Single8のレビュー・感想・評価
全21件中、1~20件目を表示
大林宣彦節で撮られた当時の青春。
大林宣彦節は愉しんだ。
プロなら8ミリでどこまで撮れるか?の映画。
流石上手く撮れたね、で幕。
高石好演のヒロインは、
当時はいない令和の優等生系不思議ちゃん。
当時の青春は良かった、
今は無いだろ、と言っている感。
今の青春も良い、
と映画は言うべきではないか。
秀作だけに一過言。
すべてが懐かしい
監督とほぼ同年代の自分にとって、出てくるものすべてが懐かしい思いがした。
NHKの少年ドラマシリーズ。
怪獣たちのソフビ人形。
テレビでよく観た感じの特撮表現。
ロケに出かける時の列車のイス…。
映画撮影の経験はないのに、まるで自分がそこにいたかの様な錯覚を覚える。
ピントが合わない感じも、キラキラしていて泣けてきた。
【”高校時代に映画を製作し、学園祭で上映し大好評を得た事は今でも忘れられない、By NOBU。今作は初めて映画製作をする高校生達の姿を描いた映画製作愛に溢れた作品である。】
ー 最近、良くお叱りのコメントを頂く。
曰く、貴方のレビューは自身の昔の思い出を書いているだけでないですか・・。
だが、映画のレビューとは自身が生きて来た過程の糧があって書けるものであると私は思っている。
私が余り好きでないレビュー幾つか。
”その作品を全否定するのは分かるが、表現の仕方。”
”論理的にその映画の巧拙を謳っておらず、一言で否定するレビュー。” -
■だが、お叱りの言葉は重々承知しつつ、自らの高校時代に経験した事を併せて、今作のレビューとする。
・今作では、学園祭で『スター・ウォーズ』に感銘を受けた広志少年が、学園祭で自主製作映画を作ろうと、おずおずと提案するところから始まる。
ー 私は、今作の設定の十数年後に学園祭の際に、”映画を作ろうぜ!”と言ったモノである。
高校2年だったと思う。体育系の部に所属していたが今作でも描かれる”お化け屋敷”とか”喫茶店”とかは面白くないと思っていたので、自身が映画好きの父親の影響を受けていた事もあり、提案した。
事前に根回しをしていた事や、学校初の自主映画という事や、それに対し、学校側の理解もあり、序盤はスムーズに進んだ。映画のタイトルは分かりやすく「必殺仕事人」である。
私は当然の如く、監督権脚本を担当したのだが、最初の難関はキャスティングであった。多くの男子生徒は格好良い仕事人の役を求め、殺される役を志願する人は皆無であった。
更に、今作同様、女子生徒に如何に出演してもらうかにも苦労した。
我が家は広い屋敷であったので、舞台としては十分であったが、女生徒に着物を着て貰う際には大変に苦労した。
更に、説得して殺される役を引き受けてくれた友人達の殺され方の演出は更に大変だった。ワイヤーを使って二階に首を括って吊るされるシーンなどは、安全面も含めて数十回リハーサルを行ったモノである。
■で、ドキドキの学園祭初日。
一人もお客さんが来なかったらどうしようと思っていたら、同級生が嬉しそうに走って来て言った言葉。”満員だよ!!”
嬉しかったなあ。今でも覚えているよ。小さな教室であったが満員のお客さんが笑ってくれていたんだよね。
今作でも台詞で出てくるが、学園祭の映画程度でも、20日以上は映画を作っていたんだよね。
<私の映画レビューの得点が甘いというご意見は良く頂くが、プロの足元には及ばないとは重々承知の上で、映画製作の僅かなる経験があるモノだと、どうしても甘くなってしまうのですよ。
因みに大好評だったので、受験で忙しかったのであるが、高校三年の時もヴァージョンアップした映画を作ったのである。>
髙石あかり『私(ヒロイン)やるから!』
2023年劇場鑑賞23本目 傑作 77点
銀平町シネマブルースに続き、2023年映画系ミニシアター邦画の傑作の一つ
今作は一時期☆4.3ととても好評価で、ベイビーわるきゅーれの髙石あかりを高校生ヒロインに添えて男子高校生3人が文化祭に映画製作する内容
出演者の格好が古いのもそうだし、8ミリフィルムが荒いとかは勿論そうなんだけど、何気ない先生との会話のシーンや教室で文化祭の出し物を決めている時の絵が、上手く言えないけどそれも古い映像に見えるというか、擬音で言うと荒いのがザラザラなら、それはサーーって感じ、笑 映画中映画でちゃんとアングルとか撮り方に工夫を感じた
ストーリーは、特別なことは何も起こらないし、見る前から何も予想の変化は無いけれど、充実感と少しの羨ましさが突き刺さる
男子校生3人とカメラ屋の一人、クラスのいじめっ子?の5人のルックスとその人感じる色味が絶妙にマッチしてハマっていたし、なんといっても髙石あかりちゃんが拳銃持ってアクションするヘタレキャラ以外で、純粋な高嶺の花役が観たかったのでそれだけで見て良かった
