「原作少女マンガの根幹の精神を、わずか2時間で見事に描いた」ベルサイユのばら temashunさんの映画レビュー(感想・評価)
原作少女マンガの根幹の精神を、わずか2時間で見事に描いた
オスカルが帰ってきた!
少女の頃に憧れたヒーローヒロイン
美しく鮮烈なオスカルが、たしかにスクリーンに存在した
沢城みゆきさんの声と演技が、オスカルのアニメにとても良く合っている
池田理代子先生原作の少女マンガ「ベルサイユのばら」は、フランス革命期を舞台に
困難な運命の中でも、自らの道を切り開いていった女性
オスカルの生きざまを描いた物語だ
この作品の根幹とも言えるテーマ
【女性の自立と自己決定権】が、過去の2次作品では主なスタッフが男性だったからだろうか、あまり大切にはされてこなかった
主人公オスカルをして、男性の後ろからついていく、全く別の人格になってしまっていたこともある
そのような過去と歴史があったので、
今回の映画のオスカルの人格・人物像が、原作少女マンガのオスカルとほとんど一致していることを、今とても喜んでいる
監督・脚本家・スタッフに女性を擁したことで、ようやく
原作者が女性である少女マンガの意義と世界観を、忠実に映像に再現出来た
ようやくベルばらが女性たちの元に戻ってきた
美しいMAPPAの映像
選りすぐりの声優陣
現代的でリズミカルな楽曲
原作少女マンガのみ、から書き起こされた脚本
原作マンガを愛し、その精神を理解しつくした監督
これ以上ない環境で作られた、久しぶりのベルサイユのばらメディアミックスの新作は、
短時間だが決してダイジェストではなく、
「物語の芯」を描ききった
映画の主題は【これが私の道】だろう
♪Blieve in my way の曲でも、映像の中で特に強調されている
映画から感じられた製作陣のポリシーは、以下の2点
1 可能な限り原作少女マンガの内容通りに、忠実に
2 原作少女マンガ・ベルサイユのばらを未来へ繋ぐこと・裾野を広げることに注力・若年層観客の存在を意識(全年齢対象・暴力的な場面を省略)
〈現代の叡智の結集〉
今風の顔のキャラクター・令和の映像技術・現代の優れた音楽・人気の実力派声優
これらは今の若者たちに訴えかけるに必須だ
大人の鑑賞にも十分耐えうる内容になっている
〈暴力的なシーンを極力排除〉
時間が足りないことも幸いしたか
原作マンガに数ヶ所は有る、男性キャラクターによる暴力的な場面が、映画ではほとんど見られず
女性や子どもが安全に安心して鑑賞できる内容になった
男性から主人公への加害場面が無くとも、物語の本質が描けていることには、とても驚いた
革命の戦闘場面はあるが、悲しい場面の大半を映画ラストの短い時間に集約させ、その分
少女マンガらしく、愛・夢と希望・美
を描く時間を充足させた
私は、原作少女マンガ・ベルサイユのばらの主人公は、オスカル(原作者池田理代子氏の思想信条をを体現するキャラクター)
ただ1人であると考えている
(アントワネットはオスカルの対比対象)
特筆すべきは、そのオスカルが
この映画では、身体的にも精神的にも、極めて自然な女性
「軍人の女性」として描かれていることだ
テレビアニメでも、もしかしたら原作マンガでも、これまでのオスカルは男性的あるいは中性的に描かれていたように思う
私自身も、彼女は男性的あるいは中性的に魅力的であれ、と願ってきた
だが今、それは間違っていたと感じている
女性キャラクターが、女性のままに羽ばたく
それが最も美しい姿なはず
男装の麗人ではなく、「軍人の女性」としてオスカルを描いたことも、劇場版ベルサイユのばらの功績だろう
そのことは、「女性は身体的にも精神的にも、なんら自分を変えることなく、自ら道を選んで生きていい」とのエールになり
このエールを受け取った私は、存分に自己を投影できた
これこそが映画鑑賞の喜び、醍醐味なのかもしれない
追記2025年4月
Netflix独占配信が発表された
セクハラ場面が無いこと、楽曲無料公開などは、世界進出への布石であったか
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。