Never Goin' Back ネバー・ゴーイン・バックのレビュー・感想・評価
全33件中、1~20件目を表示
明るく刹那に生きるティーン女子が背負っているもの。
バカなティーンがバカげたことをしでかす青春ムービーで、能天気な『スプリング・ブレイカーズ』と言えば伝わる人もいるだろうか。主人公の二人の女子は、刹那で享楽的で、どうしようもないんだけど突き抜けた明るさがあって、劇中に登場するある大人と同様に「どうかいつまでもそのままでいてくれ!」と祈りにも似た思いで見守ってしまう。
しかし能天気の空気感は、裏返せばホワイトトラッシュの劣悪な境遇を浮かび上がらせる装置でもある。ノリだけで生きてるような二人だが、なぜ16歳で大人の干渉から逃れ、家賃を払い、ダイナーで(多少不真面目だが)働き、ハッパやドラッグやパーティーに興じながら暮らしているのか。彼女たちの境遇や生い立ちが楽であったわけがなく、だからこそ彼女たちが屈託なくバカをやっていることが尊くすら感じられるのだ。
軽い青春コメディとして楽しむもよし、刹那の切なさを感じるもよし、社会派の一面に注目するもよし(いや、さすがにこれは簡単じゃないと思うが)。主人公の二人と同様、バカっぽい外見よりも遥かに奥行きのある映画であることは間違いがない。
正直言ってこの映画を舐めてました
正直言って舐めていた。序盤、アメリカの若者が勝手気ままにパーティームードで盛り上がる映画なのだろうと斜めから見ていた僕は、知らぬ間に本作の魅力にグイグイと引っ張られていた。出てくる奴らはみんなチャラくて、芯がなくて、モラルもへったくれもないが、しかしそれを演じる彼らはやけに呼吸がぴったりで、チャラさの裏側にキャラ作りの確かさが見える。この軽いノリを即興で固めるのではなく、きちんと観る側を意識しながら、周到なプランを持って演出、編集している印象を受けた。そしてチャラかったノリは同じ鮮度のチャラさを保ちつつ、しかしそれでいてカメラの照準をグッと絞るかのように周到に、確実に、たどりつくべき場所へと導かれていく。信じがたいほど強烈な顛末を抱き寄せながら(この瞬間、思わず吹き出してしまった)。二人の女優たちの掛け合いと友情とささやかな夢。この小さくて脆弱な唯一無二ワールドを構築した演出力を讃えたい。
劇場で見逃した作品
これでいい人たち向けの映画だね
明るい二人アンジェラとジェシー
素晴らしかった
だらしなく暮らしている二人の女子なのだけど、はかなくて切ない。バイト先の店長が言う「君たちの明るさこそが素晴らしい」というのは実感が伝わる。人生や社会は厳しい。これから先、そんな現実が嫌でも待ち構えているし、加齢もきつい。それだからこそ、今のその一瞬の輝きを大切にしてほしい。あんな無防備な若者は心配でしかない。しかしそんなこちらの思いなど、余計なお世話でしかないであろう。
主人公の二人もよかったけど、お兄ちゃんやその友達、大人たちみんな実在感がすごい。
はからずも大金を手にしてしまう展開も面白い。
働いて食い扶持を稼ぐ、しっかりしてるじゃん
ヤクに下ネタに汚物、下品でキタナくてヤバい、映倫はこれをスルーしちゃうんだ!?
だけどここまで突き抜けるとむしろ清々しかったりする。笑えるし。
ノーテンキに生きている彼女たちは16歳なのに「親」の影がない。野放図で知性もない。ちゃんとしつけられてないホワイト・トラッシュの機能不全家庭の子たちなのは一目瞭然だけど、この年齢で自分への責任は自分で持つもの、働いて食い扶持を稼ぐのは当然と思っており、しっかりしているのが意外。旅行に行くお金が不足ならバイトのシフトを増やして稼げばよいという発想は極めて真っ当です。なので失業は怖いし、働かずに金儲けしようとする兄貴たちに働け、と説教したりする。年齢はコドモだけど甘えていないので応援したくなる。ミソジニーじじいの金庫のお金盗んでるけど、まあ、いいんじゃないの、ジイさんクソだし。自分で稼いで好きなように楽しく生きて、何も悪いことはない。生きていくためには働いて稼ぐ、が信条なのでおとなになってもブッチとサンダンスみたいな末路にはならないと思う。
若くてキラキラしている「今」の真っ只中の彼女たち、単純にいいなあと思う。
ここは世紀末なのか?
あの頃を思い出す🌟
めっちゃ好き❤ ❤ ❤
おバカだし、ドーシヨーモナイし、ストーリーに意味があるのかないのかわからない感じだし。でも自分が女子高生だった時って毎日がそんなもんの連続で、それでも何があっての笑ってやり過ごせる強さを持っていたし、制服にルーズソックスを身に着けていたときは自分最強だと感じていたあの懐かしい感じを思い出させてくれる映画。あの時代特有のスーパーマリオのスターを手に入れたような「無敵感🌟」はたぶん時代が変わってもあの若さゆえの特権として感じられるのではないかな??
そうは言っても自分のJK時代(←言ってみたかった)はこの映画の二人ほどハチャメチャではなかったけど、あの時代の「友達が世の中のすべて」と感じていたあの感覚を想起させてくれて懐かしい気持ちにさせてくれる良策。
What a fun!! 6Sillies story?
