「内なる革命」ベルサイユのばら LaLaさんの映画レビュー(感想・評価)
内なる革命
壮大な歴史物語
漫画
「ベルサイユのばら」は
1972年に連載開始され
池田理代子先生の
美麗なイラストに
全国の少女から大人までが
魅了されたものです。
私は当時
小学生でしたので
テレビアニメ版で
その世界観を知りました。
50年以上 愛されてきた
「ベルばら」
その劇場版は
ミュージカルアニメとなり
素晴らしい劇中歌が
美しい映像と共に堪能できます。
エンドロールには
絢香さんの
「Versailles-ベルサイユ」
運命に立ち向かう
多くの薔薇たちの愛と
内なる革命が伝わってくるような
曲でした。
オーストリア ウィーンの
ハプスブルグ家の
女帝マリア・テレジアは末娘の
マリー・アントワネットを
政略結婚相手に
フランス王太子ルイ(後のルイ16世)
のもとへ嫁がせるが
まだ14歳のアントワネットは無邪気で
それはもう可愛らしくて・・・・。
一方、
王家の軍隊を統率していた
ジャルジェ家の6女として生まれた
オスカルは、
父から男として育てられた為
自分も男として生きていた。
そんなオスカルを愛していた
幼馴染のアンドレ
二人共 心の葛藤に悩みながら
この時代を生きていた。
登場人物も多い中
仮面舞踏会で
アントワネットと
運命の出会いをする
スウェーデンの
フェルゼン伯爵も印象的で
王妃との純愛に燃えるが
その事にオスカルが気付き
フェルゼンへ帰国を勧め
フェルゼンは去ってゆく
アントワネットの近衛連隊長に
なったオスカルだが
貧しさに苦しみ
王国側と対立した
国民たちの暴動を抑えようと
自らフランス衛隊の隊長に志願し
国民側に味方する。
ネタバレしたくないので
あとは、劇場で鑑賞して欲しいです。
ベルばらが初という若い方も
きっと切ない思いになって
涙する事でしょう。
来場者特典は
なんと、池田理代子先生の
原稿コピーが入った
サイン入り封筒が手渡されますよ
第2弾もあるそうです。
(キャスト)声優の方々の
お声の魅力もあり
とてもステキでした。
民衆のため爵位を捨て
命をささげた
オスカルの名言に
自ら選んだ道への覚悟が伝わってきます。
それにしても
ベルサイユ宮殿鏡の間
綺麗ですよね。
LaLaさん、共感・コメント&フォローをありがとうございます。
こんなにも本格的&シリアスな作品とは思っておらず、また、オスカルがここまで魅力的なキャラクターだと知らなかったので
もっと早く触れておきたい作品だったなと思うと同時に、今回の劇場版を鑑賞できて本当によかったです。
今後ともよろしくお願いします!
共感&コメントありがとうございます。
もう全ての登場人物に共感して、切なくて苦しくて泣きっぱなしでした。
オスカルやアンドレはもちろん、ルイ16世にまで泣かされちゃいました。
思い出したら、また観たくなってきました〜。
こんばんは〜。
こちらこそ、いつも心温まるコメントありがとうございます。
阿部寛さんのショウタイムはぜひ観たいかな。
面白そうですよね
阿部寛さんの作品は外れなしです。
アンダーニンジャも山崎賢人さんが主演なので、漫画をサイトで無料分読んだら、けっこう面白いんですよ
でも、レビューがね…
こんばんは〜。共感コメントありがとうございます😊
若い子が興味を持って
漫画も好きになってくれると良いかな。
青池保子先生の原画展良かったです。
4月から、展示作品が変わるので楽しみです
漫画原作の、アンダーニンジャも観たいのですが、レビューがいまいちなので、悩んでいます