個人的にはヒロインと色恋いならずに、最後も上映に来ないで他の人が好でしたみたいな終わりが、男子校生3人の青春として締まりが宜しく屋上で次の映画とるぞみたいな吹っ切れは最高に淡い、大好きです
是非
エモさ全振り
スターウォーズに感化された映画大好き少年の映画作りが、良い意味で拙く未完成なまま描かれていました。
大好きなものを、仲間と、そして気になる女の子と一緒に無我夢中で作り上げていく様が青春そのもので、まぁーーーエモい。
物語に新鮮さはないし、ちょっと中盤飽きてきたりもしたけれど、この未熟さも本作の味なのでしょう。
普通っぽいけど体験したことが無い、もう手に入らない憧れの青春が眩しかったです。
あらすじを聞いただけで見に行きました
この映画は1978年夏ということになっておりますが、私も高校3年生の1974年の夏に秋の文化祭に出品するSF仕立ての映画を作りました。夏休み前にクラスで映画を作ることを決め、制作スタッフは6人、私は撮影と編集を担当。ヒロインを選定し、クラスメイトはエキストラ、音楽の得意なメンバーがオリジナル曲を作ってアフレコに入れる。この映画とほとんど同じです。文化祭での上映も大好評、最優秀賞を取りました。私の3年間の高校生活での唯一の「勲章」です。もちろんカメラはフジのSingle8 見てるだけで49年前を思い出してしまい、懐かしさで泣けてしまいます。
よくこの映画を作った。当時のカメラ屋さんの雰囲気や、撮影機材、よく揃えたと思います。ユル・ブリンナーの富士フイルムのCMポスターには感心しました。
監督さんにあえて突っ込み、映画に出てくるカメラのFujica ZX550、1978年には発売されていませんよね。
「Oath Forever」
文化祭での先輩たち2年6(?)室の映画の題名。
転校生との誓いを守るために、がんばる陸上選手の話。
主人公が走り出すシーンでEaglesの「New Kid in Town」が、最後のゴールのシーンでSimon&Garfunkelの「The Boxer」が流れた。映画では音響が大切なことを初めて知った。
とにかく感動して、こんな映画を自分たちだけの力で作り上げることのできる生徒がいる自分の学校を誇りに思えた。
そんなことを思い出した。
上手すぎる
舞台挨拶付きの横浜シネマリンの上映にて。
小中監督の実際のエピソードに基づくストーリーらしく、70年代を舞台にした青春群像として、あの年代特有の恋愛観やトキメキ感を含め良く出来ている。
そういう意味で、演劇部で文化祭のみの上演に萌えていた身としては共感しかないのだけど…
しかし惜しむらくは映画が上手すぎる。最初からあんなに上手く出来たら即映画監督だよ…ww
あと、タイトルはエイブラムスのSuper8を意識したのかだけは聞きたい
映画作りの苦労や楽しさが満載で、映画好きなら誰もが楽しめる作品。 本年度ベスト!!!
子供の頃、フジカシングル8で脚本の無い映画を兄と作っていた頃を思い出す(笑)
撮影や編集する楽しさを子供の頃に味わっていた事もあってなのか超満足!
高校3年の文化祭で映画を作り、上映するまでの過程を描いたストーリー。
映画作りの全てが詰まってる感じの展開に終始引き込まれた!
ホームルームで映画のあらすじをプレゼントするシーンが熱い!
脚本を悩みながら考えるシーンも熱い!
撮影シーンも色々な工夫をしながらカメラを回すシーンも熱い!
授業中に居眠りする程、夜明けまで編集作業をするシーンも熱い!
撮影後、セリフをアテレコするシーンはある理由もあって熱い!
効果音や音楽の音入れのシーンも他のクラスの協力もあったりして熱かった!
これらの熱さは是非劇場で体感して欲しい!!
こんなシーンを観させられたら本編を早く観たい衝動に駆られる(笑)
文化祭で本編を上映するシーン。
それまでに見たメイキングのシーンが甦る(笑)
それを知って本編を観るので作品の楽しさが倍増。
思った以上の出来映えでとても良い!
自分も映画作りに参加した錯覚に陥ること必至(笑)
ヒロイン役は女性の殺し屋コンビの作品が良かった高石あかりさん!
メッチャ可愛いかった(笑)
そして本作では1番演技が素晴らしかった印象。
彼女がカメラで写真を撮るシーン。
観ている自分が撮られている感じに萌える(笑)
そして、このシーンが後に素敵な展開になるとは思わなかった。
映画のシーンは実際にあった作品を引用しているとエンドロールで知る。
このリスペクトした感じも良かった!
もっと多くの劇場で上映すべき作品と思いました!
文化祭のクラスの出し物なのに、スタッフとキャストがほぼ4人?
