劇場公開日 2025年1月31日

ベルサイユのばらのレビュー・感想・評価

全222件中、41~60件目を表示

4.0フランス革命

2025年3月19日
スマートフォンから投稿

歴史の勉強にもなる?
泣けました。
人の為に生きるって、凄い。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
かぜ

5.0映像、音楽の豪華絢爛さに溺れる

2025年3月17日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

知的

幸せ

「ベルサイユのばら」と聞いて「あの少女マンガ」「お母ちゃん世代がはまる」「昔アニメやってたよね」と予備知識のある人にこそ一度見てもらいたい映画です。
確かに原作は有名なマンガです。読んでいなくても知っているような、あらすじもなんとなく知っている方も多いのではないでしょうか。
私自身、令和にベルばら…しかもキャラクターの線ほっそ!原作とアニメ見てるし見なくてもいいかなと思っていました。
が、見始めたらその世界に惹き込まれて、2時間はあっと言う間、一回では足らず、2回、3回と観に行く回数を更新しています。
徹底した時代考証、衣装研究、映像美、実力ある声優陣、豪華な音楽、ストーリーの作り方。
今の最高峰と言えるスタッフが集結して作られた作品なのではないでしょうか(おそらく全員原作のファン)。
大河ドラマと言うべき内容を2時間でまとめるには無理があるかと思いますが、驚くべき手法で原作に忠実な映画になっています。
原作ファンにはたまらない小ネタが満載、ベルばらを知らない方も世界観を楽しんでもらえること間違いなしなので、まだ見ていないようでしたら映画館で是非見てもらいたいです。
画面いっぱいに広がる宮廷絵巻、高邁な精神、深い愛、耳に入るステキな音楽の洪水に上映後ぼおっとしてしまう人、泣いている人が多くいらっしゃいます。
未来が不透明な今、勇気づけられる映画でもあります。

コメントする (0件)
共感した! 25件)
tong

5.02月中旬に行った初見で完全に沼に落とされ、二度目三度目と観に行きま...

2025年3月17日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

幸せ

2月中旬に行った初見で完全に沼に落とされ、二度目三度目と観に行きました。行くたびに新しい発見があり、またXなどに投稿されたレポを見てからまた見ても大変楽しい作品です。
原作未履修のままでも十分楽しめましたし、原作を読んでから観ると更に細かいところに気づけて楽しい!
ミリしらの方にも、ベルサイユのばらのファンの方にも、すべての人におすすめしたくなる映画でした。
三月も中旬に入り、上映される映画館が減って行くのが本当に悲しい限りです。

コメントする (0件)
共感した! 19件)
みーこ

4.5いくつになってもベルばら

2025年3月17日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

映画館で公開されているのは知ってましたが、宣伝もしてないし少数のマニア向け映画と思っていたのですが、ここへきてCMが始まり観たい気持ちがムクムクとわき起こり、まだやってる映画館を探して鑑賞。水曜日ということもあるのか、大きいスクリーンなのにほぼ満員でした。
客層はベルばらで青春時代を過ごしたであろうマダム中心ですが、男性もちらほらいました。

昔のアニメや漫画をみてきた世代からすると、令和のアニメはキレイでカラフルだな~という感じ。オリジナルの劇画調感はなくちょっぴりさみしい。また、あの大作を2時間で納めるのは土台ムリなので、そこを補うべくミュージカル風な歌が流れます。曲の間に自分で想像してね、みたいな。
最初は戸惑ったけれどそこは仕方ないのかな。登場人物やエピソードもかなり削られ、ポスターの4人が中心です。

それでもベルばらの雰囲気は存分に感じられたし、うまくまとまっていたと思います。映画の終盤では私を含め劇場中に一斉にすすり泣きの声が。家でみてたら間違いなく嗚咽していたでしょう。

マリーアントワネットの声優さんが若い頃と大人になった威厳のある声を完全に演じ分けていて、すごいなーと感心しきりでした。

全くまとまりませんが、やっぱりベルばらはいつになっても女子の憧れですね。周りの同世代にオススメしまくってます。

ひとつ言わせてもらうなら、あのテーマソングを流してほしかった。「くーさむらーにー、なーもしーれずー」最後まで期待してたのに。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
まままるこ

