劇場公開日 2025年1月31日

  • 予告編を見る

ベルサイユのばらのレビュー・感想・評価

全229件中、141~160件目を表示

3.5TVアニメ版とは違った趣

2025年2月8日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

渋いTVアニメ版が大好き(出崎さんテイストの印象が強いがWIKIによると後半から監督だったのですね)で、今回の映画版は違った感じであるが、原作とか宝塚テイストがむしろ強いのであろうか(宝塚は未見なので勝手な想像)。オスカルがかっこよく、美しい。アンドレ健気。。アンドレに求婚する部下と結末のシーンなど良かった。2時間で主人公にフォーカスとしたのはやむなしであるが、彼ら退場後の王妃らのエピソードパートが観たかった。またクレジットと後日談が同掲されていたがクレジットも観たいので分けてほしかった。
作画が例えば京都アニメーションとかの感じで描きこんでいただけるともっと良かったかも。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
ひぐらし2(ひぐらしから引継ぎ)

5.0ベルばらの魅力を今に伝える作品

2025年2月8日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

再放送でTVアニメ版の素晴らしさに感動して、ベルばらファンになりました。映画化の話を聞いた時、大河ドラマのように幾重にもエピソードが重ねられて、深みある心の描写になっている物語が、2時間の枠に収まるだろうか?と思いました。絵のタッチも声優さんも変わっているしと心配していました。
でも、作品が始まってから、新しい声優さん達の熱演に、何の違和感もなく引き込まれていきました。特にラストシーンでは、感動で涙が出てきました。
やはりベルサイユのばらは、国宝に指定されてもおかしくないほど素晴らしい作品だと。
ミュージカル風の幕間みたいなシーンで一瞬顔を出すエピソードシーンも、今回の映画ではちょっと顔を出しただけの登場人物達も、皆懐かしさと共に、そこに1つの物語があったことを思い起こさせてくれ、それだけで、過去作品のファンは、本来の作品の持つ重厚さを思い出しながら、このダイジェスト版を見るのだろうと思いました。
初めて見られた方は、これをきっかけに、80年代のアニメ版を見られると良いと思います。さらに感動的です。
私は、原作を読んだことがないので、これを機に原作を読んでみようかと思います。
ベルサイユのばらという素晴らしい作品の魅力が、この機会に改めて広く伝わっていくことを祈ります。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
こはるちゃん大好き

5.0とにかく感動

2025年2月8日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

原作、アニメファンでしたが、正直2時間でつめるのは難しいと考えてました。
しかし実際にみると満足大感激!
声優さんの実力、画力、音楽どれをとっても素晴らしい。
星が少ない方は原作を守り切るのバイブルとしている人。星が多い方は新たなベルバラをみる気持ちでいる方。
見に行って損は絶対ない!感動の嵐

コメントする (0件)
共感した! 21件)
みーい

5.01789年フランス革命のアニメ時代劇。マリー・アントワネット政府に反乱を起こす、軍人女性の強烈な生き方。感動で胸も涙もいっぱいになる。愛国精神。自由精神。

2025年2月7日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

江戸幕府に反乱を起こすような、明治維新の革命戦士を思わせるイメージがある。アメリカの独立戦争と似ている。2時間でコンパクトに収まっている。観客は9割以上が女性。
オスカル女性軍人を尊敬するようになりました。この映画を見て軍隊や警察隊に志願する人にエールを送りたい。
少女向けアニメ、と思っていたら、女性軍人で革命戦士の話だったから、ビックリした。
前半はミュージカル多くてお子様ファミリー向け、後半はドロドロして大人向けでテンポが良い、のイメージ。

コメントする 2件)
共感した! 20件)
プロテイン産業能率大学

4.0子供の頃は良く分からなかった凄さ。

2025年2月7日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

幸せ

放送時の時代背景や女性の役割、社会的な地位、池田先生の作品に込めた思いなど。フランス革命って本当に大事件だったのが良く分かりました。オスカルとマリーアントワネットのキラキラ瞳と2人の人生の対比と…女性讃歌な映画でした

