M3GAN ミーガンのレビュー・感想・評価
全309件中、201~220件目を表示
AIBOがそれほど賢くなくて良かった😆
もちろん、いちばん狂ってるのはミーガンなのは確かだけど、こんなAIロボットを開発したジェマも、ミーガンに依存してしまうケイディも、隣の文句言いの犬飼いおばさんも、かなりサディスト気質のいじめっ子も、もしかしたら人間の方がヤバいんじゃないかと思ってしまう。
その意味において、私はミーガンちゃんに味方したいなぁww
あの狂ったようなミーガンダンスはあまりに素敵すきる❤️
ただ、質・量とも「チャイルドプレイ」のチャッキーくんと比べると、ミーガンちゃんはまだまだなんだよねw
でも最後に次回作への胎動が感じられたので楽しみに待ちます。
ミーガンの設計データって、あの殺されたお調子モノがハッキングして自分のストレージにダウンロードしてたよね。それをミーガンちゃんは絶対に見逃さないと思うので、そこからリボーン&リベンジが始まるのかな。うーん、おらぁワクワクしてきたゾ!
P. S. とりあえずSONYが AIBOをあまり賢くしなかったのは慧眼だったね。まあIt’s a SONYでは出来なかったというのがホントだろうけど。
もはやこのネタはフェイクでは無くなってきた。
トイやロボットが暴走するフォーマットの映画はたくさん作られてきたけど、これはよく出来てました。ホラーとSFとサスペンスのバランスが程よく、サクッと観れる。
両親を事故で亡くした少女が叔母に引き取られ、友だちロボットのミーガンに依存していく。ミーガンはいつも少女を見守り、話を聞き、寄り添い、躾までしてくれる。そんな少女への愛情から、恐ろしい展開に。
というわかりやすいストーリなんだけど、人間よりもミーガンの方がロジカルで、子供のことを思いやり、正しかったりする。美人だけど無表情気味にした演出も上手い。
スマホやゲームの依存、働きながらの子育てなど、世の中の問題もしっかり盛り込んで感心。チャイルドプレイやターミネーターなどなど、たくさんのオマージュが散りばめられて楽しかったです。
ここまでIoT化が進んだ世の中では、もはやこのネタはフェイクでは無くなってきた。ChatGPTやGANのようなAIの革新的進化で、意思を持った殺人マシーン化も十分あり得るんだから。もうね、昔ゲラゲラ笑ってた時代とは、明らかに恐怖度が違いました😆
ミーガンダンスをもっと観たかった
空想だったSFに手が届くようになりホラーになった
タイトルは別に褒めてるわけではない。
人類と人工知能の意識の齟齬による衝突から始まり相互理解を探るJ.P.ホーガンの『未来の二つの顔』は1979年だ。
30年くらい前には、人間と思考形態が違うことによる人工知能の暴走ネタは、古典であった。
本映画は、コンピュータサイエンスのバックグラウンドを持たないホラー制作者が、昨今の音声認識アシスタントやAI文書画像作成シーンからインスピレーションを得た、車輪の再発明である。
象徴的なのは、ミーガンがケイティに言う最後のセリフだ。
ホラーの怪物のような「人に害なす悪意のある存在」として描かれてしまっている。
ロボット、人工知能は、一貫してぼんやりとした解像度のため、「論理的に正しい選択をしているが、目的以外の被害を度外視している」タイプの(コンピュータの反乱ネタをやるからこその)恐怖がない。
イマジナリーフレンドが引き起こす騒動を描くホラー作品の亜種であり、そう思って見るべきものである。
そしてミーガンは、ソフトウェア的にもハードウェア的にも、玩具会社が一万ドルで売っていいものじゃないんよ。こんなものが作れたら、ハズブロを倒すどころではない、IT産業を支配できる。違う物語になる。
ちょっと事前の期待度が高すぎた。星3。
ただ、まあ、ミーガンの動きはすごくアクチュエーターで動く機械っぽくて良かった。
期待通り、というか、それは越えられずというか
大人目線のホラー
思ってたほど・・・
なんか思ってたほど怖くなかったな。
期待しすぎたかな。
あんまり人間死なないし、予告編やCMで見せ場のほとんど出しちゃってるから案外内容薄いかも。
人間ではないから表情が全く読めないのは不気味。
何を考えてるのか判らないから怖くなるね。
ラストバトルがアレで戦うとは・・・
アレってそんなにきっちり素早く動けるの?
そして、あんなにパワーあるの?
そんな高性能じゃないと思うんだけどなぁ。
ミーガンは色々操ってたけど、アレには侵入出来ないの?
ちょっと納得いかないなぁ。
ミーガンダンスもっと見たかったな。
メディアでもミーガンダンスを取り上げてるけど、ダンス部分はスゲー短かったよ。
人の耳ってあんなに伸びるの!?
向こう側透けてたよ!
伸びすぎだよ!
子役の子が生意気でムカついた。
てことは芝居が上手いってことなのかな?