3.5美しい生き方とは🌹

2025年3月17日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

幸せ

中味はだいたい知っていたが、実際は漫画を途切れ途切れに読んだ程度だった。
それでこの映画を観た印象は、ひとことで言って<レトロ>だった。でもそれは、たとえばある一人の人間について言うとき、その人のファッションとか話し方のようなもので、内面やその人全体の魅力とイコールじゃない。この作品も、レトロだ・・どうしよう!と苦手意識を感じさせたものの、そのレトロな装いの向こうに、十分に期待に答えてくれる魅力的な中味があった。
正直、キラキラ映像やバラの花や歌は、(…それ自体は悪くないが…)中味をよく理解したかったので、少し邪魔になった笑。特に、唐突にも感じるいくつもの大音量の歌の挿入で、ブチブチと場面への集中力がとぎれたのは少し残念だった。

さて、一言で言って、オスカルはじめ、主な登場人物たちそれぞれの生き方は、真っ直ぐで凛として、とても美しいと思う。己の生き方を素直に貫く。環境や他人の意向との間で摩擦が生じるが、足掻きながら自分らしい生き方を見つけていく。それこそが自分の人生であり、後悔のない人生だ。
足掻く、悩む、ということはなんて素晴らしいことなんだろう、と思わせられる。

オスカルの凛とした美しさは、そのような生き方の象徴だ。彼女は文句無しに、カッコよく、美しい!🌹
たとえレトロでお目々の中に星がいくつも輝く古さがあっても、やはりかっこいい。ひたむきさ、信念。それを持った者の気高さがよく伝わる絵だ。そして、彼女の美しさに惹かれる自分もまた、強く逞しく生きてみたいという願望の持ち主だった、と気付かされたわけだった。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
あま・おと

5.0キラキラした少女時代に戻って

2025年3月16日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

幸せ

音楽、歌を非常に上手く使って原作を思い起こさせドキドキ ワクワクと切ない愛に身を焦がしながらも前を向いて生きる主人公たちの姿に感動!

こんなに泣くとは思わないくらい泣けた自分にも感動!
オスカル様がかっこ良くて可愛くて アンドレとの愛が素敵‥で  恋に恋していた頃の自分に戻ってのめり込める世界!
オスカル様が生きてる!

見せて下さってありがとうございます。
現時点で13回  革命に参加!

コメントする (0件)
共感した! 14件)
fumfum

4.0初のベルばらでした

2025年3月16日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

大筋はなんとなく知ってましたが、原作もアニメもミュージカルも観たことなく、映画もミュージカル調なんだ、ということさえ観ながら知りました

なので、原作のこのシーンが、等々、こだわりのある方には不服な部分もあるやもしれませんが、特にそういうしがらみ?なく見た者としてはよくまとまっていると思いました。

30分アニメのエンディングが何回もあるような、続きはまた来週、とか引っ張られるんじゃないかと思わせるような箇所があり、いい感じにワクワクさせてくれました

しかし唯一、、アンドレが戦死した翌日の号令で、思わずアンドレ呼ぶのはいいけど、泣かないで欲しかったな。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
レイテ

5.0絶対にスクリーンで見ておくべき作品

2025年3月16日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

本映画で初めてベルサイユのばらに触れましたが、十分にこの作品の素晴らしさを味わえました。沼ってから何度も何度も劇場に通ってます。オスカル様の生き様、根底にある自由・平等・友愛に何度も胸打たれます。一度も観ることなく批判するのは勿体無いです。どうかアンチに流されることなく、長く愛されることを願います。

コメントする (0件)
共感した! 19件)
えい

5.0原作に忠実

2025年3月16日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

幸せ

原作から半世紀ですが最も原作に忠実なメディア化で本当に嬉しかったです。
オスカルが男性キャラに敬語を使ったりもしないし、男性に従順になることもなく、自分の意思で自分の人生を生き抜いた。
女性の脚本家が書いてくれて良かったと思いました。
また、初めてベルばらに触れる人にとっては良い入門編だと思います。
原作ファンと新規勢には最適だと感じました。
このスタッフとキャストでぜひテレビアニメ化希望です。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
ntm

5.0力強く美しい作品です!