コメントする 1件)
共感した! 7件)
映画LOVE

3.5作品を語り継ぐための映画です

2025年2月6日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

はるか昔、小学校の「学級文庫」にあった原作マンガを読み、荒木伸吾さんの美しい画の旧アニメを再放送で見て感動した者です。

最初、これはミュージカル調の作品紹介フィルムなのか??と思うくらい、すごいスピードで話が進んでいったのでちょっと引いてしまいましたが、
(でも澤野弘之さんの音楽はドラマチックで好きです♡)
後になるほどエピソードが丁寧に描かれていって、
クライマックスの革命になるとやっぱり泣かされました。
「ベルサイユのばら」は今みてもやっぱり良い作品です。

どんなに良い作品も、ひと世代分時間がたつと忘れられていってしまいます。
でも新しい作品が世に出ると、新しいファンが生まれます。
たとえ2時間にまとめるのに無理があったとしても、
この映画を観て初めて作品に触れた人が、原作マンガや旧アニメに興味をもって、
みたり買ったり知人におすすめしたりしてくれるかもしれない。

この映画は、2時間で作品のすべてを描くのが目的ではなくて、
丁寧に解説して作品の魅力を後世に語り継ぐためにつくられたのではないでしょうか。
おかげさまで私も久々にいろいろ思い出して楽しませていただきました。
年齢とってからみると、登場人物の迷いのない鮮烈な生き様がさらにまぶしかったです。
若い人たちにみて欲しいなぁと思いました。

コメントする (0件)
共感した! 15件)
かつのじょう

3.5ベルばらの世界観を音楽で楽しむ

2025年2月6日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

ストーリーを深く味わいたいなら原作アニメを視聴するべきで、今回の作品は別の趣向だと感じた。ただ、これはこれで私は好きな類です。原作を知らなくても楽しめます。ミュージカルチックなのと音楽が良いので座席はなるべく中央の中か前方がオススメですね。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
isshii

4.0いやはや、ミュージカルですな

2025年2月6日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

幸せ

ネタバレになるんで詳しく書かんけど
ギューッと凝縮した濃密な映画だったな
うん、昔のTVアニメはうろ覚えだったが、イロイロ思い出せたよ

まぁいっぺん観てからコメントしよーぜ

コメントする (0件)
共感した! 8件)
東雲羚

4.0もはや古典

2025年2月5日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

興奮

ベルサイユのばら、初めて全部見ました。
原作漫画も宝塚版も見た事はありません。
テレビアニメはリアルタイム放送時に妹がよく見ていてそれをちょっと見た事があるくらい。
映画だし時間の関係で圧縮した内容だろうけど、
名作と言われる物語を最後まで見たかったのが動機として大きい。
登場人物もオスカルとアンドレ、マリーアントワネットとルイ16世位は知っています。フェルゼン伯爵は知りません。
その程度の知識ですが、楽しめました。
内容については今更語る必要も無いでしょう。
マリーアントワネットが后として迎えられた時からバスティーユ監獄が制圧されるまでのお話し。
前述の登場人物の絡みや恋愛、フランス革命前の動乱の時代を生きた人々の一途な愛、一途な恋、一途な情熱をミュージカル風にアニメ化した映画。
映像はとても素晴らしくまるでカラーで描かれた動く少女漫画の様。だけど動きは滑らかで良いかんじ。
バラが一杯でてきたり少女漫画的な表現も多いのは良いのか悪いのか微妙ではあったが。
映画館で見るとゴージャスに見えてもテレビで見るとちょっと微妙かも?
お星様キラキラの目とか凝りすぎ位のドレスとか。
やはり映画向きの映像。
可憐だけどちょっと困ったアントワネット様、
可憐だけどどこまでも漢気あふれるオスカル様。
なんかいいわあ❤️

