度語られてはいるものの、ペア組みしたケイディを守るという命題があるためプログラミングが難しいといった感じ。そもそもロボット三原則を忠実に守るような映画じゃつまんない・・・

コメントする 2件)
共感した! 38件)
kossy

4.0ちょっと惜しいかな…?

2024年4月29日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

楽しい

怖い

興奮

人形が人を襲うわけですが、チャイルドプレイ1作目とかのようなガチな怖さはなく、見やすいです。
とても面白い。

しかし面白いだけに、最後あたりのあっけない終わり方とか見て、もったいないかなとも感じた。
もっともっと工夫すれば、さらに面白い作品になったんじゃないかと。

そして、AI技術やロボット技術がものすごい進化してる今、さらに時代が進めば、ありえなくもない話なのかな…とも思いました。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
きよ

4.5ミーガン、恐るべし。

2024年4月11日
スマートフォンから投稿

怖い

『M3GAN ミーガン』鑑賞。

*主演*
アリソン・ウィリアムズ

*感想*
やっと観れた!ミーガンは一時期話題になってたので、いつか観たいと思ってたんですよね。

おもちゃ会社の研究をしているジェマは、まるで本物の人間のようなAI人形ミーガンを開発し、両親を亡くしたケイディを引き取ることになり、ミーガンにケイディを守るように指示をするのだが、次第にとんでもない事態が起きてしまう話。

めちゃめちゃ面白かったです!

見た目は可愛いけど、ケイディを傷つける者がいたら、容赦なし。グロ描写は、そこまでグロくなかったけど、ミーガンの狂気に満ちた感じが恐ろしく、動きやクセのあるダンス?やホラー描写がふんだんに詰め込まれ、ケイディを傷つける嫌な奴らを殺っちゃう所が痛快でスッキリしたし、なかなか面白かった!

続編があるっぽいので、絶対観ます!

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ひろっぴ

4.0ミーガンがとても魅力的! ホラーの要素は少なくて前半は女の子とミー...

7さん
2024年4月6日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:その他

楽しい

怖い

興奮

ミーガンがとても魅力的!
ホラーの要素は少なくて前半は女の子とミーガンの微笑ましいシーンが多く、ホラー映画なの忘れてました。
全体的にテンポも良く見やすいです!
人工知能が更に発展すれば、、という映画はたくさんあって、他の作品と変化を付けるという観点ではミーガンは少し惜しい感じがしました。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
7

3.0あの雪山でチェーン無しはありえない

2024年3月24日
スマートフォンから投稿

ミーガンがあの女の子のことを大好きなのが大前提だから、好きだから仕方ないね!って気持ちになっちゃう。
ロボがあれだけ人殺しちゃって開発者はどんな罪に問われるのかが気になる

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ぎょうざ

2.5AIの暴走

2024年3月24日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

いずれ、実際にこれと同じようなAI搭載の人形ができるかもしれない。頭脳でも力でも敵わなかったら、これほどの脅威はない。
物語的には面白かったが、ジェームズ・ワンということで、期待して過ぎていたかもしれない。ミーガンを必要以上に気持ち悪がらせたりするシーン(四脚走り等)では、逆にちょっと萎えた。
叔母と女の子の関係が希薄すぎたので、もう少し掘り下げてほしかったなぁ。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
nayuta

2.0よくあるお話・・。結末へ至る演出も・・。

2024年2月26日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

よくあるお話・・。結末へ至る演出も・・。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
J417

3.0監督の製作意図そのものの一本。

2024年2月26日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

<映画のことば>
研究では育児時間の78%が基本的なしつけに浪費される。そこで「代役」だ。
そして、聞き上手。
自らも物語を創造して、子供を飽きさせない。
ミーガンに雑用を任せ、自分は大事なことに集中する。

ファービー社が「自動車以来、最大の技術革新」と銘打って大々的に売り出そうとしているのは、バービー人形以来の「夢」の遊び相手。

そして、子供にとっても「夢」であるだけでなく、それは、与える親にとっても「夢」なんですよ、というのがファービー社の売り込み文句。

大人になって、テレビで漫画を観なくなった今もそうかどうかは分かりませんが、評論子の子供時代は、日曜日の朝は、テレビ各局とも子供向けの漫画番組のゴールデン・タイムでした。
月曜の朝から土曜の昼まで働いて(当時は、土曜日はいわゆる半ドンで、週休二日制は普及していなかった)、日曜くらいは「起こさんデー」という大人たちのためのテレビ各局の細(ささ)やかな配慮だったのだろうと思います。

本来であれば、子供のオモチャとしてのミーガンを買うことで、その子の親も、子育ての労苦の大部分から解放されて「夢」のような生活が手に入るはずでした。
しかも「僅か一万ドル」(ファービー社の売り文句)で。

しかし、「夢」は「夢」でも、その文字の前にはもう一文字、「悪」という字がついていたことには(まだまだ技術・能力がミーガンには、実は追いついていなかった?)開発スタッフの誰も気づかなかったということでしょうか。

「これは、殺人人形の映画ではなく、21世紀の子育てについての倫理を問う物語だと思う」という、特典映像の作品解説でのジェラード・ジョンストン監督の意図は、十二分に込められていたと思います。評論子は。

佳作であったと思います。
監督の製作意図が、本作にはちゃんと通低しているという意味では。

(追記)
それにしても、ミーガンの無表情は、怖かった。怖い、怖い。なまじっかに人形(ひとがた)なので、余計に。
本作に登場するのブルース(ジェマが学生時代に研究として作ったというロボット)みたいに、いかにもロボットという外観であれば、そんな感情も湧いたりしないだろうに。

本作中の「ミーガン・ダンス」も不気味と言えば、不気味でしたけれども。
彼女の能面のような無表情さの怖さは、その比ではなかったと思います。評論子は。

考えてみれば、別作品『ブレードランナー』のレプリカントのようなヒューマノイドの怖さは、やっぱり、それらの(人ではないという設定なのに)「人っぽさ」から出てきていることは、間違いがないようです。
いずれ、ミーガンのあの表情が暗闇に浮かんだとしたら、夜中に一人でトイレに行けなくなると思ったのは、独り評論子だけではなかったことと思います。

コメントする (0件)
共感した! 15件)
talkie
PR U-NEXTで本編を観る