2025年3月15日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

興奮

TVアニメの再々放送&文庫版で多少知っていた程度のベルばら。
映画化されると聞き期待半分不安半分で見に行きましたが、すごく良かったです!
あの複雑かつ独特な原作のエピソードを思い切り整理し、4人(前半アントワネット&フェルゼン、後半オスカル&アンドレ)に集中して描ききった手腕に感動しました!
周知の通りミュージカルというか歌を間に挟みながら、ざっくり流れを見せつつ、大事なシーンはじっくり書く。これがとても良くて後半、オスカルがアントワネット(宮廷)と袂を分かって革命の口火を切るくだりは泣きそうになりました。
またアンドレとのエピソードは感極まるばかりでした。

ロザリーが少しだけ出てたのは制作側の愛もあるなあ、と微笑ましかったです。
願わくば映画とは別に、この制作陣でTVシリーズを作っていただきたいものです。
本当にたくさんの人に見てほしい傑作です!

コメントする (0件)
共感した! 15件)
Huggy_kuma

5.0全人類みて欲しい

2025年3月15日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

知的

昭和に書かれた原作から50年経っても台詞が刺さります。子どもの頃にベルバラに夢中になった大人も、子どもさんにも観てもらいです。歴史の勉強にもなります。漫画原作、テレビアニメ、映画、みんな違ってみんな良いです。とにかく絵が綺麗です。ドレスや髪の毛まで細かく細かく描かれています。瞬きするのも惜しく鑑賞しました。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
アトラ

5.0どの年代の方でも楽しめる

2025年3月15日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

幸せ

原作への思い入れが強い作品なのでどうかな?と最初は思ったのですが、構成・脚本・声優どれも見事にハマっていて感動しました。衣装や小物までよく時代考証されてるところも素晴らしいと思います。(設定集出版していただきたいくらいです)上映館は少なくなりましたが、機会があればまだまだ観に行きたいし、観ていない方にはお勧めしたいです。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
オスカル

5.0何も知らないで見てもきっと面白い

2025年3月15日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

幸せ

上映してることを長らく知らず公開4週目に初めて見ました。原作は15年前学生時代に読んだぐらいで内容はうろ覚えでしたが、思い出が蘇り鑑賞中半分以上の時間泣いてました…(たぶん異常ですが)もう7回見たけど毎回最後は涙が止まりません。

本当に上手に2時間にまとめてくださって、初心者向けだと思いまして令和のこの時代に若者に見てほしい!と思ったので20代の友達を何人も誘って一緒に見たり、遠くに住んでる友達には強くおすすめして見に行ってもらいました(残念ながらこの時点で上映終了してる地域も多かったですが…)
結果みんなすごい泣いてくれて原作買って読み始めてくれた子がたくさんいるので本当に良い映画だったと思います。

原作読んでる人向け!って意見も見ますけど私の友達はみんな十分理解してたのでそれは個人の読解力によるかもしれません。

ただ、やはりミュージカルに適性がない人は急に歌うのが無理というのはもうどうしようもないと思うのでそういう方にはおすすめしないです。

私は世代ではないので学生時代読んでどハマりした時は誰も話す相手がいなくて、すすめても絵柄が古いから…と断られたりしていたのですが映画の絵柄は原作リスペクトしつつ若い世代でも見やすいキャラクターデザインで本当に良かったです。戦闘シーンも迫力があり、現代の技術を使って作ってくださったMAPPAさんには感謝しかありません。
布教しまくった甲斐あって今ではベルサイユのばらを語れる友達がたくさんいるのが夢みたいです!

見たかったのにもう上映終了してた…という声を聞くのでプロモーションが上手くいってなかったのかもしれませんが、なんとか上映延長・復活してくれないかなー…と淡い期待をしています。

コメントする (0件)
共感した! 19件)
きつね

4.0例の歌はない

2025年3月15日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

実は知らないんですよね……前情報「フランス革命の話で男装の麗人がいる」だけの状態で見ました。ヅカ関係も微塵も知らない。「女の苦悩」が形式を変えて複数回来る話なので、当時の作者や読者は苦労してたんだろうなあ。以下キャラの印象。

マリー→平野綾が似合いすぎる
アンドレ→不憫
ルイ→善人に書かれがちなのでフランス革命界隈はこの人の話が一番泣ける。もしも鍛冶屋だったら……
フェルゼン→加藤和樹が近世欧州にいると焼印押されないか心配になる
名前忘れたけど近衛の方の紫っぽい部下→何だこいつ……→お前良いやつだな
名前忘れたけど軍の方の黒めの部下→何だこいつ……→お前分かってんな