気になりました( ´∀`)
映画は作るのも楽しい 見るのも楽しい
高石あかりのちょっと恥ずかしがる笑顔にノックアウトされてしまった。彼女の笑顔が脳内でリフレインして、完全に広志に感情移入。自分の青春として物語にどっぷりと浸かった。
この作品、説教くささが微塵もない。映画を作りたい、撮りたい、みんなに見てもらいたい。面白いものを作りたい。その気持ちがストレートに伝わってくる。
テーマは内なる自分から勝手に出てくるもので、小難しく考えると、退屈な作品になってしまう。
同じ作品を作り上げる中で、深まる友情。友情というよりも信頼関係といった方がいいかもしれない。そして、甘酸っぱい恋の行方。ずっと想い続けている彼女が、先輩のバンドマンの方を見ている。
自分の青春時代とオーバーラップして、胸が苦しくなる。
出来上がった8ミリ作品は、ホント最高。いいシナリオ、斬新なアイデア、湧き上がるような創作意欲があれば、お金がなくても面白いものが作れる。それを証明する作品でございました。
映画少年だったおっさんたちの青春が全部つまってる
こいつらは俺だ、こいつらは俺にそっくりだ、俺はこいつらだったんだーって、思わず叫びたくなった。
映画少年だったおっさんたちの青春がこの映画には全部つまっている。
オープニングで笑っちゃって拍手しそうになった。
最後の方はなんだか泣いちゃった。
劇中で作ってた映画をまさか全部観せられるとは思わなかったけど、楽しかった。
高石あかりさん、ありがとう。あのカメラ構えたショットだけでもニューシネマパラダイスに匹敵しますよ。
上映館が少ないのが残念だけど仕方ないのかな。
進富座さん、ありがとう。
映画愛が溢れてこぼれ落ちた
小中和哉監督が自身の青春時代を題材に脚本を書き下ろしたとのこと。
1978年の夏、スターウォーズに8ミリカメラ。文化祭の出し物として映画を撮ることになった高3クラスの映画好き男子たちと、ヒロイン役を引き受けたクラスのマドンナ。
そう、これは小中監督による映画に愛をこめて。映画に対するストレートな愛情が眩しい無垢な名作だった。
「許された子どもたち」で人間として許されないクソを演じて強烈な印象を残した上村侑くん、そして「ベイビーわるきゅーれ」の高石あかりさん💕はもはや無敵‼︎
ちなみに観る自分は1977年の夏、愛知県立松蔭高校2年のクラスにタイムスリップした。文化祭に向けて8ミリカメラで映画を撮った。女子の参加は得られなかった。てか、文化祭のあと告白してフラれた😢
そんなことまで思い出さずにはいられない作品だった。
頭の中の全ては、フイルムに映らない。
僕の1974年から1979年。大学のサークルで8ミリ映画を作り続けた暗黒歴史がフラッシュバックする。スピルバーグの「フェイブルマンズ」もそうだったが、あのスプライサーでガチャコンとフィルムを繫ぐ、終わりなき自慰行為のようなシーンに、赤面を禁じえない。オレってなんて偉そーだってんだろうって。なにか、世界を自分の手で創造しているかのような、意味不明の高揚感。
Nikonの「R10 SUPERZOOM」というスーパー8フイルムでは国産最高峰のカメラに、富士フイルムの国産最高峰の映写機「FUJICASCOPE sound SH30」という、マグネットへのステレオ録音可能なマニア垂涎のマシンを駆使して、サクラよりコダックの方が発色がいい!などと言う能書きの、舌の根も乾かぬうちに完成した、頭デッカチなバカ映画の数々。まだあのフイルムをDVDに焼いたのが残されている痛恨。
ともあれ、本作は同じような「恥ずかしい!」を横溢させながら、今だからこそ、かの時を回顧できている、オトナになっちまった自己肯定。でもクレジット後に流される、オリジナルフイルムは、監督しちまった性で、一般大衆に見ていただく我儘は許して!という小中和哉監督の絶叫が聞こえる。
ゴゴゴゴゴゴゴゴ…
1978年のとある高校を舞台に、映画好き少年を中心にクラスで自主製作映画をつくることになる話。
文化祭でのクラスの出し物が決まらず、去年と同じお化け屋敷で良いんじゃね?となりかける中で、スターウォーズに感化されて宇宙船の映像を撮ったばかりの2人組が手を挙げて巻き起こっていくストーリー。
どうやら非常に低予算の作品の様で、1978年でその風景は…は仕方ないので目を瞑るとしても、カレー高過ぎだし先輩のバンドの曲もそんなアホなw
そんなツッコミどころもあるけれど、映画を作るのが楽しくて仕方ない感じ全開!+気になるあの娘と映画が作れて嬉しさ隠しきれずな高校生達の物語という感じ。
ひとつひとつのシーンがとても丁寧に描かれていて、それが積み重なって少しクドく感じてしまったりはあったけれど、ちゃんと作られた映画も全編観せてくれるしとても面白かった。
全21件中、1~20件目を表示