「若年性認知症に対する社会の認知度向上 をテーマにした啓発ドラマです。認知症の人と共に暮らせる社会を作りましょうと呼びかけています。」オレンジ・ランプ もりのいぶきさんの映画レビュー(感想・評価)
若年性認知症に対する社会の認知度向上 をテーマにした啓発ドラマです。認知症の人と共に暮らせる社会を作りましょうと呼びかけています。
上映中の作品一覧を見ていて目についた作品。
認知症がテーマの実在の家族をモデルにしたお話。
うーん。重そうな気もするけど観ておきたい気も…。
そんな訳で鑑賞です。
主人公は只野晃一(和田正人)。39歳。
奥さんは真央(貫地谷しほり)。
中学生と小学生、二人の娘。4人家族。
ある日、バームクーヘンを買って帰宅する晃一。
「みんなの好きなものを買ってきたぞ」
娘たちから歓喜の声が上がる。
…がそのあと直ぐに
「パパ。また同じ? 昨日も買ってきたのに」
” あれ? そうだったか? 本当に? ” と晃一。
” 沢山食べられるからいいじゃない ” と真央。
ちょっとした笑い話で終わると思っていたのだが。
これが認知症の症状とは、まだ誰も知らない。
晃一の行動に、怪しいものが増えてくる。
” お客様との打合せを忘れてすっぽかす ”
” すれ違ったお客様に挨拶をしない ”
” 電話の相手のことが思い出せない ”
真央と一緒に病院で診察をうける晃一。
いくつかの検査を終えて、出た診断は…
「若年性認知症」
その日から、晃一と真央の生活が一変する。
すぐに色々と調べ始める真央。
ネットで病気を検索する晃一。
とりかくやれることをやってみよう と真央。
心配する余り、晃一の行動を制限し始める。
会社でも、晃一の仕事が後輩たちに振り向けられた。
” もう俺は終わりなのか ”
そんなとき、真央が耳にする。
認知症本人が集まる相談会の事を。
背中を押されて真央と共に出かける晃一。
その相談会に出席していたのは「家族」では無く
「認知症の人たち本人だけ」であった。
それぞれが工夫しながら日常の生活を送っている。
” 認知症になったからといって、人生の終わりではない ”
そう気付いた晃一。
そんな晃一を見て、真央もまた気がつく。
” 出来ることまで取り上げてしまうのは間違っていた ”
” 本人が困ったときだけ、周りが助ければ良い ”
そしてそのためには何よりも
その人を理解することが必要。何が出来て何が出来ないか。
頼めることは力を借りよう。
一人で悩んではダメ。
家族のみんなの力も借りよう。
ご近所の人も協力してくれる。
職場の同僚の支えも心強い。
みんなが普通に認知症の人を支える世の中を作りましょう。
簡単ではなくとも、きっとできる。
そういった事を思わずにはいられない作品でした。
観て良かった。
※明日は我が身… ホント・_・;
◇あれこれ
■ドキドキ
冒頭の場面にドキドキしました。
認知症の検査キット(?)。箱の中には5つのアイテム。
”これは?” ”腕時計”
聞かれたものを答えていく。よしよし。大丈夫。
と、追加の質問。
”中に入っていたものを5つ答えて"
" え… "
全ては出てきませんでした…。 -_-;
■忘れてしまうことの長短
お気に入りの映画や小説。
新鮮な気持ちで何度でも楽しめそうです。
これはコスパ良さそうです。・_^
北欧風の素敵な作品…と思い込み、繰り返し
"ミッドサマー"を観に行ってしまう…。 @_@ キャァァァァ
これはとても嫌かも…
■苦しい時は声を上げよう
認知症の人に対してではなく
これは「支える側の人達へ」の助言でした。
苦しかったら苦しいと声を上げよう。
本人にも、周りに伝えよう。
何ごともないフリで接していた相手が
見えないところでもし泣いていたら…
うーん それはキツイ。
◇最後に
タイトルの「オレンジ・ランプ」。
何を指すのか分からないままお話が進み、
エンディング近くになった頃に
ようやく何なのかが分かりました。
さらに公式サイトをみて「オレンジ色」が
認知症のシンボルカラーであることも知りました。
世の中知らないことだらけです。
色々と考えさせられる作品でした。
☆映画の感想は人さまざまかとは思いますが、このように感じた映画ファンもいるということで。
共感ありがとうございます。映画を観ると知らない事が多くあり、とても勉強になります。残り少ない人生、一つでも多く気づいていけたらと思いますね。たとえ3歩歩いて忘れてしまったとしても。(笑)