コメントする (0件)
共感した! 6件)
43

4.0オスカル良いね😍

2025年3月13日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

ベルばらってこうゆうお話しだったんだー😆
ストーリー知らなくても、予備知識無しでも大丈夫、と言う口コミを読んで、思い切って観に来て大正解でした❣️
宝塚歌劇的な進行に最初は戸惑ったけど、直ぐに慣れて、70年代風の絵にもどんどん惹き込まれました😆
高校時代好きだった世界史も想い出し、あのフランス革命の舞台裏でこんなお話しがあってもおかしくないよな~なんて、勝手に思っちゃったりして…、オスカル良いね😍うんうん期待以上に面白かったです🌹

コメントする (0件)
共感した! 11件)
タモン

3.5愛とエゴと薔薇

2025年3月12日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

さまざまな愛とエゴのベクトルが交錯し、オスカルとアンドレのお互いが向けていた深い想いにたどり着く描写や表現力が素晴らしく感情の揺れの増幅感が凄かった。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ギョイサッサー

4.5よくぞ凝縮!天晴れ!

2025年3月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

リバイバル、映画だと難しいよなぁ、どーやるんだろうって思いながら、観ました。が、心配無用。テレビを見て、漫画も外伝全部読んだ、あの頃に戻ることができ、こりゃ映画館で観て正解だと思わせてくれました。ありがと!!
田島令子さんはたまにCMでお見かけしますが、志垣太郎さんはもう居ないんですよねー。🥲 それにしても、流石、不二子! 見事なオスカル様です!!

コメントする (0件)
共感した! 11件)
弥太郎

4.5昔から、"ベルばら"のファンなので、とうぜん観に行きました。

2025年3月10日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

元弟娘が、宝塚 宙組で、マリー=アントワネットを演じ、唄を出していたので、
もしかしから本作の中で、その歌声が聴けるかと期待したが、なく
また アニメの あの曲 もなく、残念
しかし今までの"ベルばら"のアニメ・映画の中で、1番漫画に忠実な世界観を出しており、本作の演出は稀に見る才能を発揮していました。

フランス軍は連隊毎に連隊の連帯感を持たせるために、軍服の色合いとデザイン等が連隊毎に違うのだが、きちんとそれを表現する等アニメとして考証レベルが高い。

この映画を観たら、もうひとつのフランス革命を「レ・ミゼラブル(2012年)」を観た方が良さそうだ。

コメントする 1件)
共感した! 8件)
YAS!

5.0革命前夜を駆け抜けるオスカル様たちの生きざまに感動

2025年3月10日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

幸せ

とにかくオスカル様がカッコいい!!
生き方、信条、力強さ、愛…
ベルサイユのばらやキャラクターたちの新たな魅力に気づける原作愛にあふれた作品です。

平成生まれのマンガの原作ファンなのですが
イントロから音楽で盛り上げてくるキャラ絵巻のオープニングで、わくわくしました。
オスカル様やアントワネット様が令和のきれいなアニメーションで再降臨です。
映像の華やかさ、音楽のわくわく感。
革命に向かう時代背景ですが、私はこの令和版の明るい雰囲気が好きです。

●作画
原作絵に最新のスタイリッシュさが上乗せされてて、作画がすごく良いです。
キリリと凛々しいオスカル様の繊細な表情変化がとくに後半になるにつれ顕著で引き込まれます。
アンドレも、初期の相棒ポジから後半の憂いある顔、苦悩のシーンなど色々魅せてくれていずれもカッコいい。
恋するキラキラしたアントワネット様の可愛さ、今時風なイケメンフェルゼンもいい。

●声優さん
皆さんぴったりだと思いますが、オスカル様がオスカル様すぎませんか!?
沢城さんオスカル様最高です。
兵士たちへの演説(?)シーンや指揮を取るところはリーダーたる威勢に満ちていながら温かみあふれるよく通る声で、まさにオスカル様。
でも歌は甘さもあって…!アンドレと会話するとことかもですが、なんかギャップがいいです。
そして、アントワネット様平野さんの声の使い分けがまた素晴らしい。声優さん若いときと後半で変わったかと思いました。子供の頃の無邪気な愛らしさ、恋する王妃時代、国家の母となった威厳のある声よ…