コメントする (0件)
共感した! 9件)
ひろちゃん千葉

3.0【演出酷評】安っすいミュージカルさえなければ…

2025年2月5日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

上映直前に薄ら寒いミニキャラ劇場が始まった時点でなんとなく嫌な予感はしていたが、安さに安さを極めた演出と中途半端にディズニー感を醸してくる謎ミュージカルを浴びせられたときには渇いた笑いを堪えることに必死になり、開始 10 分程度で席を立つべきかどうか本気で迷い始めた。
フランスの物語なのになぜ歌詞に英語が入るのか。
登場人物のセリフに被せるとは何事か。
ニコニコ動画で上映すればツッコミコメントの嵐で画面が埋め尽くされていたことだろう。
舞い散るバラの花びらはまるでプラスチックのようだったし、そもそも空から垂直かつ大量に降ってくるのはどういうわけなのか。
そういう笑いを誘っていたのだろうか。
物語が深刻さを極めていくにつれて不愉快なミュージカルが挟まる余地はなくなっていったので、ストレスは徐々に軽減されていった。
作画も原作に寄せようとしすぎて顔の影にさらに縦線を入れたりして不自然な表現になっていたが、そこはアニメお得意の描写でどうとでもなったろうと思う。
映画として良かった点はオスカル様が麗しかったことと、ベルサイユ宮殿の作画が素晴らしかったことくらいか。
星 2.0 にしようかどうか迷ったが、原作ファンとしてはストーリーが捻じ曲げられることがなかったことを評価し 3.0 にしておく。
個人的にアランがオスカルを想うシーンも入れてほしかったが、時間の都合で入れられなかったのであろうことは納得できた。

コメントする 1件)
共感した! 9件)
にんに

4.03部作長編にしても全然良いのでは?

2025年2月5日
iPhoneアプリから投稿

昭和の少女マンガの代表格で宝塚歌劇団の代名詞とも呼べる「ベルサイユのばら」見てきました。
そもそもそんなに興味も無かったジャンルでしたが、あの「キラッキラッ」の目が令和に蘇る事に一気に興味湧いちゃいました。

有名なこの話、フランス革命時代を舞台に男として育てられたオスカルのフランス祖国のためその身を捧げる女としてのお話。
タイトルは知ってても内容もあまり知らない、名シーンでオスカルが銃弾の雨に晒されるくらいしか知らなかったボクは昔のアニメ全40話を履修しましたよ。見てみるとこれはメッチャ面白かったです。

さて映画内容はと言うと、キャラもそうだが、背景や演出も昭和少女マンガをリファインされてます。
キラキラキラ〜〜、お花ぶわぁ!って感じです。
そして全編ミュージカル調に作られてるので、挿入歌入りまくりです。キャラの心情が歌詞になって歌ってます。なんなら市民達が怒りを歌に歌ってます。

しかし、この20年余の話を2時間というのはやはり厳しいかな。アニメを事前予習してたから色々感慨深く見れたけど、予習がらなければ話がサクサク進みすぎてキャラの心情やら置いていかれるやもしれません。オスカル、アンドレー、マリーアントワネット、フェルゼン以外のキャラがホント顔出し程度しか無かったのが残念です。革命に至るまでの「首飾事件」「テニスコートの誓い」など割愛されてるし、三部会もサラッと終わっちゃってるしで、3部作にしてもいいくらいの内容かと思いますね。
それでもオスカルはカッコイイし、クライマックスのバスチーユ牢獄戦は泣いちゃいます。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
シン-G

3.5悪くはなかったけど

2025年2月5日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

テレビアニメを子どもの頃に観ていた私には
超えられない余計なアレンジに感じる部分が
どうにも受け入れがたくもあった
オープニングソングも「薔薇は美しく散る」を
超えなかったし、作中にもミュージカルのように音楽が多用されていたが、なんとなく軽い感じが多くて私の抱くベルばらのイメージではなかった

でも、子どもの頃には分からなかった
登場人物たちの想いや市民の苦しみや
時代の流れなどが沁みたところは良かった

もし、アントワネットに「国とは民である」
といったことを教育する人がいたのなら…
あの無邪気な女の子は間違わなかっただろうか

ルイ16世がフェルゼンよりイケメンだったら

そんなことを考えながら楽しい時間を過ごしました

それと入場者プレゼントにビックリ!
これはファンは嬉しいでしょうね

コメントする (0件)
共感した! 10件)
ke_yo

5.0良かった。

2025年2月5日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

オスカルが男装で言葉遣いも男みたいなのに、
美麗であることから萌えた。

「人は力で制圧されるものでもなく、
 誰にも支配されるものでもない!
 人はみな、自由なのだ!
 自由であるべきは、心のみにあらず。
 その指先一本一本、髪の毛の一本一本にいたるまで、
 神のもとに皆平等なのだ!」

コメントする (0件)
共感した! 6件)
千田寛仁

3.5みんながバラを持っている

2025年2月5日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

楽しい

テレビ版はほぼ知らない
私ですがなぜか観たくなり
昨晩レイトショーで観て来ました。
男性の私は場違いな少女漫画の
世界に来てしまったかなと
後悔しましたが、
なんとなくソフィアコッポラ版
マリー・アントワネットを
連想しました。
みんな誰もが心に薔薇を
持っている。
機会があればテレビ版も
みてみたいです。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
のぶきち