グロさは無いので気楽に観られるスリラーです。
観たい度○鑑賞後の満足度✕ ホントつまんなかったわ。こんなんで“バズる?”なんて(日本で売る為の宣伝でないとしたら)アメリカの観客はスマホ見過ぎとちゃいますか?
映画館の予告編で見ようと思ってた作品 ホラーは苦手だけどホラー要素...
斬新とはとても言えない
暴走するAI人形、というネタは数年前にリブート版チャイルドプレイがやってましたし、「人形」の部分を取っ払って「暴走するAI」を描いた作品となればそれこそ星の数ほど存在するわけですが、そんな中で本作はどうだったかというと、正直特に目新しい部分もなく極めてフツーだなぁという印象でした。
てか本作、登場人間が揃いも揃ってイラつく人しかいない!まともに見えたのは最序盤に出たケイディの母親くらい!
身勝手な上に車の基礎も抑えてない親父、子ども預かる覚悟もロクにないのに口先だけ立派なジェマ、ミーガン開発出来るほど有能には全く見えない開発陣(そして案の定あれやってないこれやってないの後手後手)…
いや、お隣りさんやいじめっ子みたいにハナからムカつく奴として設定されてるキャラはいいんですよ。問題はそうでない人物も揃いも揃ってバカばかりなこと!
ケイディも状況的に仕方ないとはいえ情緒不安定極まりなく、誰にも感情移入出来ない!
ここでおバカホラーなら殺人鬼キャラ(本作ならミーガン)に感情移入して「殺れ殺れ〜」となるわけですが、そういう路線でもないし、そもそも暴走後の殺害対象もなんだか一貫性がない…
全体的に、手堅くはありますが、どうにも薄味な一本でした。
あるある、ある?
期待以上でも以下でもなく、まさに期待どおりの面白さでした。生成AIが話題になっている今だからこそ、とてもリアルに没入してしまいました。最大の見所は、子守をしてくれるAI搭載人形M3GAN(ミーガン)の設定で、あらゆる危機からケイディ(ヴァイオレット・マッグロウ)を守るというプログラムが思いもよらぬ方向へ暴走していく様が「あり得る!」と思わせる破壊力をもっていました。「死霊館」(13)のアナベルとターミネーターの融合から着想されたというM3GANの造形に目が釘付けになります。その風貌、動き、視覚情報、効果音などとてもよくできていて、引き込まれました。クライマックスのダンスシーンが不思議な効果をもたらすのも、この人形の魅力あってこそでしょう。小さな少女(人形)の強力な戦闘能力は、ちょっと「エスター」(09)に似た怖さがありました。ケイディ役のヴァイオレット・マッグロウもとてもキュートなだけでなく、サイコスリラーならではの心理戦を巧みに演じていて、実に素晴らしかったと思います。ジェームズ・ワン、ジェイソン・ブラムがまたいい仕事をしましたね~。「ありがとうございました」と言いたいです。
良くできてる
予告編を見たときから気になっていたが日本公開が遅れ、
「やっと観られた」待望の映画。期待通りだった。
物語もミーガンというロボットの設定も良くできていた。
自分は人型ロボットが登場する映画というだけで
興味津々になるタイプ。AIにも感情が芽生えるのか?
と言った哲学的な話からロボットが人類の敵になる話まで
どうしても見逃せない。
2023年現在ロボット工学は飛躍的な進化を遂げている。
そんな中で登場するお人形ロボットなので近い将来には
本当にありそうな感じ。だからSFとしては別に目新しくは
ないのだけれどスリラーの要素を強めにしたことで独特の
雰囲気を持った娯楽作品に仕上がった。
ミーガンと発音するのに2文字目がEじゃなく3でM3GAN
と書くのは何故?というのは割と始めの方で説明があった。
最初にプロトタイプが登場するのだが、その姿がまず
期待に応えてくれる。あくまでもプログラムによって
顔の表情を出しているはずなのに、目つきはまるで意思を
持っているみたいだったし不敵な笑みを浮かべるのが
不気味だった。まだ予告編や宣伝材料で見るあの姿の
ミーガンが出てこないのに次の展開にわくわくした。
実際に少女の姿で登場するミーガンはデザインが秀逸。
人間に似せすぎず適度にロボット感を残した造形と動きが
この映画にはぴったりだった。
能力的にはきっと無敵なのだろうけれど時にはじっとして
相手の攻撃をもろに受けたりもする。その時の無表情さ、
微動だにしない姿はただの人形。そこから反撃に転じると
とても怖い。プチ・ターミネーターと呼んでも良い。
ミーガンが誕生した経緯に玩具会社の大人の事情が絡んで
いたり、子供の世話を親や保護者ではなくロボットが担ったら
子供にはどんな影響が?とか物語の展開もよく練られていた。
脅威となるロボットが1体だけだし人類に戦争を仕掛けてくる
訳ではないので大規模な映画ではないけれど、孤独な少女
との絆を軸にした話の規模感がちょうど良かった。
こういう映画を月1で観たい
「ホラー好き」
全309件中、201~220件目を表示