うらやましい。ご機嫌な2人。
可愛い女の子2人が仲良くバカをやるの、観たい!と、軽い気持ちで鑑賞したけど、とても良かった。
自分では絶対にできない自由を、2人が代わりにやってくれてる気がした。とともに、自分がもし置かれたら到底やっていけないであろう境遇の2人が仲良くバカをやっているのが、とてもたくましく思えた。ままならない状況をまったく感じさせないので、ぼーっと観ていたら本当に可愛い女の子2人が仲良くバカをやるだけの映画に見えてしまっていたかも。まあ、それはそれでいいのかもしれない。主人公の女の子があんなに中指立てながらご機嫌に生きてる様が描かれている作品も珍しいのでは?
ふふっと笑えるシーンも多く、劇場のそこかしこから小さな笑い声が聞こえていた。それと、2人が口を開けて並んで立っているポスターのデザインがとても好き。スーパーのシーンかな?
シーンの切り替えのテンポも良く、(そういった手法などには詳しく無いけれども)観ていてとても気持ちが良い。気持ちが良い映像と気持ちが良い音楽がうまく合わさっている。
語り過ぎないラストも心地良い。もっと2人を観ていたい、これからの2人を観てみたい、そう思える作品だった。
主演女優の一人が気になって、鑑賞してみた。
おバカでオゲレツ、でもそれだけじゃない
色々なトラブルに巻き込まれるガールズムービー、そんなイメージで臨んだ本作。ところが思った以上におバカでオゲレツな映画だった。これはこれで好きなジャンル。
とにかく出てくるやつらがおバカで犯罪行為しかしない。これ、ダメな人は嫌悪感しかないだろうな。でも、10代の女子が自分たちは最強!とばかりにいろんなトラブルに立ち向かっていく姿は楽しい。そして2人のおバカな行動が笑えるのもいい。バスから降りてくる2人の姿には笑わせてもらった。
そして、スーパーでの2人を窃盗と罵ったおじさんの正体にも笑った。説教かましてくる人間の裏の顔ってあんなもんだよと思ってしまう。そんな社会への痛烈な批判も込められている気がしてしまう。10代のガールズムービーとして真っ当だった。
2人の若さとバカさにグイグイ引っ張られた。人にはお薦めしないがお気にいり、見終わって爽快感が残った。
冒頭の誕生日サプライズ、 「解約して真面目に働きたまえ」 と思うが、 それだとここで映画は終わってしまう。実際は解約せず、バイト先のダイナーにシフトをたくさん入れて稼げばイイやということになって物語(青春ドタバタコメディ)が始まる (^^)
2人に道徳心、倫理観、計画性はなく、無責任で下品で違法なこともするからトラブルだらけ。だけどエネルギッシュで若いし、何よりも2人でいれば楽しいからまあイイかということらしい。2人はおバカだが、兄とその友だちは2人より長く生きてるから更にアホでトラブル続出だ
軽く絶望的にもなるが作品に悲愴感はなく、明るくコメディタッチに描かれる。優しい店長に迷惑かけるし、違法なこともする悪人だけど、なぜか応援してしまう。 2人の夢がずっと続いてほしい
2023/1/2(月) 高島屋kino
ブランドンに3P持ちかけたのも実体験?
ファミレスでアルバイトする女子高校生ふたり組のアンジェラとジェシー。アンジェラがジェシーの誕生日プレゼントにサプライズ旅行を思いつく。行き先はガルベストンのビーチ。ジェシーの兄貴もフリーターで、葉っぱ売りを目指している。彼らは同じ家を借りてシェアして住んでいる。クズな兄貴のせいで水道も止められる。訳あって親はいないみたいだ。祖父母の家には戻りたくないから、必死にアルバイトして高校中退。ジェシー(カミラ・モローネ)の方が骨盤がバーンと張っていて、すごくセクシー。カミラはディカプリオと付き合っていたんだって。ほほう、なるほどなるほど。きもがすわってるのよ。
今、上映しているグリーン・ナイトの
デビット・ロウリー監督はこの映画のフリッゼル監督の夫らしい。いいねぇ、夫婦で。しかもこのストーリーは監督の実体験がちりばめられているらしい。アンジェラのほう?ジェシーの方?
ずいぶんと成り上がったもんですねぇ。羨ましい。
うんちをずっとがまんするジェシーが大好き。もちろん、大瀑布ような怒涛のトイレシーンも。
彼女たちの地味な制服。派手さはないのにアンナミラーズの制服見たさに大きなパイを食べに行った遥か昔にタイムリープさせてもらいました。ラリってる演技サイコー。
ビックリしたのはスーパーでプルーンをタダで味見しまくる彼女たちに立ちはだかり、盗人、娼婦呼ばわりしてきた老夫婦が、ブランドンのサンドイッチ店のオーナーだったこと。ブランドンを無理矢理帰らせ、自分のイチモツをバーガーのバンズに挟みマスタードをかけて自撮りして愛人に写メを送る変態オジサン。ゲロ吐きたいのはこっちだよ。いかにもホラー映画に出てきそうなあの気味の悪い俳優は誰よ!気になってしょうがない。
これも実体験?
テキサス怖すぎ。
金庫のお金はそんなに大金じゃなかったような。家賃払って、ガルベストンに行けたと願っております。ビーチでビキニ着てドーナッツ食べたかっただったんだよね。よしよし。
A24の映画にしてはストレートな爽やか系どした。ZOLAもお下品だったけど、こっちの方がより身近なお下品さ。お馬鹿映画ばんざーい❗
全員クズで青少年に悪い影響を与える映画です・・・が。
全33件中、1~20件目を表示