「良かったが、時間短くて収まらない」ベルサイユのばら ふわりさんの映画レビュー(感想・評価)
良かったが、時間短くて収まらない
不朽の名作「ベルサイユのばら」。
公開を楽しみにしていました。
悲劇のフランス王妃マリー・アントワネット、その愛人フェルゼンに、架空の人物オスカル。同じ年に生まれた3人が、やがてベルサイユで出会い革命に美しく散る・・・というお話。
「美しく散る」…アニメ主題歌から引用
テレビアニメ版は当時でも美しい映像だったので、作画は人物の顔を中心に、どんな風なのか気になっていました。やや幼く感じたものの、綺麗で満足です。
内容を知りつつも、やはりアンドレとの別れで泣いてしまいました。周りの方々、男性も泣いてらした。
今作で描かれなかったのが、
デュ・バリー夫人との確執(アントワネットの気高さがよく出てる)、史実にもあるという首飾り事件とか。
アンドレの失明の経緯が少し違ったり、あとロザリーもちょっとしか出なかったし、断頭台の場面はイヤだけど、そこまでがアントワネットの生涯では~と思うので、とにかく2時間では全部は描ききれない。なので、よくまとめたなあと感心して楽しめた反面、収まりきらないのが残念。
多分、若き日のナポレオン?と思われる人物が一瞬いたような??(原作では出てくるんですよね…。)
オスカルのフェルゼンに対する恋心とか、一応セリフなしの絵だけが流れる場面で出てくるけど、知らない人にはわかりにくいかなと思いました。(*ミュージカル部分)
声優は沢城みゆきさん、イメージどおりで良かったです!
音楽はあまり好みではなかったかなー。
*****
自分語りですみません。
池田理代子先生はすごい。
自分の場合は、小学生がこの作品にてフランス革命とアントワネット、ナポレオンなどの存在を知ったので、その功績は大きいと思っています。
原作コミックは繰り返し読み(今も捨てずに持ってる)、ベルばら大百科的な本も買い、テレビアニメも見て(♪バラはバラは~)、実写版映画をテレビ放送したのを見た事がある。
ついでに、宝塚版ベルばらをテレビでやってたのを、何故か父親と見た記憶があります。
…と思い出 暴走!
*****
入場者特典が封筒に入ってましたが、皆さんが手に抱えてシアターへ。会議とか就活なんかの説明会会場みたいだった~。
コメントありがとうございます😊
私もヨーロッパの歴史はベルバラで興味をもったところがありますよ。
エカテリーナもナポレオンも良かったですね
あと、春日局も好きです
まだ、漫画持っています。
共感ありがとうございます。
原作も読みましたがブーム後のアニメが最も印象的で、歯抜け感は否めないですよね。自分的には舞踏会とアンドレ未遂のシーンが薄過ぎ!でした。
こんばんは〜。共感ありがとうございます。
デュ・バリー夫人との確執や、ロザリーは全然なかったですね
デュ・バリー夫人は致し方ないとしても、ロザリーは出して欲しかったですね