2.5ちょっと弱い

2025年2月5日
iPhoneアプリから投稿

古いアニメに比べてちょっと弱いと思う。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
美亜ニャ

5.0感動

2025年2月4日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

観て損は無し!!ずっと涙が止まらなかった。
美麗なキャラ・背景・人間模様。
格調高く奥ゆかしい言葉・会話のやりとり。
芸術的で心理を突いた場面描写。
どこを切り取っても名作。
原作コミックを未読だと『?』な部分は、確かに沢山
ありますが、映画をきっかけにコミックが広まったら
嬉しい。
ただ一つ残念なのは、ミュージカル部分の音楽。
ミュージカルといっても、キャラがガッツリ踊るディズニー
ほど踊り踊りはしていませんでしたが、それでも
ちょっと曲風が作品と会わないな~。と感じました。
良く言えば、合わないと感じる程度で、不快感や嫌悪感までは
行かないので、まあ、聞き流せるかな・と。
絵は間違いなくキレイなので、曲の間は絵画鑑賞にしてもイイかな。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
少数派

4.0不滅

Mさん
2025年2月4日
Androidアプリから投稿

掲載中欠かさず見ていた頃の胸の中に甘酸っぱい切ない感覚を含ませ脳裏に閉まっておいた あの思いが蘇りました。主人公たちの交差する報われない思いなど 今こそ観てほしい。

コメントする (0件)
共感した! 15件)
M

4.0めっちゃ泣ける!ベルバラ知らない人にもオススメ

2025年2月4日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

幸せ

ベルバラ好きなメンズです。原作からアニメから全部見てきてオスカルが大好きです。原作好きな人はボロカスに言ってますが、私は初めてベルバラに触れる人にも、ベルバラ好きにも満足できる内容と思いました。
途中のミュージカル調なシーンは、宝塚要素でもあり宝塚から入ったベルバラファンにも親しみやすいかと。
それぞれのキャラに推しがいると思いますが、
私はアンドレになった気持ちで感情移入してオスカルを見てました。
原作の大事なシーンは全て凝縮されており、
是非絵だけみて少女マンガと拒否反応しめすメンズには観て欲しい作品です。
ちなみに、あまり映画観て泣かないのですが、
5回くらい泣けるシーンがありました。
休みにいっぱい泣いてデトックスできました。
いい作品です!

コメントする (0件)
共感した! 13件)
つねさん

2.0残念

2025年2月4日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ベルばらをタイムリーに見ていた世代です。

懐古主義ではないですが、残念すぎる!
ミュージカルチックで説明的な場面の音が違和感でしかなく、見ている者の感情や思考を分断される。

見てほしい対象が今を生きる若者だとしても、18世紀の物語なんだから、それを考慮した音楽を背景に使うべきと感じました。
ミュージカルチックな音が挟まれるたびに、興醒めする自分がいました。
ナレーションの静かな声で綴られていたら、ここまで興醒めしなかったと思います。

いい場面がたくさんあります。
原作のイメージは、ミュージカルチックな音楽以外は残されていると思います。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
ぷぷぷ

2.5残念だった(泣)

2025年2月4日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

 あの「ベルサイユのばら」が映画になる!と一瞬歓喜したけど‥あれ、あの長いストーリーどうやって2時間にするの?と不安になった。
 往年の名作をリメイクする場合、画面を最新技術でよりリアルにつくるのが昨今のトレンド。でも本作見たら、樹木とかパリの街並みとか、宮殿の内外、あまり元のTVアニメと変わらない。人物もマンガ調そのまま(ばあやなど)。
 最悪なのは音楽。18世紀フランスの情景に現代のPOPS全然合わない、耳にうるさく感じた。当時のバロックやロココの音楽を流してほしかった。
 ひとつだけよかったのは声優さん。子供時代から若年・成人までをちゃんと声のトーンを変えてます。
 みなさん言うように、二部制にするか、思い切って長尺にするか(「涼宮ハルヒの消失」は3時間ちかくあった)すべきだった。

コメントする (0件)
共感した! 13件)
H・H