作画もさることながら、声優さんたちが命を吹き込んでくれるからこそ、激動の時代のキャラの生きざまを感じられる素晴らしい作品になっているのだなと思いました。

●歌
最初見たときは歌で、細かいシーンがすっ飛ばされてるなーとか失礼なこと思ったのですが、リピートして見たらミュージカル風な歌がほんとうに、いい。イメージ映像もキャラの心情をよく表していて分かりやすい。
歌えて、かつキャラにぴったりな声優さんを、よくぞここまで揃えたなと思います。
キャラたちのアツい感情がこもった歌にもハマり、サントラ聞きまくりです。

●ストーリー
二時間に収めるために原作と変わっているシーンがありますが、原作のシーンを最大限に組み合わせて作られています。
劇場版のアニオリシーンもよく練られていて、違和感なく馴染んでいます。
というか、セリフとかちょっと変わっていたのも全然気づかなかったくらいです。
このキャラならこう言うだろう、こういう行動を取るだろう…
製作陣の皆様が、原作キャラの性格、行動原理、心情を理解しているからこそなせる技ですね。

あと戦闘シーンの迫力がすごい。兵士たちがどう動いてどう戦かったのかわかりやすかった。昔の歩兵の戦法がわかる。
俯瞰など色んなアングルで映像が動いていくので、その場にいるような臨場感が味わえます。

歴史好きとしては、市民の生活や革命に対する機運が高まってくる様子の描写もいい。
きらびやかな貴族の生活との色彩の対比。

欲を言えば、オスカル様とアントワネット様が友情を重ねるシーンがもっと見たかったな
性格や立場の違う女性同士の関係性にグッと来るので…

令和のきれいな迫力あるアニメーション&ミュージカル風の楽曲でつづられたベルばら。
中毒性がすごいです。
こんなに何回も映画館に通ったアニメ映画はあとにも先にもありません。
まじで劇場版ベルばらだけです。
9年もの歳月をかけて製作してくださった製作陣の原作愛と作品を産み出して下さった池田先生に感謝です。

ほんとうに、ここまで労力をかけて作ってくださり、この上贅沢な望みだとは思いますが、劇場版の製作陣さまたちで、映画には描ききれなかった部分の長編アニメーション化希望です。
テレビか配信で…
オープニングはぜひ、劇場版のやつで!

原作は心情が丁寧に描かれているので、劇場版は尺の関係でどうしてもストーリーが駆け足ぎみになっているので、物足りなかったり、もっとキャラのこと知りたい!!と思った方は、原作を読み、劇中の挿入歌(声優さんたちの熱や感情がこもった素晴らしい作品)聞いてみるとキャラの心情がわかっていいと思います!

コメントする 1件)
共感した! 18件)
ゆり

4.0オスカルの引力、普遍的すぎる

2025年3月10日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

幸せ

女子高生の頃に原作を読んだ時ももちろん大名作だと思いましたが、大人になって改めて今作を観て、オスカルへの憧れで泣けました。そんなふうに生きてみたすぎる。オスカルというキャラクターが我々に示すもの、普遍的すぎる。偉大…

尺足りなく感じる問題は正直あったのですが、多くの方が言及されているように後半の展開がとても丁寧にオスカルの心境を追っていて、個人的にはここを映像で観られただけでも感無量です。

悲劇的ともいえる物語の顛末でありながら、オープニングやエンドロールのテーマ曲が力強く希望に溢れているのもぐっと来ました。決して悲壮感ばかりじゃない、それぞれ誇り高く輝かしく生きたのだという人生賛歌と感じられました。

先述のように2時間の尺の中でどうしても、かなり大胆にエピソードの取捨選択をされており、正直前半は駆け足に感じました。それにより特に原作未読の方が物語全体をどう捉えるかは、わからない部分です。

個人的にはまた観たいですし、今回は描かれなかった部分も含めて原作が読みた〜い!と、ベルばら再燃させていただき、観てよかったです。

原作への愛を随所に感じる映像化で、オスカルたちに再会させていただけたような、そんな気持ちになりました。

コメントする 2件)
共感した! 12件)
tera
PR U-NEXTなら
映画チケットがいつでも1,500円!

詳細は遷移先をご確認ください。